別に旧暦1/7ではないので人日の日っていうわけでもないけれど、まあ、そういう細かいことは気にしないことにしまして。だいたいこの時期じゃないと、スーパーに「七草セット」が並ばないし・・・(って、元来は買うものじゃないんですが・・・)
そんなわけで今日は朝も夜も七草粥。当然、玄米粥。最初っから炊いている余裕がなかったので、どっちも炊飯器だったんですけどね。おいしかったのでよしとしましょう。
さあ、これで今年も元気にいきましょう!と。
Macworld SF 基調講演
見てました。当然。
iPod mini出ましたねえ、やっぱり。あれはかなり小さそう。早く実物が見たいものです。4Gって言えば、僕が最初に買ったiPodの5Gとほとんど変わらんからすごいなあ、と。でも、もう20Gとかの容量に慣れてしまっているのでminiに乗り換えることはとりあえずないだろうな、と思いますが。(お金もないし)
さて、僕的な注目はやっとRendezvousに対応したiPhotoかな。これで、ようやく写真管理問題が一段落しそうです。しかし、iPhotoとかは今まで通りに無料で提供されるんですかねえ。そこが不明ではありましたけれど、あと10日もすればわかることですから、待つことにしましょう。
GarageBandもかなりいい感じ。いろいろ遊んで見たい気もしますねえ。(音楽を作りたい欲求はあれど、センスはないんですがねえ・・・)
そうそう、iPod用の新しいイヤフォンは欲しいかも・・・
と、さっさと寝ましょう。あと3時間足らずで起床時間だし。(多分まわりに寝不足の人が結構いるんじゃなかろうか・・・とか)
年賀状
もう明日から仕事ですし、というわけで(?)、今年の年賀状です。今回は、写真専用の光沢はがきを使っての印刷だったので、自分なりにも結構満足行くものだったかも。
ただ、素材として使う写真の選択肢があまりなかったのが、やっぱり京都にいたときとは違うなあ、、、という感じで。
いとー家Mac近況
その内また、林檎人暦をちゃんと再編して載せようかと思っていますが、とりあえず、、、というか、いつのまにかG5がやって来てました。兄上のところに。(ちなみに、1.8GHz Dualと17inchのシネマディスプレイでした)くそ〜負けないぞ〜といいつつも、今は今のiBookG4に結構満足しているような・・・(実家でも開発とかしてました)
そして、下の1枚目は、会社でもあり得ないんじゃないか、という光景。左がPowerBookG4/867(12inch)、右がiBookG3/700(14inch)、手前がiBookG4/800(12inch)です。あり得ない、といいつつ、この帰省中、非常に頻繁に起こっていた出来事なんですが・・・(もちろん、全員無線LAN。そして、1つのACアダプタを交代で使って充電してました)
2枚目は、例のiBookの林檎マークに色をつけよう、というものを実家のiBookG3に装着してみました、と。左が僕のiBookG4でして、僕自身のも、以前よりちょっとだけ濃い青のものに交換してみました。右がiBookG3で、昔家にあったiMacのRubyにちなんで、赤い色。
2004
というわけで、今年もどうぞよろしくお願いします。
今年の目標ですか・・・う〜ん、難しいですねえ、、、とりあえず、現在CloCalの次世代バージョン計画中です。あと、このWebももっと改善していこうと思ってます。(って、これは、ここ数ヶ月中、くらいの目標かな・・・)
とにかく、今後も「いとーけーのページ」をよろしくです。
帰省
しました。夏以来ですね。
