第九

 日付が若干変わってしまいましたけれど、5年ぶりに第九を演奏しました。5年ぶり、というわりには、弾いていそういう気がしなかったのはなんでだろう、と思いつつ・・・(よくよく考えてみると、ここ2年ほど、某大学オケにて毎年年末に遊びで第九を弾いていたのでした)
 第九というと年末を想像してしまうのは日本人の性ですが、ほんと、年末ですねえ、という感じで。しかしながら、バス弾きとしましては、今回の第九は、「第九におけるベースの本来の姿はこうなのか?」と思ってしまうほど。というのも、6人中4人が5弦なのですよ。つまり、普通だったら、8人いても1人くらいしか、譜面に書いてある低音をそのまま弾けるような人がいないにもかかわらず、今回は半数以上が譜面通りの低音を演奏可能だったのです。2楽章とか、ほんとすごい迫力の重低音がまわりから巻き起こってました。そういう意味でもすごく楽しかったかな、と。
 ほんとにもう年末。仕事もあと3日。がんばるぞ、と。

警察へ

<

p>
 警察署へ行くというのは、たとえ自分が悪いことしていなくても、あまり気ののらない話ですね。まあ、そうはいっても、機会を逃すわけにも行かなかったもので。そう、あれはちょうど7ヶ月ほど前のこと、旧ページの「独り言」にも書いていましたが、銀行のATMの前で1万円札を拾ったのがことの始まり。ちゃんと窓口のお姉さんに届けたら、その後警察から郵便物が届きまして、半年以内に引き取りがなければ、僕のものになるとか、そういう書類がやって来ました。
 で、半年経ったわけなのです。危うく忘れてしまうところでしたが、この間ふと思い出して、書類を見てみると、とっくに半年は過ぎているので、僕が受け取ることができるのですが、その期限は2月の頭まで。しかも受付時間は9~17時くらいとかそういう感じ、って行く暇ないじゃないですか・・・と思っていたわけです。
 決してそのため、というわけではないのですが、ちょうど、この休みに挟まれた今日という日に有給を使用することができまして、この機会に行かねば、もういく機会はないかも、、、ということで、あの建物に行くこと自体にはあまり気乗りしないまま、行って参りました。しかし、そういった落とし物系の窓口が入り口入って正面にあったおかげで、ほとんど建物の中に入ることもなく、滞在時間5分、くらいで無事任務完了でした。よかったよかった。
 え?そのお金をどうするかって?もちろん、文化的生活を向上させるために使わせてもらいます。

そんなこんなで、もう冬至。寒い日々が続いていますねえ。

最近の小物

 最近買った小物たち。。。

  • AirMac Extreme Card

    予算の都合上カードだけです。なので、家の中では別に使ってません。会社でちょっと使えたらいいなあ、というのと、iBookを持って帰省したときいとー家のLANに簡単に接続するため、ということで。来月末くらいには、Base Stationも欲しいものです。
  • Monster iTV Link for iBook

    iBookで、mini-VGA→S端子、ステレオミニフォンプラグ→RCAプラグに出力します。今現在、これを使ってTVでDVDを見ています。要するにiBookのディスプレイをTVに出力しているだけなんですが・・・(もちろん、そのため画質はよくない)ちゃんとしたDVDプレーヤー購入後も、音声の部分はiPod→コンポという具合に使えるかなあ、と思いまして。
  • CRYSTAL VIEW I

    Micro Solution製の液晶フィルタです。保護とコントラストアップなどの目的で。確かに若干見やすくはなっている気がします。液晶自体も安心ですしね。
  • USBカードリーダ

    ノーブランド品かな。多分。オークションで落札しました。一応6種類くらいのに対応しているみたいです。今、デジカメはPMG4の方につながっておりまして、iBookで取り込みたいときとかに面倒なので、ようやく購入することにしました。デジカメはSDで、CLIEがMSなので、両方使えるものを、ということで。また、コンパクトで持ち運びも便利なものにしました。
  • Incase Folio for iPod

    iPod用ケース。純正品と同じような感じで、ベルトにつけることができまして、しかも、つけたままの状態で操作が可能になってます。そういう意味では結構重宝しています。作りに関しては値段相応、という感じなんですが。

だいたいこんな感じ。
 小物じゃないですが、uControlってかなり重宝しますね。今までデスクトップメインだったから、気がつかなかったけれど。enterキーをcommandキーに変えたり、FnキーおさずにF1〜F6使えるようにしたり、トラックパッド上でスクロールを実現したり、なかなか便利です。

