転職初日

期待に胸膨らむ初日。新しい職場はどうだったでしょうか。

と、なんだか、他人事みたいですが。まあ、振り返ると充実した一日でした。幸先よいスタートですかね。

いつもより30分ほど早い電車のいつもとは全然違う車両に乗り、いつもの大阪駅だけれどいつもとは違う改札を通り、そして新しい職場へ。うーん、新鮮ですねえ。ちょっと戸惑ったけれど。

今日は机まわりと開発環境のセットアップで一日を終える予定だったんですが、思いの外早く済んでしまったので、思わず開発してしまいました。新しいマシンでの開発はかなり快適で、あーうちもこんなのだったらいいのになあ、と。

なんか今週が今日で終わりなのがちょっともったいない気もしますが、来週に向けて身の回りをもうちょっと整理しておきましょうか。というわけで、来週からはフルタイムでばりばりコードを書いていきましょう。

で、予定通り定時に帰り、久しぶりに家族が起きている時間に帰宅。んで、今から「そら案内」作ります。こっちもがんばるぞ。

有休消化終わり

有休消化っていっても、今週の3日間だけなんですが、もう明日から新しい職場で新しい仕事の始まりです。

今、僕のまわりには、前の会社から送った荷物と、明日次の会社へもって行く荷物がごっちゃになっています。今日一日かけても結局ほとんど整理できなかった。。。

そして、帰省していた時の荷物も届いたし、うーん、いつになったらきれいになるんだろうか・・・(といっても、実はリミットありなので、急いで片付けないといけません)

そんなこんなでばたばたしているので、なんだかやっぱり実感が湧いていません。電車の時間とか、道順を再確認していても、つい前のルートを歩いていそうで怖いですね。大丈夫かな。

と、なんだかのんびり書いてますが、以前の意気込みのように明日からは再び真剣勝負の始まりです。常に全力投球。がんばっていきましょう。

帰京

父子二人旅もなんとか無事に終わりを告げました。

帰り道も、タクシー→地下鉄→飛行機→モノレール→電車、と乗り物三昧。寝不足気味で不機嫌だった子供も乗り物が変わる時には嬉々としておりました。

今まで全然気付かなかったんですけれど、阪急とJR東海道新幹線は線路が隣接しているところもあるんですね。「あ、しんかんせ〜ん」という歓喜の声を聞くまで気付かなかった・・・

そうそう、これは行きの関空でも帰りの福岡空港でも思ったんですが、男性用トイレにも子供用ベッドのスペース欲しいですよね。女性用にはどこのトイレにも付いているようにみえましたが、男性用は限られた場所でしかサポートされておらず、父子二人旅でのおむつ交換はわずかではありますが手間取ってしまいました。ここら辺の気配りは大事ですよねえ。

今日は平日っていうこともあって、帰りの飛行機はほぼ満席でした。あ、ちなみに、案の定、行きと同じプロペラ機でしたけれど。。。って、調べてみるとこれ”あの”ボンバルディアですね。うーむ。しらなくてよかったというか。。。

今回の帰省、子供の調子が良くなかった(というか、この一年の中ではおそらく絶不調)こともあって、なかなか大変な旅程だったわけですが、それでも、今日の夕飯のときに「ひこーきのったなー、とーさんとひこーきのったなー」と言っていたのを聞いただけで、父としては満足です。ええ、ほんと、よかった。

というわけで、無事に帰ってきたものの、有休消化も明日まで。ふぅ。前の片付けが・・・次の準備が・・・生活のリズムが・・・

帰省中

というわけで、ようやく(比較的)落ち着いた一日です。

長旅を終えて、一息ついて、もう明日には京都に帰りますけれど、ようやく比較的のんびりとした午後を過ごしているところ。

といっても、これかいている脇ではアインを追いかけ回している子どもがいますけれど。。。(さすがに、アインは迷惑そうですな)

行きの飛行機は、なんとプロペラ機でした。20列くらいしかなかったから、全部で80人乗り?さすが、大阪-福岡ライン。そんな飛行機でも乗客はまばらでした。予約の時は埋まってる感じだったのにね。天候も若干不安定だったから、離着陸の時はちょっと揺れたので、気持ち悪そうでした。

運悪く福岡は雪ばっかりで、京都と全然変わらない感じです。こんな予定じゃなかったのに、おかしいなあ。

体調も万全って言う訳じゃなかったんで、いつもの食欲もなく、そこらへんは残念だったかな。

そんなこんなで、どたばた父子二人旅。明日にはもう京都に帰ります。帰りも飛行機。今度はどのおもちゃを貰おうか。(どうも経費削減の影響で、昔はプラモデルみたいな模型だった気がしますが、最近は違うんですね)