いくつか様子が変わっていたことがあるんですが、まあ、斜め向かいの家が壊されていたのはさておき、夕方ごろに恒例のアインとの散歩をしていて、ショックを受けたことがありました。それはなんと、いつも散歩で行っていた近所の公園がなんと工事中・・・だったのです。公園全面が、というわけではなく、広場の方だけだったんですが、その広場側からいつも入っていたので、久しぶりの散歩に喜び勇んで公園に向かった僕にとってはかなりの衝撃でした・・・(まあ、もちろん、単に期間限定の工事ですし、反対側に回ることで、遊具のある場所には行けたんですが)
そんな感じで、年末年始をだらだら過ごし中・・・(ちなみに、iBookは持参していまして、実家で無線LAN中・・・)
献血納めとレコードバーゲン
今日は献血納めの予定でした。。。予定だったんですけれど・・・年末年始は血が足りないからって、よく宣伝しているわりには、どこの献血ルームに電話をかけてみてもお休みだったし、唯一開いているところも予約がいっぱいで無理らしく、おいおい、と思いつつ、年末の献血納めは断念。年始の献血始めもいつになることやら・・・
さて、なぜか、この年の瀬に中心街をぶらぶらしておりましたら、某百貨店にて中古CD/レコードのバーゲンをやっているとの情報を入手。思わず行ってしまいました。そして、思わず買ってしまいました。しめて8枚のLPを。。。いやいや、だってですね、8枚買ってもなんとまあ3000円にも達しなかったのですよ。
ちなみに内訳は、フランス物(ドビュッシー、プーランク、フランク)の管弦楽/室内楽が5枚。ピアノ関連が2枚。そしてきわめつけが、なんとチェリのブル9!!!いや、ミュンヘンじゃなくてシュツットガルトだったんですけれども、ちょうどCDでも持ってなかったから、買ってしまいました。(ただ、2楽章の途中でB面に変えないといけないのが残念ではありますが・・・)
明日帰省するっていうのに、こんなに買って聴けるわけもなく、なんというか、でもまあ、いい買い物でした。
論文
午前中、突然ポストに入らない郵便が届いたので、何かと思えば、やっとやって来ました。卒業するときに書いた論文が。11月末に出版といっていて、どうなったのかなあ、と思っていたら、ようやく別刷りができ上がったようです。
やっぱり、表題の著者のところに、自分の名前が一番最初に書かれてある、というのはすごくいいものです。誰かがこの論文を参照することがあるのかな?という気はしなくもないですけれども(というか、誰も参照しないような気が多々するわけですけれども)、それでも、物理の歴史の片隅の、さらに片隅に自分の名前が残ると思うといいもんですね。
修士課程しかいかなくて、つまり研究室には2年しか在籍していなかったのに、こういう論文を2つも出すことができたというのはほんとにラッキーだったなあ、とつくづく思うのでした。
泡盛
帰り道近くに焼酎屋さんがあるのですが、今日、初めてよってみました。(だいたい焼酎好きなのに今まで寄らなかったこと自体が不思議だ)で、焼酎屋さんといいますが、ほんとに店の中焼酎(と泡盛)だらけで、もうなんか、ぶらぶらするだけでもかなり楽しかったです。大好きな芋もたくさんあって今後も楽しみですな〜〜〜といいつつ、今日買ったのは泡盛でした。いやあ、久しぶりに飲みたくて。(度数が高いやつを買ったので、ちびちび飲みましょうかね)
メサイア
世間はどうやらクリスマスイブとからしいです。今年は何だかぼーっとしているうちに、どんどんこの日が近づいていたのですが、学生のころと違って、毎日の出勤途中にツリーとかおいてあるような繁華街(?)を通るので、まあなんていうか、ここ数年の中ではいちばんそれらしい雰囲気がまわりにあったかもしれないんですが・・・
それはさておき、そういうわけで、メサイアです。クリスマスの音楽といえば、メサイアでしょう。あと、クリスマスオラトリオとか。とはいえ、上述のように「ぼーっとしているうちに」だったので、あまり聴いてなかったなあ、という印象ですが。(オラトリオもこの期間内に2回くらいしかかかっていなかったかも)
明日は定番、ゲーリー・カーのクリスマスCDでもかけますかねえ。