旅行記1(2005.9.25 大阪 – ウィーン – ミラノ)

 さて、いよいよ旅の始まり。10:40関空発ウィーン行きの飛行機に乗るべく、時差ボケも考慮しながら2-3時間の仮眠を取り、家を出ました。なんでかやっぱり出る頃にはばたばたして乗ろうと思っていた電車に乗るために結構小走りをした感じ。まあ荷物といってもスーツケース1つですから、楽器とか、結婚前後の荷物運搬に比べればかなり軽いもんです。そして、結局電車にもぎりぎり間に合い、いざ空港へ。
 当然のことながら、いつもは国内線しかお世話になっていないので、初めて国際線のロビーに向かう。とは行っても、思ったほどに時間がかかるというわけでもなく、出国の手続きなんかは一瞬でしたね。

 今回は、格安航空券を得るために、9月になってからようやくチケットの手配をはじめたわけですが、それでひっかかったのがオーストリア航空。なので、旅行中のほとんどすべてのフライトはオーストリア航空にお世話になりました。あの、真っ赤な制服にも、緑の座席にも慣れましたねえ。
 で、10:40、ついに飛行機は動き出し、日本をあとにするのでした。道中はのんびりと本(ダ・ヴィンチ・コード)を読んだり、ガイドブックを見ながら現地での予定を立てたり、寝たり、で10-11時間ほどを過ごしました。

 ウィーンに着いたら、お昼で、見渡す限りの青空。湿気も多く、残暑厳しい日本と違って、いい感じ。ここからミラノの空港へ乗り継ぎ。大きなバスに乗って飛行機のある場所に向かったら・・・ほぉ、こんな小さな飛行機なのか、と。大阪 – 羽田間の朝一の飛行機でももう一回りくらい大きそうな感じ。それでもほぼ満席みたいな感じでしたけどね。晴れていたので眺めも良く、気持ちよいフライトでした。こっちは2時間ほどで到着。(このあたりからだんだん長時間の移動に慣れてくる)夕方前くらいでしたかね。ミラノは。
 ミラノ市街地に出るべく、空港バスに乗りました。ようやく、海外に出てきたんだ、ということを実感し始めて、ちょっとどきどきしながらバスにのること1時間。やっと、ミラノの中央駅に到着。この時点でざっと21時くらいだったかな。ホテルが若干遠かったので駅のスーパーで、食材を買い込んでからホテルに向かう。22時頃にホテルに着いたら、「本日最後のお客さんです」と笑顔でいわれてしまったし。そういえば、地下鉄の切符売り場でもたもたしていたら、うしろのお兄さんが優しく教えてくれました。決して安全な地帯ではないけれど(特に日本人は狙われやすいし)優しい人もいるもんだ、と。
 シャワーを浴びてから、ベッドの上に食材を並べ、本日の夕食。テレビをつけると、ハリーポッターの「秘密の小部屋」をやっていたので、それをぼーっと見てました。当然イタリア語だったけれど。











 そんな感じで、初日の移動日は無事に終了。

すべての写真は写真館にて

ヒゲ

 もともとは普段使用している電動シェーバーが海外の電圧(240Vとか)に対応しているのかどうかわからない、というのが発端ではあったんですけれど、まあ、毎日ヒゲを剃るのも面倒だったし、荷物にもなるから、ということで、3週間剃らないでいました。これだけ伸ばしていたのは当然初めてだったんですけれど、まあ、そこそこのびたのかなあ、、、中途半端ではありますけれどもねえ。そんなわけで、旅行中の、ヒゲを中途半端に伸ばして、サングラスを書けた自分の写真は怪しさ満点でしたけれど・・・

 んで、先ほど、それをまとめて剃っちゃいました、と。ある意味見慣れていた顔だったんですが、やっぱり元に戻るとそっちの方が安心するような気がしなくもない。すっきりしたし。これでまた一歩現実世界に戻ってきたかなあ、と。

帰国

 ただいま〜というわけで無事に帰国しました。旅行の詳細はぼちぼちと、700枚以上ありそうな写真の整理とともに旅行記として掲載していければなあと思ってます。ちなみに、3週間で訪れた主な街は、ミラノ、フィレンツェ、シエナ、ローマ(バチカン)、ヴェネツィア、バルセロナ、フィゲラス、タラゴナ、ミュンヘン、プラハ、ブダペスト、ウィーン、といったところでした。

 この3週間、全くパソコンに向かうこともなく、今は完全に浦島状態です。なんか、アップルから新製品とか出てたりするのもさっき知りましたし、、、って、パキスタン辺りの地震はさすがにCNNとかでやっていたからミュンヘンのころに知りましたけれど。そんなわけで、届いたメールはスパムも合わせて450通越え。まあ、携帯ですら8通も来てたし、そんなもんですかねえ。さっき一気にすべてのメールを既読にしていきましたけれど。(半分近くはスパムとか、たいしたことないメルマガなので)

 日本に帰ってきてみれば、涼しい秋空だった、といいたかったけれど、全然そんなことないですね、まだ。日差しは異様に強かったけれど、乾燥したヨーロッパに慣れてしまっていたので、いきなり関空でその湿気に打ちのめされた感じです。すぐに慣れはしましたが。

 この週末は事後処理に追われそうですねえ、、、といいつつ、楽器の練習もせねばやばいやばい。

追伸

というか訂正。ようやくさっき写真を取り込もうと思ったら、950枚ありました。1GBのSDカードがほとんど満杯だったしねえ・・・(動画は撮ってないので、純粋に静止画だけ)