あ、実家もwifiがあるんでiPhoneにはありがたい限りです。で、これは母親のMacBookで書いてます。

辞めた次の日

昨日はなんだかどたばたな一日でした。まあ、そもそも最終日にまでコードを書いているっていう時点でどうかと思うわけですが、片付けもなんとか終わって、会社をでたのが20時過ぎ。みんなに挨拶をって思っていたら、新年最初の金曜日なんで結構な人が定時上がりをしてまして、何人かには声をかけられなかったなあ、、、すいません。

荷物の片付けがそれなりに肉体労働だったっていうのと、やっぱり肩の荷が下りたっていうのが大きいと思うんですが、昨夜は9時間くらい爆睡してました。起きたら9時半でびっくりした。(ここ最近の平均睡眠の倍ですな)

スタートが遅かったこともあって、今日は比較的のんびりと、明日からの旅行の準備をしております。空港までの電車の切符も買ったし、カメラの充電もしたし。

なんだかまだ実感は湧かない感じですね。来週からも普通にいつも通りの通勤コースを歩いていそうです。

さて、前置きが長くなってしまいましたが、落ち着いてきたところで、ちょこっと書いておきましょう。(ひょっとしたら、小出しになっていくかも・・・ですが)

そもそも転職しようって思ったほんとに最初のきっかけは相方さんが二人目を身ごもったところまでさかのぼります。ざっくり1年前。(といっても、子供が出来たから転職したのではなくて、あくまで転職を考えるきっかけになったっていうことです)

ご存知のように去年の夏に30歳になったわけで、そして家族がもう一人増える、と。前も書いた気がしますが、結婚して、子供が出来て、家も買って、それなり順調な30歳を迎えた去年。日々のごたごたにまみれて、大事なことを忘れていないだろうか、と。もちろん私生活は順調ですけれど、技術者としてはどうだろう?ほんとに上を目指して歩けているんだろうか。今、ほんとに作りたいものはなんだろうか。

そんな思いを胸に、春ごろから準備を始め、今の形に至ることになりました。

世の中にはいろんなモノがある。いろんなモノづくりがある。別に前の会社(って厳密にはまだ在籍中ですが)のモノづくりを否定するわけじゃなくて、単に別のモノづくりがしたかった。自分の理想とするモノづくりをやるために。

まあ、ぶっちゃけ、結構冒険ですよ。辞める時も「挑戦したくて」という言葉を会社にも家族にも何度も使いましたが、それは全然ウソじゃない。この挑戦がうまく行くかどうか、それはほんとに自分次第でしょうね。

なんで、今年は本気で勝負の年。いろんな現実に打ちのめされるかもしれませんが、逃げるわけには行きません。自分で選んだ道だから。

別に一年で決着がつくわけじゃないけれど、とりあえず年末にいい意味での振り返りが出来るようにがんばっていきましょう。

まだまだ行ける。もっと上に行ける。

最終日(前夜)

といっても、さっき帰ってきたところ(終電ぎりぎりまで仕事)なので、今は前夜です。

ようやく実感が湧いてきました。まわりの雰囲気がそれに近くなってきたからでしょうか。

なんだか不思議な感じですよね。

卒業、とは全然違うんだよなあ。

まあ、いいや。とにかく、自分で選んだ道ですから。

最後までしっかりと気を抜かず。

片付け、全然終わってない(というか始められていない)けれど・・・

あと4日

今日はどうやら仕事始めだそうです。年明けて一度も休んでないので、全然そんな気にはなりませんが・・・

さて、そんなことをいっている間にあと4日となってしまいました。こちらも全然実感わかないところです。

なにかっていうと、今の会社に通うのがあと4日です。えーと、つまり、会社辞めます。もちろん次も決まってるんで、正確にいうと転職します。

これは別に昨今の不況のあおりだとか、ここ1月ほどの激務のせいだとか、そういうわけじゃありません。それらは全部あとからついてきたものです。だって、それこそ去年の春ごろから準備してましたから。

いろいろ書きたいことがあるような気がしますが、まとまらない感じなので今はやめておきます。おいおい書くかもしれません。

とりあえず、仕事は今週いっぱい。ほんとは今月いっぱいお休みをもらうつもりだったんですが、諸般の事情により次の会社は16日からです(こっちも全然実感わかないですね)。ほとんど休みなしです。んで、さらにその間に上の子と二人で帰省します。飛行機乗って小旅行。うーん、全然落ち着かない。まあ、いつもそんなもんですけどね。

