Diana がようやく公開されました

日本人 iPhone 開発者を悩まし続けていたいわゆる「Pending Contract」問題。僕自身もそれにひっかかっていたわけなのですが、まあ、なんていうか、しばらく本当に放置していて、そろそろクレームのメールでも書かなくちゃと思っていた矢先の出来事。

この問題で公開ヘのプロセスが停止していたアプリたちが今日一斉に AppStore に登場しました。

そう、拙作の Diana もそんなアプリのひとつ。

というわけで、ようやく Diana のお披露目です。

にしても、アイコン、全然イケてないですね。これは論外ですな。まじめに考えよう。。。

公開されることがわかったところで、またがぜんやる気が湧いてきました。Dianaのアップグレードもさることながら、新作もがんばっていきましょう!

というか、残り2作品の審査も早く通過しないかなぁ・・・

そうそう、最後になりましたけれど、こうやってこの問題が解決したのも、先人のみなさんが必死に Apple や iTunes サイドとやり取りをした結果だと思います。どうもありがとうございました。

iPhone一本に

まあ、なんていうかsoftbankの作戦にまんまとひっかかって、家族の携帯キャリアもsoftbankヘ移行(MNP)しました。

そんなこんなでiPhone一本に絞ります(つまり番号も変わります)。まだauも契約中ですけれど、近日中に解約する予定(早くしないと・・・)。

にしても、携帯アドレスのドメインが @i.softbank.jp と @softbank.ne.jp っていう風に微妙に違うのはやめて欲しかった。。。おもいっきり @i.softbank.ne.jp っていう変更メールをばらまいて、慌てて訂正メールを再送して、なんだかどっと疲れた感じ。

「あれ?自分のところにはそんなお知らせ来てないぞ!」っていう方がおられましたら、すいません。なんか筆無精なものでちゃんとアドレスが管理されていないため、いろいろと手違いがあるかと。もし面倒でなければ、連絡いただければ返信できるかな、と。

押井守とProduction I.Gの宮本武蔵

これまた、この組み合わせはできすぎでしょ!って感じで。

会話は静寂の中に、アクションは迫力満点で、という風になるのかな。

結局スカイ・クロラはみれてないんですが、こっちのほうが断然楽しみな感じです。

MacFan 11月号に Diana mini が載ってました

「載ってました」というのはつまり事前に知らなかったっていうことなんですが・・・

なんか最近、このページへのリンク元として、MacFanのページが登場することが何度かあったんです。でも、掲載依頼なんてなかったし、、、と思いつつ、そのページを見てみると、確かに「Diana mini」の文字がありました。

よくわからんけれど、載っているんだと思って、書店でMacFanを立ち読みしたんですが、いつものソフトウェア紹介のコーナーにはなんの痕跡もありません。うーむ、、、としばし、ページをめくっていたら、全然違うところで発見されました。

というのは、連載コンテンツの一部で「中秋の名月を写真に撮ろう」というものだったのです。その中で、月齢や時間を簡単に確認できるソフトとして、拙作の Diana mini が紹介されていました。インストールの仕方から使い方までご丁寧に。(こんなに丁寧にソフトを紹介されたことってなかったんじゃなかろうか・・・)

そんなこんなで、見事「月見支援ソフト」としての役目をまっとうできていることを実感して、喜ばしい限りですね、と。

B001G80LZ4 Mac Fan (マックファン) 2008年 11月号 [雑誌]
毎日コミュニケーションズ 2008-09-29

by G-Tools

新しいMacBookとCinema Display

Apple Store(Japan)

ついにでましたね。(他にもでたけれど、興味があるのはこの二つ)

そういや、Cinema Displayもずいぶんと変わらないままだったので、久しぶりの新製品はなんだか楽しい感じです。しかも完全にMacBookシリーズ専用っていうところがすごいよね。欲しい周辺機器やポートが全部ひとつにまとまった感じか。新しいインターフェースもAppleらしいといいますか。

MacBookはといえば、うーん、これは欲しい。しかし14万 or 18万というのは選択に困るよねえ。。。マルチタッチのトラックパッドがどんな操作性なのかは興味津々です。これこそ一度店頭で触ってみないとね。

超コンパクトUSB電源アダプタを交換してきました

予告通り、先週末の10/10、会社帰りにアップルストアによったんですが、すでに「本日入荷分は終わってしまいました」とのこと。もっといれておいてよ、と思いつつ、入荷次第連絡してもらうことに。

で、また、店員さんのいう通りに土曜日には入荷の連絡があったわけですが、会社帰りにしかよれないので、今日ようやく交換してもらいました。

旧アダプタを差し出して、iPhoneのシリアル番号を照合して、まあ、2-3分の工程を経て新しいアダプタをget。これで安心して充電できます。

世間はなにやら、新MacBookの噂で持ちきりですね。これもまた明日にはすべて明らかに、と。

iPhotoUploader がフォト蔵公認?

ネット上には Flicker に代表される写真共有サイトっていうものがたくさんあります。で、多分、国産サービスとしては「フォト蔵」さん辺りがメジャーどころだと思うわけですが、この度、フォト蔵さんのサイトにて、正式に拙作の、複数の写真共有サイトに iPhoto から投稿できる iPhoto プラグイン、iPhotoUploader が紹介されていました。

以前に、フォト蔵内のコミュニティの質問に対する回答として紹介されていたことはあったんですが、今回はどうやら本格的みたい。

これこそまさに公認(もちろん公式ではない)ソフト、ですな。

なんか、ちょっと嬉しいね。


せっかくだから、iPhone 用も作るかなあ。

公開iPhoneアプリに対するNDA廃止

らしいです。

リリース済みのソフトはNDAの対象外になるとか。

って、だから、まだ一個もリリースされてない僕にはまだ関係のないことだけれど。。。

iPhoneアプリ: 3作目を作ってしまいました

なんか、まだ1つもAppStoreの審査を通過していないというのに、先ほど3作目をAppStoreにアップしてしまいました。作りっ放しな感は否めない。というか、反応鈍いなあ。。。

今回はそこそこ便利なツールだと思いますよ。なので、スクリーンショットだけご紹介。まあ、見ての通り天気予報アプリです。

20081001_sora-annai.jpg

9月中にって思っていたら、1日だけはみ出てしまいましたけれど、まあいいか。今度はざっくり2週間でした、と。

さて、次は何にしますか?アイディアとアイコン募集中!

ていうか、いい加減にひとつくらい公開されてもよいと思うんですが・・・

Ensemble2 が 別冊Mac Fanに掲載されました

4839929718 別冊Mac Fan 01 スグ使えるフリーソフトでおもてなし(DVD付) (マイコミムック) (MYCOMムック 別冊Mac Fan VOL. 1)
Mac Fan編集部
毎日コミュニケーションズ 2008-09-29

by G-Tools

いつになっても、書店で雑誌を開いて、自分のソフトが載っているのは嬉しいものですね。