東京で買ったCD達。
ベースとチェリのはさておき・・・(チェリのはちなみにデュプレとのドヴォコン)
かねてから欲しかったアーノンクールのモーツァルト。古楽奏法を主張しているアーノンクールの「古楽とはなにか」を読んで以来、バッハとかモーツァルトを聴いてみたいと思ってたんですけど、ちょうどいいのを発見しました。モーツァルトの協奏曲集。さわやかです。非常に。
んで、グールドのバッハベスト集。バッハといえばグールド、グールドといえばバッハなんですけど、2枚組で、しかも2枚目がエンハンストCDだったので思わず買ってしまいました。パソコンで映像も見れる音楽CDってなんか得した気分になりますよね。
最後が、バロック以前(16世紀)の宗教曲集。CD屋さんでずっと流れてて思わず買ってしまった。前も言ったけど好きなんですよ、宗教曲。しかも器楽伴奏なしが最高!!これももちろん合唱のみという気持ちのいい1枚です。季節柄ぴったりでした。
今日は全部聴きながら、非常に満足な一日でした。
オーケストラ大会+α
オーケストラ大会(東京オペラシティ劇場)行って来ました。すごく楽しかった。大好きな展覧会の絵をトップの位置で弾けたというのもよかったし、去年に引き続いてスタッフとして大会に貢献できたのもよかったです。
スタッフの人とか他の大学の人と仲良くなれて非常に充実した2日間でした。来年はもう参加することはないと思いますけど、できたら遊びに行きたいものですね。
ほんとにみなさんお疲れさまでした。
んで、今日はCDと楽譜あさりの一日。2万円分くらい買ってしまいました。CD6枚(ベース2枚、チェリ1枚、他3枚)、楽譜2冊(ベースのみ)。これらの詳細についてはまた後日・・・
お休み
-不在のため-
お休み
-不在のため-
冬至
今日は冬至でした。なんかそんな感じはしないですよね。寒いっていってもいつもとは全然違うし。。。
それにしても、日本にはこういった暦があるんだからもっともっと意識してもいいと思うんですよね。普段のカレンダー的な暦とは違って、まさに季節にあった暦っていうその文化は大切だと思います。とはいっても僕自身もそんなに全部を把握しているわけでもなんでもないんですけど、こういう24気節の頃になるといつもそう思ってしまいます。もっとみんながこの日のことを知っていてもいいんじゃないかなって。
再び明日より東京です。よって、最低2日間は独り言はお休み。多分日曜には書きますけど。
モバイル通信
週末に東京に行くこともあって、せっかくなので、CLIEをフルに活用しようと、PHSでのデータ通信をセットアップしていました。必要事項を入力して、いざ、接続・・・あれ???ログオンした直後にすぐ切断・・・おかしいなあ・・・パスワードもIDも間違っている様子はない。不思議に思って今まで使っていたモバギで接続してみる・・・???・・・同じ結果。。。あぁ~よくわからんから、ちょっとほっておこう・・・
と、しばらくして、「あ・・・」前も同じ過ちを・・・だいたい常時接続なので、日頃ネットにつないでいるという認識がなく、パソコンでも接続しているのに、同じIDで入ろうとしたら、そりゃ切断されますよね。確かに。なんで、いっつも、このこと忘れているんだろう・・・盲点ですよね。(僕だけか?)
結局なんの問題もなく解決。ふぅ、よかった。
CD購入
先週注文していたCDが届いたようだったので引き取りに行って来ました。コントラバスのCDなんですけど。
早速聴きながらデータベースに追加していると、気がついたら65枚になってるんですよね、そりゃ、置く場所ないわけだ・・・最近自粛してると思ったんだけど。。。ちなみに、普通のクラシックもRを合わせて300枚越えてるみたいで、Rのおかげて安価なのはいいけど、このままでは、というよりもうすでに、あふれてしまってますね。どこになにがあるんだか。。。ちゃんと棚には作曲家順に並んでいるはずなんですけど、棚からもれたやつもたくさんあるし・・・そろそろ本格的になんとかしなくてはいけないですね。これは。
息抜き?
息抜きに久しぶりにピアノを弾こうかな、と思った。試験勉強中っていつも無性にピアノが弾きたくなるときがあって、今日もなんだか、ドビュッシーが頭から離れなかったので、ピアノの前に座ってみた。
が、しかし・・・久しぶりなものだから、手は全然思い通りに動かない。もともとドビュッシーなんて弾けるわけもなく、それでもゆっくりと遊びで弾いていたんだけど、今日はそれどころではない。仕方がないから、他の弾けそうな曲に切り替えてみると・・・う~ん、いまいち調子が。。。ああ!イライラする!!なんでこんなに弾けなくなったんだ!!
というわけで、まったく息抜きにならず、これはこまめに弾いておかないと、気分転換にならないから駄目ですね。という結論にたどり着きました。
独り言
時間ぎりぎり・・・
なんか、この間僕がCLIEを買ったので、それで様子を見ていた父上と兄上がそろって今日Palmを購入。Palm Vxっていう同じのを買ってました。なんかつくづく新しい物好きの電脳一家だなって思ってしまった。
大学のオケの練習場から楽器を持って帰ってきました。もうあそこで練習することもそうないんだろうなあ・・・と思うとちょっと寂しい気もしますね。でももって帰らないと弾けないから仕方ないです。いちいち練習しに大学に行ってるのは受験中の身としては結構きついから。
明日からすっかり生活のリズムを元に戻して頑張りましょう。
藤原清登&深沢功コンサート
モダンベースの王者藤原さんと、九響の首席深沢さんのコンサートに行って来ました。
深沢さんのカルメンファンタジーといい、藤原さんのFlower Mountainといい、好きな曲ばかりで、すごく満足でした。特に、二人のデュオでSky&Seaが聴けたのには感激です。
他にもAmazing Graceを藤原さんが演奏されて、これはいつも池松さんの演奏ばかりCDで聴いていたのですが、今日のはpizzのみによるものでまた違ったいい味を出していました。
ミーハーぶりを発揮して、新譜をその場で購入し、サインも当然もらってきました。
詳しいことはベーシストもどきにて。
