月読君-月の満ち欠けと暦カレンダー 中秋の名月セールします

Icon-60@2x

毎年恒例の時期がやってきました。今年の中秋は明日27日です。が、天文上の満月は明後日28日になります。なので、今年は2日もお月さまが楽しめるという素晴らしい年。

というわけで、9/28まで50%オフセールします。これを機会にぜひぜひお試しくださいませ。


・・・と、せっかくなので、現在最終微調整中の次バージョンをチラ見せ。

20150926_Untitled のコピー

もう少しお待ちくださいませ〜

関西モバイルアプリ研究会 #5 にいってきました

毎月恒例の勉強会に行ってきました。

関西モバイルアプリ研究会 #5 – connpass

20150826_IMG_7643 のコピー

あ、いつもビールの写真あがってますけれど、勉強会タイムテーブルの最初が「乾杯」ですからね。これが正しいスタイル。

今回は今までのログの話とは変わって、はやりのRealmとかHimotokiの話を。

どちらも普段からお世話になっているライブラリなので話題にできてよかったです。

ちゃんとは時間はかってないですけれども、いつもちょっと短めなのかなという印象なので、もう少し多めにしてもいいかもですね。どうなんだろう。

Twitterの人からfabricの話が聞けたのはよかったです。Crashlyticsしか使ってなかったですが、ほかのやつも面白そうなのでこれから要チェックですね。

りあくてぃぶもしないとなあとか、ことりんも触ってみたいなあとか、かるたごも使わないとなあ、とかそんな感じで。

今日の発表者(スピーカー)の人にTwitterの人からスピーカーのサプライズ。やったー!こつこつ発表しておくものですな。

20150826_IMG_7644 のコピー

次の日程は未定だそうですが、iOS9 / watchOS2 発表以降だと、スクショ合わせていろいろ発表できるかもとか思ったり。

みなさんおつかれさまでした。幹事の方々ありがとうございました。

発表者が固定化されてきてるんじゃっていう話もあるけれど、発表する側からすると特に困っているわけじゃないからいいかなとか。もちろん新しく発表する人が増えてくれるのは大歓迎だけど

月の満ち欠け表示Macウィジェット Diana v1.0.0 を公開しました

あの月表示アプリDianaがMacに戻ってきました。

icon_128

Dianaは月の満ち欠けをグラフィカルに表示するウィジェットです。

Diana – 月齢ウィジェット App
カテゴリ: 天気
価格: ¥120

まあこれ以上の説明は不要ってほどのシンプルなアプリです。表示される情報は以下の通りです。

スクリーンショット 2015-08-07 4.19.59(2) のコピー 2

通知センターウィジェットに対応しているので、ウィジェットとしての使用を想定しています(一応普通のウィンドウを持ったアプリとしても動くのですが)。

20150807_スクリーンショット 2015-08-07 4.19.59(2) のコピー

通知センターヘは通知センター下の「編集」ボタンをクリックして登録してください。

tutorial_ja

基本的には現在地での情報を表示するようにしていますが、設定(ウィジェット右上の「i」ボタン)から任意の地域を検索して選択することもできます。

これから徐々に夜が長くなっていきますし、来月末には中秋が待っています。ふと空を見上げて月を眺めるのもいいのではないでしょうか。

あ、ウィジェット前提なのでYosemite以降の対応となっています。ご了承くださいませ。

mac_app_store

アプリのアイコンはほかの月シリーズと同じくメタ・グラマー様に作っていただきました。ありがとうございました。


最初は、ウィジェット機能のみで提出したのですが「アプリ側にもちゃんとなにかしらの機能がないとダメ!」とリジェクトされたので同じ画面をアプリでも表示するように作り直しました。表示部分は共通なのでそれほどまでに大工事ではなかったんですが、ちゃんとガイドラインをチェックしておかないとダメですね。

まあ、そもそも、Macの開発情報は相変わらず少ないし、iOSの中に完全に埋もれているので検索して探すの大変です。

あと、夏休み期間なので機動力がかなり落ちてる・・・

  • 7/9: 提出
  • 7/16: in review
  • 7/16: reject: ウィジェットだけじゃなくアプリもちゃんと作って
  • 7/31: 再提出
  • 8/7 2:38: in review
  • 8/7 3:23: 審査通過

月好きのみなさん是非どうぞ。

mac_app_store


余談(回想)

DianaといえばiOSにも同様のアプリがあるわけですが、ものすごくさかのぼると最初はMacのアプリとして登場しました(今記録を捜索したら2002年5月公開とのこと)。

確か一番最初に雑誌に載ったアプリなんじゃなかろうか。

ってありました。Mac People 2002年9月号(13年前・・・「OS X対応」って記述が)

