8月 12 2014
六呂師高原にキャンプにいけませんでした
この夏最大のイベントだった夏キャンプその2。福井県六呂師高原でのキャンプ。
星空のきれいなキャンプ場ってことで、天文台もあるし、スーパームーンも見られるし、といろいろ計画を練っていたのですけれど、、、
ノロノロ台風11号のおかげであえなく断念・・・(台風一過でいけると思っていたのに・・・ゆっくり過ぎですよ台風さん)
しかたがないので、ご近所さんとおうち合宿を開催。
寝袋持ち込みで、暴風雨の中、家の中で泊まり込みでわいわいとさせてもらいました。
すこしは頭使わないとってことで、字幕でアナと雪の女王を見たり(もちろん子供も)、大雨つながりで久しぶりにポニョを見たり(これももう6年も前の作品になったのですね)、そんな2日間を過ごしました。
で、せっかく2泊3日の予定を組んでいたからってことで、台風の過ぎた3日目は、デイキャンプしてきました。車にはすでにそこそこキャンプ用品積み込んでたしね。
びわ湖こどもの国(今どき珍しくBGMなるので注意)
普段のキャンプではなかなか使えない海産物など使ってのんびりバーベキューしてきました。
地面も結構乾いていたので、遊具でも遊べたし、ちょっとだけ湖水浴も。
キャンプはほんとに残念だったけれど、こればかりは仕方ないですし、まあ最後には外で思いっきり遊べたからいいかなあ、と。
ちなみに、もともと行きたかったキャンプ場のほうは、台風によるキャンセルについては仕方ないってことで、キャンセル料無し、前金も次回使う予定があるならそこまで繰り越し可能っていう神対応。そんなわけで、秋キャンプ予定地をそこにしようかっていう話になりました。今度こそ星を見るぞ〜(実は、過去に天文台のあるところに2回ほど旅行に行ったことがあるのですけれど、2回ともに雨で天文台の中にすら入れなかったという・・・)
11月 4 2014
六呂師高原にキャンプにいってきました
今年最後のキャンプにいってきました。
場所は、台風で中止になった8月のリベンジというかんじで、福井県の六呂師高原。
六呂師高原温泉キャンプグランド
今度こそは天文台で星を見るぞ〜と乗り込みました。(しかも、ちょうど特別観測会で月がテーマになっていたりとかだったのです)
・・・が、しかし、天候は雨。
降ったり止んだりの不安定な天気の合間をぬってテントをたてました。
11月というシーズンもあって、テントサイトにテントをたてているのはうちの団体(3家族)ともう一つくらい。なので、周りのスペースはある意味使い放題でした。場所も自由に設置できたし。ハイシーズンならこんなことないんでしょうけれど。
で、そんな天気だけれどもご飯はしっかりと。
ビビンバとか、
サンマ焼いてみたりとか、
夜は暖を取っての夜食。
雨が降るとかなり寒かったです。ヒートテック下着+長袖シャツ+WWDC13ジャケットで寒かった(自分メモ)。
天体観測はできなかったので持ち込んだモバイルプロジェクターを使って、テント内に即席プラネタリウムを作ってみたり。
PRJ-3【モバイルプロジェクター】スマートフォンと接続できるHDMI端子付きモバイルプロジェクター – サンワサプライ株式会社
(ほんとに降ったり止んだりでバタバタしていたので写真少なめ)
テントを撤収する時も降ったり止んだりだったのでまたテント乾かさなくちゃ・・・とか、バタバタした2泊3日でした。いまのところワースト1位の雨っぷりでしたね。もうこの記録は更新して欲しくないですけれど。
子どもたちはというと、その雨の合間で走り回って遊んだり、料理の手伝いもしっかりしてくれました。まあこういう経験もいいよね。
ちなみに今回は、アウトドア用iPhoneケースのデビュー戦。
Survivor Cases for iPhone | Griffin Technology
防塵防滴耐衝撃(ALL-TERRAINってやつ)ってことで気兼ねなく使えました。難点はといえば、このケースにつけたままだと車載用のアタッチメント(カーナビとして使うため)に収まらなかった。さすがにでかくなりすぎ、というところで。
最後にキャンプ場情報
さてさて、次のキャンプは来年のシーズン到来までしばしお休み。それに向けてまたぼちぼちと準備していきましょうかね。
By itok • 子供, 旅行 • 0 • Tags: キャンプ