指輪物語

 3回目の読破、とでもいうのでしょうか。まあ読破っていうほどのもんじゃないですけれど。毎年1回ずつ読んでるっていう感じですかねえ、と。でも3回目となっても、まだいろいろと新しい発見があったりして楽しいです。だんだん全体像が見えてきたっていうところで。やっぱりその時代背景らや何やらもわかるようになってきたからですね。
 順番は逆だけれど「ホビット」も読まないとなあ、とか、追補編も読んだことないですしね。あとは、辞典、とか、シリマリルとか。その辺まで読んだ上で、映画に望みたいような、そんな気分です。
 とりあえず、読破したし、休みだし、この休み中に1部-2部のDVDをどどっと見ようかなあ、と。

退院

 先週末に入院させていた楽器が戻ってきました。
 細かい部分もいろいろチェックしていただきましたし、ニスがはがれているところにニスをちゃんと塗っていただいたので、ぱっと見、見慣れた感じと違って、かなりきれいになった気分。いやあ、ほんと最初見たときははびっくり感激しました。
 最近練習する機会が全然とれなくなってきましたけれど、こうやって手をかけているんだから、大事に、そして楽器とのコミュニケーションもしっかり持続させていきたいものです。

テレビ

 テレビなし歴2年半の日々にようやく終止符が打たれるときがやって来ました。まあ、そうは言っても、テレビが欲しい、というよりは、画面が欲しい、というのが主たる目的なわけですが。
 いくつかの候補から絞り込んで、購入したのは、最近でたばかりのMITSUBISHI製、28型ワイド、D3端子搭載、そういう感じです。SONYにしようかとも思ったんですが、やっぱりあれはちょっとサイズが大きいので、こっちにしました。一応D3なので、デジタル放送にも対応できますし。
 本来の目的であるところのDVD鑑賞は、まだDVDプレーヤー(というかシアターセット)がない(予算の都合上先延ばしになった)ので、iBookからTVに出力という形をとっています。モンスターケーブルを使って、mini-VGA端子からSに出力しているとかそういう感じなので、まあ、それなりに見えますけれど、画質もやっぱりそれなり、と。はやく買いたいですね。プレーヤー。(こっちはONKYOを考えています)
 とはいえ、28型の画面で見る映画はやっぱり迫力が違いますねえ、、、と。

Bachな季節

 コートを着用するようになり、朝はなんとなく布団から出るのがおっくうになりつつある今日この頃ですが、そんな日々のBGMはやっぱりBachでしょ、と。ここ数日はひたすらグールドが流れている気がしなくもないですが、まあiPodに丸1日分くらいのデータが入ってるので、当然といえば当然なのかもしれません。
 冷たい空気の中を歩きつつ、静かなグールドのピアノの音が脳内をよぎる。あ〜いいですね〜。いや、グールドに限ったわけではありません。デュ・プレの無伴奏もいいし、メニューインのパルティータも最高です。とにかく冬はBachですね。それも独奏系。

 それはさておき、最近帰宅が遅い日が続いて、宅配の荷物が受け取れない日々が続いてます。宅配の運ちゃん、何度も足を運ばせてしまってすいません。多分、週末しか受け取る暇は無いんでしょうね。(先週末もまとめて3件くらい受け取りました。今週末もおんなじ感じみたい・・・)

紅茶

 のおいしい季節になってきたかなあ、という今日この頃。
 冷えた体を中からあっためてくれますねえ。今日のは、ポットがいまいち温まってなかったのもあって(このレンジでポットを温めるのは今日が初めてかもしれない・・・)か、注いだ頃には若干冷えていたかも。
 仕事でなんか妙な疲れ方をしているような気もしますが、今日は満月だし、紅茶もおいしいし、まあ、いいとしましょう。

献血日記

 献血自体に特に目新しいことはなかったわけではありますが、一応、30回記念!というわけで。記念品をもらったんですが、なんか、箱のサイズといい、見た目に見覚えがあったから、もしかして、と思っていたら、やっぱり、10回記念の時にもらったのと同じ、ガラス製のお猪口でした。でもちょっと色違い。(↓左が今回の、右が前回の)


お猪口

このお猪口自体はかなりのお気に入りなので、増えていくって思うと楽しいかもしれません。

今日は「大雪」です。今更ながらに、だんだん冬っぽくなってきましたね。そろそろ冬支度をしないとやばいのかな、と。