4連休中の写真を整理しました。
カテゴリーアーカイブ: 独り言
iBook退院
そしてようやく退院しました。しかも無事に。ちゃんとBluetoothアダプタも交換してもらいまして、ジーニアスバーにてアップル純正のワイヤレスマウスを接続して感激。家に帰ってきて、やっとBLUETAKEのマウスが使える環境になりました。このマウス、ちょっと小さすぎたりとか、若干作りが貧弱だったりとか、そういう難点はあるものの、おおよそ現時点で存在する数少ない2ボタンスクロールマウス(ボタンは2つ以上いらない)なので我慢することにしましょう。
マウスの電源を切るのを忘れないようにせねば。節電節電。
連休終了
しました。明日からがんばるぞー!。。。といっても、明日はリハビリで終わりそう。。。
タイヤ交換
タイヤ交換といっても、自動車は持っていないですし、自転車でもありません。じゃあ、なにかって言えば、ベースのタイヤです。
1年前くらいに購入したんですが、まあ、こういう話もあって交換してもらいました。確かに、というか、なんか軸部分がぐらついたりしていて、たまに変な音もしていたので、よかったといいますかそういう感じ。タイヤの径自体はひとまわり大きくなったし、細くもなったんですけどね。
→ 
4連休中
家にはいるわけじゃないけれど、かろうじてネットにつながるパソコンがあるような、そんな所からの更新です。こんなことができるのもBLOGのおかげですねえ。。。と思いつつ、4連休中の今日この頃です。全国的にもあいにくの雨模様ではありますが、まあどうせ雨男だし、ということで、とにかく世間の喧騒から(少なくとも精神的には)離れてのんびりと。。。
そうそう、年に一度の大イベントまであと3日、ですね。今、どんなに天気が悪くても、28日だけは、28日の22時頃だけは晴れていて欲しいものです。あ、ちなみに、「月読君」によれば、9/28 22:09が望の時刻です。
iBook退院?
おととい入院したiBook、なんと、アップルストアから留守録にメッセージがありまして、修理完了したとのこと。はやい〜〜。といっても、実のところ、明後日の金曜に有給を使い、明日から四連休でして、ぶらっと外出する予定なので、実際の退院は月曜になりますかね。どうせ、使う暇ないからいいんですが。。。
ちょっと更新
[PHOTOs]に昔のアルバムを数個追加し、[CONTRABASS]にCD/項目を追加しました。この辺りの作業は地道にこつこつと。
iBook入院
以前ちょっと書いてましたけれど、iBookの内蔵Bluetooth アダプタが認識しなくなっていたという話で、あれ以来、アップルストア心斎橋店ができるのを心待ちにし、かつ、たとえ1週間ほどマシンを修理に出していたとしても、さほど影響のでない時期を見計らって、ようやく、今日、ジーニアスバーに行ってきました。
結論から言えば、入院しました。ですが、液晶背面のアップルマークに色を付けるべくフィルターをつけてしまったことが、若干ネックにはなっているそうです。つまり、改造、扱いになってしまい、ひょっとしたら工場の方で、受け付けてくれないかも、とのことでした。う〜む。そうなると結構残念な話ですけれども、仕方ないですねえ、と。
アップルの店員さんってみんな「これぞ接客業!」という感じで、接していてすごく気持ちいいんですが、ジーニアスバーのお兄さんもそんな感じで、安心してメインマシンを預けられる感じでした。アップルストアでBTOで注文したマシンであることもあってか、マシンのシリアル番号を入力しただけで、僕の情報はすべて取り出せていたらしく、当たり前といえばそうだけれども、ちょっと感心していました。
なんにせよ、1週間ほど入院だそうで、僕みたいにもろにパソコンに依存した生活を送っているものにとってはちょっと寂しい話です。といいつつ、サブとしてのこのサーバマシンがあるから、完全にかけ離れた生活を送るってこともないですけどね。
そうそう、iMacG5の20インチおいてありました。でかかった。あの大きさだと、開発とかも楽できそうですよねえ。
イノセンス DVD
予約注文していたものをようやく受け取ることができまして、早速観てました。最近は映画のDVD化が早いので、なんか映画館での感動をすぐに家で再体験できていいですね。
映画館ではよく聞き取れなかったところもあって、困っていたんですが、家でもやっぱり同じだった。。。そして、やっぱり、まだ全容を把握できてないです。あと何回観たら、わかるようになるんだろうか。。。(というか、そもそも把握することは可能なんでしょうか)
とはいえ、きれいな映像と、迫力あるサウンドはDVDになっても健在で、わがやの5.1chも大活躍、って感じよかったです。また、前作と続きで観ますかねえ。(日本語字幕付で)
Cocoa備忘録 : 値変換の実装
久しぶりに追加。NSValueTransformerのサブクラスの実装方法と、登録の仕方です。
