というわけで、昨日は演奏会でした。

曲目 |
エルガー 行進曲「威風堂々」第1番
プロコフィエフ 古典交響曲
ホルスト 組曲「惑星」 |
指揮者 |
井村 誠貴 |
場所 |
ザ・シンフォニーホール |
行楽日和の三連休中日でしたが、これまためったに生で聴けない名曲「惑星」のおかげでお客さんも多くてよかったです。
惑星のおかげでハープ・オルガン付の演奏ができた威風堂々。
大好きな曲で、いつか絶対にやりたいと思っていた念願のかなったプロコの古典。
そしてなんといっても惑星ですよ。思い起こせば、確か小学生の時に最初に買ったCDが惑星でした。もちろん木星が一番好き、って言うベタな感じでしたけれど。でも実際に取り組んでみたわかったのは「土星最高!」ということです。特にベース的にもね。一緒に弾いたみなさんも土星がいい曲だと再認識できたってことだったのでなんかうれしかったです(もちろん別に僕がなにかしたわけじゃないけどね。
といいつつも、若干の個人的残念ポイントがあって、それはそれで悔しい感じでした。(と思えば、演奏会終わって心残りがあったのってあんまり記憶にないよなあ・・・
まあなんにしても全体としては楽しく演奏できましたし、おいしいビールも飲めたし、なによりでした。
聴きに来ていただいた方、どうもありがとうございました。関係者のみなさんお疲れさまでした。
さてさて、次もがんばっていきましょうね(といいつつ、10月にも別本番があるのですけれど、、、これについてはまたおって

9月 15 2014
大阪市民管弦楽団第80回定期演奏会でした
というわけで、昨日は演奏会でした。
プロコフィエフ 古典交響曲
ホルスト 組曲「惑星」
行楽日和の三連休中日でしたが、これまためったに生で聴けない名曲「惑星」のおかげでお客さんも多くてよかったです。
惑星のおかげでハープ・オルガン付の演奏ができた威風堂々。
大好きな曲で、いつか絶対にやりたいと思っていた念願のかなったプロコの古典。
そしてなんといっても惑星ですよ。思い起こせば、確か小学生の時に最初に買ったCDが惑星でした。もちろん木星が一番好き、って言うベタな感じでしたけれど。でも実際に取り組んでみたわかったのは「土星最高!」ということです。特にベース的にもね。一緒に弾いたみなさんも土星がいい曲だと再認識できたってことだったのでなんかうれしかったです(もちろん別に僕がなにかしたわけじゃないけどね。
といいつつも、若干の個人的残念ポイントがあって、それはそれで悔しい感じでした。(と思えば、演奏会終わって心残りがあったのってあんまり記憶にないよなあ・・・
まあなんにしても全体としては楽しく演奏できましたし、おいしいビールも飲めたし、なによりでした。
聴きに来ていただいた方、どうもありがとうございました。関係者のみなさんお疲れさまでした。
さてさて、次もがんばっていきましょうね(といいつつ、10月にも別本番があるのですけれど、、、これについてはまたおって
関連記事
By itok • 演奏会, 音楽 • 0 • Tags: コントラバス, 大阪市民管