今日も、楽器搬入・搬出のバイトでした。ゲネプロも聴いたし、まあいいところ取りってやつですね。ただ、今日はどうやらすごく暑かったようで、あとでその数字を聞いたからよかったようなものの、その最中に聞いたら、それだけで精神的に参ってしまいそうな感じでしたね。
そうこうしているうちに25日になってしまってまして、なにやらどうも23歳になったようです。どうでもいいといえばそうだろうという気分ですが、それでもちょっとまわりにそれを祝ってくれる人がいるというのは嬉しいものです、と思う今日この頃でした。(宣伝している自分はいるけれども)
本
ご存じのように、専門書は非常に高い。面白そうだからといってそんなに買っている余裕なんてあるはずがない。かといって図書館にはそんなに新しい内容の本なんて置いてるわけでもないし、あっても借りられる期限は長くはない。
ところが研究室には研究室所有の本というものがたくさんありまして、これがまた当然ながら自分の分野によく合っている上に、新しい本もどんどん入ってくる。そして、何冊でも、いつまででも借りられる。。。うんうんすばらしい。
そんなわけで、今日は新刊コーナーで面白そうな本を発見しました。教科書っていうわけではなくて、こういう本を読むのはひさしぶりな気がしますね。しばらくはこれを読んで過ごしましょう。ちなみに「複雑さの数理」4300円也。
散策
暑い中だらっとDVDを見たりして過ごしていたんですけど、ちょうど3時をまわってお茶を一人で楽しんでいたら、窓から入ってくる風があまりにも心地よくて、ああ、これは外に出てみようかな、と。そういうわけでぶらぶら、前からいってみようを思っていたところにいってみました。まずは、お隣さんの吉田神社。それから下鴨神社ですね。まあ詳しくは写真館の方で。
くたびれて帰ってきたわけなんですが、なんと今日最大のイベントはこのあとに起こりました。そう、月齢1.6の月を見ることができたんですよ。1.6ですよ1.6!!ほんとに月の剣ってやつですね。日没が7時過ぎ、で、月没が8時半頃。とはいっても実際は8時をはさむちょっとの時間帯しか見えることのない細い月。。。ああ、ほんと涙でそうだった。次の満月は必ず吉田山に登って見ようと心に誓うのでした。
暑い・・・
もう完全に真夏ですねえ。部屋の中でくたばってます。というか、くたばるのも暑くて駄目、という感じ。昼頃までは風を取り込むことができるんですけど、太陽が南から西にむかいだすと、カーテンを閉めなければならなくなり、そのせいで風はぴたりと止まってしまいます。つらいところですね。一番暑い時間帯なのに・・・
研究室は確かに涼しいけれど、のんびりする場所じゃない。涼しい場所で、のんびり、したいものですねえ・・・はやいところ実家に避暑に帰りたい。
明日はぶらぶらで歩こうかと思ったけど、どうしようかなあ・・・
チェリ三昧
今日の後半は、なんかそういう感じでした。(今もそうですけど)DVDにはじまって、CDでフォーレのレクイエム、ブラ1・・・んで、今ちょうどブル8が始まったところです。あと1時間50分は動けないな。。。ああ、モーツァルトのレクイエムが欲しい。どこかで海賊版をおいてないかなあ。
暑かったので、あまり外にでず、部屋に入ってくる自然風のもと、本を読んだりパソコンいじって過ごしました。
夕方まであんなに天気がよかったのに、さっき雨が降って、もう夜空は真っ暗です。今日は火星とアンタレスがこのあたりじゃあ再接近をする日だったので、それなりに楽しみにしてたんですが、火星は見えるけど、ほかの星なんてどこにもみえやしない。せっかく新月付近で月も出てないというのに・・・残念です。
テレビ
先日、ゼミの時に使ってる放送大学のビデオをダビングしようかという話になりまして、一言「あ、ビデオないからいいですよ」と。えらくびっくりした顔をされました。でもねえ・・・それくらいで驚いてもらっても・・・だってテレビもないんだし。。。
そう、確かにパソコンにテレビチューナーを内蔵していたのはいたんですけど、今日それを取り外しまして、完全にテレビをなしにしました。というのも、そのチューナーの製造元はもう倒産してまして、システムは新しくなるからそれについて来れないんですよね。そんなわけで今使ってるシステムではもう使えてないもので、無用の長物はさっさとはずしてしまいました。
どうせここ数週間全然見てなかったし。さっさとNHKも解約しないとね。で、もちろんチューナーはオークションです。使ってくれる人はきっといるはず。
MacExpo基調講演
をストリーミングで見てます。22時から。まだ続いてます。
OSXの話題で持ちきり。そして新機種の発表。めちゃすごい!!!ついにでた!800MHzのDualすごいなあ・・・Pen4の1.7GHzをものともしない動作速度。でも買えるわけないけどねえ。自分でまた買えるようになる頃には、もっとすごいMacがでていることでしょう。
写真をまた追加です。なんでこんなに追加が多いかっていうと、西側に大きな窓がありまして、その方向にはなんの障害もないんですよ。山の上だから。そのせいで景色がよく見えて、つい写真を撮ってしまいます。
チェリビダッケの庭
というドキュメンタリー映画がありまして、そのDVDを見てました。なにしろ2時間半ほどあるので、なかなかまとまった時間がとれなかったのですが、ようやく見ることができました。
はぁ・・・ものすごかった。音楽というもの、そのものに対する考え方はかなり衝撃的だったかもしれない。別に今までの自分を覆すっていうわけではないんですが、ここまではっきりと示されたのは初めてです。
テンポに関する問題、録音に関する問題、まあチェリに関してはいつもここが話題になってるわけですが、このあたりもしっかりと本人の口から意見が聞けたし、なんといっても終わりがブルックナー9番の3楽章でしめくくられるという、なんとも嬉しい展開に思わず涙、ですね。
明日は、ブルックナーのミサ3番のDVDを見ますか。(もちろんチェリ)
雨
昨日に引き続きひさしぶりの雨ですね。こんなにまとめて降ったのは何日ぶりなんだろう?・・・そういえば梅雨ってあけたんですよねえ?テレビは見てない、ニュースはネットで少し手に入れるだけだから、なんだか情報の入りにムラがあって・・・
雨のおかげで比較的気温は下がりました。過ごしやすいといえばそうなのかもしれない。ちょっとむっとする時があるのが残念だけど。まあそんなに贅沢は言ってられない。どうせこれからもっと暑くなるんだし。
そろそろ夏休み。実質今期は明日まで。明日で最後のゼミも終わるから。
近衛室内管弦楽団
の演奏会を聴いてきました。京大オケのOBが中心にやってる小編成オケの演奏会です。僕も誘われたんですけど、練習とかちゃんとできるのかよくわからなかったので、断ったんでした。
曲目はモーツァルトのピアノ協奏曲24番とシューマンの4番。シューマンはもうおなじみだ。やっぱり一度演奏すると楽譜がそれなりに頭に入ってるから、ここのオケはどう来るのかな?っていう聴き方が強くなりますね。モーツァルトの方はというと、ピアノ協奏曲はやはり後期のものがいいですし、中でも珍しい単調系のはより好きなので、気持ちよかった。
帰りに下鴨神社にでも・・・と思っていたけど、ちょっと雲行きが怪しかったので、そのまま帰りました。そんなわけで、空の写真をたくさん撮ったんですね。