メトロポリス・プロジェクト VOL.16「屋根裏の都よ」

 「いってきます」とかいておきながら・・・

 東京に行ったついでに、というか、たまたま知人の出演するお芝居があったので、みてきました。メトロポリス・プロジェクト VOL.16「屋根裏の都よ」というもので、なんといいますか、20分程度の短編を5-6話行うという形のお芝居なんですが、それぞれ違う話なのに、登場人物が微妙にからみあったりしていて、、、というそういう企画みたいです。それを300話上演するぞ!という目標のもとに頑張っているそうで、今回のはちょうど100話達成の回でした。
 舞台を観るの自体はほんとにすごい久しぶりだったんですけれど、もともと好きなほうなので、大変楽しませていただきました。機会があれば、この続きも観に行けるといいなあ、とか思っている今日この頃です。

新婚旅行とやら

 諸般の事情もあり東京での結婚披露パーティもあって、怒濤の3連休を過ごしているわけですが、それらすべてもようやく終了し、あとはのんびり旅行に行くだけ、という段階までやってきました。思えばほぼ1年前からの壮大なプロジェクトだったわけですが、ほぼすべてが順調に完了している、というところでしょうか。
 あ、ちなみに、東京では、Bossanova & Jazz Club Keiというところでやらせてもらいました。始終誰かがなにかを演奏している、という感じで楽しかったです。かなり飲みすぎたけれど・・・

 さて、旅行です。実は初めての海外旅行なんですけれど、そのくせ3週間近くもいってきます。帰国は15日なので、まあほんとに3週間って感じですね。みんなには「パソコンは持っていかないの?」とか聞かれたりしてましたけれど、デジタル機器はデジカメしか持っていきません。そう考えると、結構荷物もすっきりしていて、普段の旅行(帰省も含む)の荷物がどれだけデジタル製品で侵されているのか、というのを再実感。(いつもはアダプタ類が結構場所をとるんですよねえ・・・)
 とはいえ、もしたまたま街中でネットにつながっているMacを見つけたら、メールチェックの傍らブログの更新なんていうのもするかもしれませんが。。。基本的には、旅行記はあとでまとめてじっくり書いていこうかなと思ってます。写真の整理と一緒に。(Macに限定しているのはMacだったら日本語も大丈夫だろうな、という意味で)

 3週間の留守、ということで、サーバの方も何が起こるかわかりません。といっても、今のサーバにしてから、調子が悪くなったことはこの半年で1回くらいしかないですけれど。もしつながらなくなってしまっていたりしたら、すいません。どうしようもないので、帰国をお待ちください。(最悪でも、今日の状態までは復旧できるはず)

 予定では9時間後にはすでに空の上でしょう。時差ボケ対策とやらであまり寝ないで出発するつもりなんですが、もうちょっとしたら2-3時間くらいは仮眠するかなあ、という感じです。そんなわけで、いって参ります。

Kansai Podcaster Network Meeting 01

 ちょっと報告が遅くなってしまいましたけれど、共同開発者のhirokazuさんがAppleStoreでプレゼンするってことだったので、冷やかしにいってきました。Kansai Podcaster Network Meeting 01です。

 僕自身はPodcastingに興味がないわけじゃなかったので、それがどういうものなのかっていうこと自体は知っているつもりでしたが、日本でのPodcastingの現状とやらも少しわかった気がして参考になりました。

 単なるブログにしてもそうですが、普及するに伴ってそれをいかに手軽なものにしていくかという段階で、やっぱりアグリゲーター的なツールの存在は欠かせません。とはいえ、すでにiTunesという立派なソフトがあるので僕自身は完全にそれで満足してしまっているわけですが・・・というわけで、EnsembleとiTunesの連携もちゃんと実装していかないとなあ、と強く思った次第でした。(PodcastingのRSSは自動的にiTunesに転送する、みたいな枠組みを考えています)

 しかし、もう旅行に出かけてしまうので、しばらく技術的な話はお休みですね。帰ってきたら、技術がものすごい進化を遂げていたりして、、、ってそんなに留守にするわけじゃないからさすがに大丈夫か。

西梅田に献血ルームがオープン

 10/3、西梅田ヒルトンプラザの10階に献血ルームがオープンするらしいです。行かねば。旅行から帰ってきたらいきましょう。ちなみに、心斎橋のルームは終わっちゃうみたいですね。全血がメインのルームだったので1回しかいったことがなかったけれど。

Ensemble v1.0b6 公開しました

 バタバタしながらもとりあえず、公開にこぎ着けて一安心。といっても、実装なんかはすでに2週間くらい前に終わっていたものですけれど。これで1ヶ月間くらいバージョンアップがなくても何とかなるかなあ、とかそういうことを思っている次第です。

 あ、ちなみに、そんなわけで、今週末から日本にいません。初海外。

9月に読んだ本



4103534184


東京奇譚集

村上 春樹


by G-Tools

発売日(9/15)にはさすがに買えなかったけれど、落ち着いたので早速購入し、一気に読破。あいかわらずの感じで、いい感じでした。(いつものことながら、僕には、村上春樹の感想をうまく表現できるセンスがないので・・・)村上ファンなら十分満足するんじゃないでしょうか、と思いますけれどね。