何年生?

散髪をしてもらっていた時の出来事。髪を乾かしながら、お姉さんとの会話にて。

「肩はこってないみたいね。。。何年生?」
「は?」(聞き取れなかったんですけれど・・・)
「高校生でしょ?・・・もしかして大学生?」
「いやいや、、、めっちゃ社会人ですけれど・・・」
「えーほんまに!!!」
「えーまーほんまに。社会人です」
「えー」
(いやいや、そんなに驚かなくても)
「もしかして25とかいってんの?」
「いや、一応、今年28になるんですが・・・」
「えーーー」
・・・以下略・・・

なんか、こう、たまにあるんですけれど、「高校生」っていわれたのは初めてだ。10歳以上違うってば。

ちなみに、一人の時は学生に見られることが多いですが、相方さんと一緒の時は30代に見られます。落ち着いてるからってさ。どっちにせよ、年相応に見られることはまずありませんけれど・・・

GoogleMap API がバージョンアップしてました

何気なくドキュメントのページを開いてみたら、GMap2なんてクラス名がでていて、あれ?と。どうやら、4月3日付けでversion 2が公開されたらしいです。クラスもどどっと増えた感じだし、ざっとみたところでかなり便利で高機能なAPI群として進化しているようです。前バージョンで「なんでできないかなあ?」なんて思っていたこともできるみたいだし、これはもっと詳しくみてみる必要ありますね。なんか楽しみ。

新(?)入社員がやってきた

いつの間にか人が増えてます。この2週間ほどは別のところで研修をやってたみたいですが、来週からOJTとかで、そこらに見知らぬ顔の人が増えてました。で、うちの部署にも2人ほど仮配属。一目みて「うーん、フレッシュじゃない。。。いつものことだけど。。。」顔合わせがあって「・・・博士卒とかいってるし、、、絶対僕より年上だ・・・」と。えーと、ちなみに、20人くらいいる部署で、4年目の僕は勤続年数的には部署の平均値を上回っているはず。だけど、実年齢は今だに下から2-3番目です。これって、ある意味2年前から状況は全然変わってません。年上の新入社員が増えるばかり。まあ、いいんですけれど、なんだかな。

おわびと訂正

4/1付けのエントリ「Windowsマシンを買う」が予想外の反響でして、会社の何人かの人にも声をかけられたりしてびっくりしているところなんですが、、、すいません。大変申し訳ありません。実のところ、単なるエイプリルフールネタだったのです。

本来なら、こんなところでネタばらしをするのは不本意ではあるんですけれど、実際、あの記事を見た人の中には本気にしていた人もいたようだったので、ちょっとそろそろほんとのことを書いておかないとまずいかな、と。

そう、Windowsを買ったというのは全部嘘でした。もちろんこの僕が、Mac信者の、Apple狂信者の僕が、Windowsマシンを購入するなどという、そんなことがありうるわけもなく、単なるネタでした。どうもお騒がせしました。以後気をつけます。m(_ _)m

夜桜散歩

せっかく毎朝ベランダから桜並木を眺めることができる場所に住んでいるんですが、今年は結局花見らしい花見ができませんでした。もう明日から雨模様みたいですし、来週末にはシーズンは終わってるんじゃないかと。

というのもなんだか悔しいので、ここ数日は極力その桜並木の下を通るようにしています。今日はまさにその締めっていう感じで、のんびりと夜の桜並木をぶらぶら散歩。別に桜の木の下でドンチャンお酒を飲む必要なんていうのはありません。むしろ、逆にスペースがないから誰もいないような、そんな桜のトンネルの下をただのんびりを歩くだけで十分。まだまだ夜は肌寒いですけれど、春の気分を胸いっぱいに吸い込んで満足満足。

大阪市民管弦楽団 第64回定期演奏会

所属オケの演奏会でした。打ち上げでもずいぶん飲んだくれてこんな時間ですが、酔いのさめないうちに感想を。

曲目 モーツァルト 歌劇「劇場支配人」序曲
エルガー 「エニグマ」変奏曲
シベリウス 交響曲第2番
ロンドンデリーの歌
指揮者 新通英洋
場所 ザ・シンフォニーホール(大阪)

実はエルガーは3回目でして、それもあってという感じで、トップを弾かせていただきました。エニグマはかなりお気に入りの曲でして、それでも今まではエキストラとかで弾いていた感じだったので、いくつか自分なりに曲についての疑問なんかもあったんですが、半年かけてまじめに取り組んでいって、新通先生にもたくさんのアドバイスをいただいて、すっきりとした気分で演奏することができました。そうそう、シベ2は逆に初めて演奏する曲で、ずっと演奏したかったという願いがかなった感じ。

いつものモットー通り、「自分は楽しく演奏して、お客さんにも楽しくなってもらう」っていうのは結構実践できたんじゃないかなあ、なんて思ってます。まあ、自分で聴いたわけじゃないのでわかりませんが。少なくとも僕自身はすごく楽しかったです。ノリノリで。

余韻に浸っている暇もなく、まあ、まだ後片づけとかありますが、明日は月末の別の演奏会の練習だし、なんといっても次の大阪市民管の定演がマーラーの1番で、僕がソロを弾くことになってしまったので、それに向けて頑張っていかねば、という感じです。

なんにしても、関係者のみなさんお疲れさまでした。聴きに来ていただいたみなさんどうもありがとうございました。

Intel MacでWindows XPが利用可能に

みんなすごく頑張ってハックして、コンテストまで開催されていたというのに、結局こう来たか!かなりびっくりしております。自らやるなんて想像もしてなかったんでね。どっかのサードパーティから製品がでたりはするかなあ、とかは思ってましたけれど。

WindowsユーザでもMacの見た目を楽しみたいなら使ってくださいってことですか。でもきっと、Macの外観でディスプレイにWindowsが映っているのをみていたら、その歴然としたデザイン差に嫌気が差してWindowsからのMacに乗り換える気になったりしてね。。。って、それが狙いか!

閉院

疲れていることもあってか、毎度のことながら、不治の持病「ヘルペス」が唇にできてきたので、今回こそはちゃんと病院に行って薬を処方してもらおうと、会社のそばにあるクリニックフロアとやらへいってきました。

エレベータを降りた時点でちょっと様子はおかしかったんです。案内板には目指す皮膚科の名前がない。でも、まあ、構造上は右か左かどっちかしかないので、とりあえず右へ。で、何気なく一つのクリニックの前に張り紙を発見。「閉院」の文字と、目指す皮膚科の名前をその紙面上に見つけ、が〜ん。あーあ。どうしよう。。。

休日出勤と大雨とやや三日月

ちょうど24時間前に書いていたエントリ。投稿したつもりになってて、下書き状態のままでした。なんだかな。。。


なんとも忙しい週末でした。土日ともに出勤するのはなかなかしんどいですね。だいたい先週末も1日しか休んでなかったし。昨日に至っては、終電で帰宅するという始末。

今日はといえば、なんだか不安定な天気で、たまたま駅に向かう、それこそ5分間くらいの行程だったのに、いきなり雷が鳴ってスコール。折り畳み傘ではあの圧倒的雨量と強風には為す術も無く、1分でジーンズも靴も全滅。かなりやる気をそがれながらも会社に向かってました。

そんな日々でしたけれども、よかったことが一つ。今日の帰りに、たまたま何気なくうしろを振り返ったら、昇り始めた三日月モドキをみることができました。もう3というよりは4に近い感じでしたけれど。ほんと、月光に誘われて、振り返ったのかな、と思うほど。ほっと一息、でした。

休みなしなので、明日からも変わらず仕事ですが、頑張っていきましょう!