しばらくはばたばたしているかもしれませんが、これもまた自分の選んだ道ですから。しっかりと先を見据えてやっていきたいところです。

そうそう、これが最近のブログで書いていた「もう一つのイベントごと」です。多分、すでに今年最大のイベントだと思われます。

2009年はじまり

そんなわけで、なんとか家で無事に年を越すことが出来ました。まあ、それでも元日から出勤してそのまま徹夜してさっき帰ってきたのはさておき、ですが。

さて、気がつけば2009年です。ばたばたしていてほんとそれどころじゃない感じなのですが、時間は着々と過ぎていきます。2008年をゆっくり振り返る時間もなく、いやいや、振り返ってどうするのかっていう話なのかもしれませんね。(といっても、ちょっとは振り返ったけれど)

ここで今年の目標を、、、と思ったんですが、なんかあんまりそういう雰囲気じゃありませんで。今思いつくことといえば「もうちょっと運動をしよう!」くらいのものでしょうか。やっぱり腰を据えて落ち着いて考える時間っていうものが必要なのかもしれませんね。

なので(?)、乱文ですけれど、あとは思いつくままに徒然と。

大学を卒業して、就職して、結婚して、子供が産まれて、家を建てて、、、となんだか自分で言うのもなんですけれど振り返ってみればそれなりに模範的な道を進んできたようにも思います。それの善し悪しはともかく。

いろんなことに興味を持って、手を出してみるも、昔みたいに一人じゃないからそんなに上手くはいきません。それもまたそういうもの。

じゃあ、どうするかっていうと、やっぱり「やめる」のも勇気。取捨選択の大事さ、その影響力の強さを実感した去年。

いつもいっている「まだまだ上に行ける!」は単に思っているだけじゃなんにもなりません。もう一つの「人に厳しく、自分にはもっと厳しく」も最近はご無沙汰。甘えが増えてきたのかもしれませんね。

今年はそんな感じで、ちょっとレールを踏み外して、冒険でもしてみようかな、と。慢心過信は絶対禁物。だけど、どこまで行けるかみてみたい。ほんとに上に行けるかみてみたい。そんな一年になるんじゃないでしょうか。

ほんと意味不明乱文ですが、徹夜明けってことでご了承下さいませ。で、今年もよろしくお願いします。

2008年も終わり

今年もそろそろ終わりっていうことで、軽く振り返ってみましょう。

私的に大きなところといえば、こんなところでしょうか。

  1. 2人目誕生
  2. 30代突入

で、まあ、元旦の目標をみてみると。

開発関連でいえばこんな感じ。

  1. Leopard用の新しいアプリを一つ以上作る(Ensemble2除く)
  2. Web上の新しいアプリを一つ以上作る

根本的なところでは、こうですかね。

  1. 続けるべきものと止めざるを得ないものを明確にする、そして止める

開発についていえば、iPhoneUploaderをつくりまして、フォト蔵公認だったりとそれなりに使っていただいているようです(といっても、不具合報告も受けていて、結局これは年越ししてしまいます。ほんとすいません)。

Webアプリは作りかけのものはあったんですが、それより先にiPhoneが日本上陸してしまったので、そちらにちょっと方向転換してしまいました。iPhoneアプリも2つ作りまして、数の問題じゃないですが、もっと作れてもよかったかなあ、と思ったり。上の話と一緒ですが、この1ヶ月が全く暇なし(休みは3日)だったのが自分的にはかなりの誤算でした。

で、最後の話も実は達成されています。それは、オケ活動の一部休止です。5年間ほど所属していた大阪市民管を退団し、定期的な演奏活動からはちょっと身を引いている感じです。それでも1年に1-2回は本番があったりするわけですが。

これについては、やめた頃にいろいろ思いを書こうと思ったんですが、もうずいぶんと過去の話になってしまいましたし、ま、いいかな、と。なんにせよ取捨選択っていうのも大事です、っていう話ですね。

さて、家族も増えて、仕事も忙しくなって、、、という一年でしたが、来年はどうなるんでしょうね。来年は来年ですでにひとつイベントごと(これも取捨選択絡みかな)が予定されているんですが、それはまたその時に報告させていただきますので。

そんなこんなで、今年も一年ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

よいお年を〜

と、いいつつ、今日(31日)が仕事納めです。これがそのまま年越しで仕事始めにならないとよいのですが・・・(あ、でも年越しが帰りの電車の中、っていうのは普通にあり得るけれど)