今日は大好きなピアニストの話。
Bachの鍵盤楽器曲を聴く場合に欠かせないのが、グレン・グールド。欠かせないというよりも、これ以外にはないという方が正しいんですけど。その完璧なまでの演奏技術、魅惑的な音色、はっきり言って他の人のBachは聴けません!
グールドといえば、もちろん、なんといってもGoldbergVariationなんですよね。初めて録音した曲も、死ぬ2ヶ月前に最後に録音した曲も同じ曲。まさにAria(主題)で始まって、Ariaで終わった彼のBachはほんとに最高です。最近でたBachのべスト版も初期のAriaで始まって晩年のAriaで終わるという、もう泣かせる選曲になっているんですよ。
映像もたくさん残っていて、VHSやLDではすでに全集なるものがでてるんですけど、DVDでは最近輸入盤のGoldbergがでたばかり。早くでて欲しいものですね。
正月-2
今日は一歩も外にでていない。
なにを思ったか、突然ベースの楽譜のデータベースを作ってみたり。意外と多くて分類するのがちょっと大変でした。でも今後は楽に管理できそう・・・
あとは、今日届いた年賀状に返事を書いたり、 PowerBook150と格闘してみたり、で、もちろん受験生らしく勉強もして、、、そんな感じで一日を過ごしました。
明日からは正月明けってことで、もっと、メリハリのある生活をしないと・・・
正月
NHKの20世紀の名演奏・アンコールを見ながら年を越してしまった21世紀。朝起きたら8時過ぎで、もちろん初日の出は見ていない、初詣にも行かずに、1日から家族で初売りへ行き、CDを買う。夜はウィーンフィルのニューイヤーコンサートを見ながら食事。
今日は、福岡市の隠れた名所を探すという目的で市内観光。神社一つとお寺一つをまわる。(別に参拝していたわけではないけど)
そんな感じで2日間終了。ようやく明日は寝正月か?な?
更新日記
はい、年も明けまして、今年もよろしくお願いします。
大々的に更新しているはずです。
チェリはあまりいじってないです。ちょっと今後の方針を検討中なので、しばらくこのままかも?それから、更新はもっとまめにちょこちょことやろうかなって思ってます。それで、なにもなくても予定日には必ず更新するようにしていく、といった形で行こうと思います。まとめて更新は結構きついということがわかってきましたので、、、
あと、年賀状のイラストを明日にでも乗せる予定。本物が届くより先に見せたら意味ないから。
まあ、今世紀も「いとーけー」のページをよろしくお願いします。
世紀末
20世紀最後の夕日も沈んでしまい、あと3時間ってことになりましたね。
単に、大昔のニンゲンが時間っていう概念に名前を付けて、それがたまたま大きな区切りを迎えるだけだっていうんですけど、それでもなんとなく不思議な気分になりますね。上述の夕日だって別に特別変わったものであるわけではないし、こんなことを騒いでいるのは宇宙全土において、ここのニンゲンだけなんでしょうねえ・・・
なんていうとりとめのないことを考えているうちに時間はたっていきまして、あと3時間ですよ。。。確かに時間は何の変哲もなく流れていくんですけど、この瞬間に生きていられてことに感謝しましょうか。
では、よいお年を。。。(ってほぼ3時間後に更新するんですけどね)
ホームページ
更新予定日まであと二日・・・間に合うのか???
とはいっても、できたとこまでで更新するんですけどね。なかなかやることが多くて大変です。やりだしたら、根本的に変えないといけないところとかあって、悩んでしまったり。。。悩むくらいならさっさと変えてしまおうということで、今までの大量のデータと格闘中・・・便利なエディタのおかげでそれなりに助かっていますけど、さすがに専門ソフトを使わずにタグ全部テキストで打ち込みっていうのには限界があるのでしょうか・・・
実質あと24時間、どうなることやら・・・?
掃除
今日から大掃除。
めっちゃきたないパソコン部屋と勉強部屋もきれいになりました。所要時間4~5時間、疲れた。
ついでにパソコンの中身も整理整頓。大量のファイルをCDにやいてすっきりさせました。できあがったCDはなんと6枚・・・(3GB分くらい・・・)きれいになったのに、なんだか調子が悪い・・・これを書いてる間も勝手に止まったり。。。
そうそう、掃除しながら、ショルティの第9を聴いてました。100円で買った2枚組のLP。これを聴くと年末って思うのは日本人の悲しい性?・・・
レコード
久しぶりにレコード聴きました。ここ数ヶ月はプレーヤーの上に荷物が重なってたけど、それをどけたので、使えるようになったのです。
やっぱりなんといってもアナログはいいですね。アナログであるデメリットって保存性にあるだけなような気がします。ノイズとかは別に気にならないし・・・モノラルの古い録音をCD化したやつの方がよっぽど音質気になりますから。
CDで持ってるやつでもLPがあったら欲しくなりますしね、またレコード屋さんをはしごしてみようかな。いろんな掘り出し物が見つかるかも。。。
福岡トロンボーンクワイヤ
の演奏会に行って来ました。福岡にある6つの大学オケのトロンボーン奏者が集まってやっているアンサンブルの演奏会です。
よく考えてみると、毎年行っているので、これで4回目ということですが、今年も十分に楽しませてもらいました。いつも、トロンボーンはアンサンブルがたくさんあって楽しそうだな、って思いますね。
これで今年のイベントはすべて終了。あとは掃除とかしながら新世紀を迎えるだけですね。
寒気
今日は寒い一日でした。これが冬なんでしょうね。
勉強部屋はフローリングのカーペットなしなのでストーブつけないとまったく話にならないんですけど、しかし6畳の部屋はすぐに暖まってしまい、そして眠気がやってくる・・・消したら消したですぐに冷え込んでしまって、なかなか難しいものです。
ベースを弾くのは別の部屋なんですけど、さすがにこのときだけは設定温度は20度。(いつもは14度)左手がちゃんと動かないと意味ないし、松脂もある程度溶けてくれないと音にならないし・・・
ピアノは居間にあるので大変です。部屋は3つつながっていて暖房器具は一つだけ。なかなか暖かくはならないですね。でもまあ、なんとかなりましたけど・・・
明日は少しはおさまるようです。よかった。。。