スクリーンショット 2015-08-07 4.43.12

その後、Dashboard Widget(懐かしい)のDiana miniとして再登場し、

さらに時を経て初のiPhoneアプリとしてデビュー。

Diana App
カテゴリ: 天気
価格: 無料

 

今回、ついにその原点に戻ってきた感じです。

ちなみにちなみに、Dianaにさらに情報を追加した「こよみん」というMacアプリがありまして、それがさらに進化してMac版の「月読君」となり、いまだに天気有料カテゴリで上位にいるiPhoneアプリ「月読君」が登場したのです。うんうん懐かしい。

月読君 – 月の満ち欠けと暦カレンダー App
カテゴリ: 天気
価格: ¥240

月の満ち欠けと暦カレンダーアプリ「月読君」v3.0.4 を公開しました

Icon-60@2x

バグ修正のアップデートです。

変更点

  • 月画像をシェアした時に真っ黒になることがある問題を修正

バグ報告したいただいたユーザのみなさんどうもありがとうございました。

審査の人員割り当て変わったのかな?急にMacのほうが時間かかってますね。

スクリーンショット 2015-07-30 4.15.44

  1. 7/23: 提出
  2. 7/29 8:10 : in review
  3. 7/29 9:23: 審査通過

まだの方もぜひどうぞ。

オンライン家計簿Zaimの入力専用iPhoneアプリ QuickZaim v1.1.1 を公開しました

quickzaim

久しぶりの更新です。細かい修正がメインですけれど。

変更点

  • 外部ライブラリの更新
  • バグ修正

ちょっと前の話ですけれども Zaim の会社サイトの「サービス」→「エンジニア向けサービス:家計 API 提供」のAPI使用アプリ例としてQuickZaimが紹介されています。なんとありがたい。

株式会社 Zaim

スクリーンショット 2015-07-23 4.30.12

今回は久しぶりにレビューはやかった。公表されている数字もずいぶんと改善されているようです。やっぱりこれくらいじゃないとねえ

スクリーンショット 2015-07-23 4.31.47

  1. 7/14: 提出
  2. 7/18 5:04: in review
  3. 7/18 6:13: 審査通過

まだの人も是非どうぞ。

関西モバイルアプリ研究会 #4 にいってきました

毎月恒例の勉強会に行ってきました。今回は通常運転のLT方式。

関西モバイルアプリ研究会 #4 – connpass

20150722_IMG_7566 のコピー

私はというと、相も変わらずというか、2回連続でログの話を。

CocoaLumberjackの話は、今までの発表でもちょこちょことしていたんですけれど、ちゃんと説明したことなかったので紹介という感じで。実際に、始めて知ったという方もおられたようでなによりでした。

とはいえ、みなさん自作のツールを紹介してみたりとかすごい感じで、相変わらずの意識の高さに圧倒されているわけです。いい刺激になってる。今回はWindowsの発表もありましたしね。

あ、あと、ちゃんと笑いがあるのもすごい。ああいうふうに面白く話せないので精進しないと。

全体としては「iOS7いらない」ということで。(Swift開発者視点的に)

次はもうちょっと目新しい話をしたいものです。といいつつ、ネタ探さんとなあ・・・

みなさんおつかれさまでした。幹事の方々ありがとうございました。

いつもながらに会場が近いのはほんとにいいですな

iPhone/iPad用お風呂アプリ SmartTub v3.0.0 を公開しました

Icon

2013年以来、久しぶりの更新です。ようやく最新の環境に対応しました。

変更点

  • iOS8 / 64bit 対応
  • 波紋効果を改良
  • 長押し時の見た目を改良(iPhone/iPod touch)
  • 外部ライブラリを更新

一念発起して、GL関連ライブラリをバージョンアップしました。といってもcocos2d-xでもなければ、SpriteKitでも最近はやりのUnityでもありません。もともと使っていた素のcocos2dをv2.2.0にしました(ほんとの最新はv3)。それ以上の差し替えは本体の大幅に作り直しになるのでやめておきました。とはいえ、今回のアップデートで波紋効果もかなり滑らかになったのではないかと思います。

あと、iPhone/iPod touchで長押しをしている時に長押しが効いているかどうかが分かりにくい、という声をたくさんいただきまして、そちらにも対応しました。こんな感じで一瞬大きくなります(iPadにはこの効果はありません)

おそらく結構前からだと思いますが「子ども向けアプリ」という指定にするとお子様が間違ってアプリから外のネットワークにアクセスしたり、課金アイテムを購入したり、そういうことをしないように Parental Gate というものが必要になっています(ガイドラインの 24.3)。これは「このアプリを操作しているのは大人ですよ」ということを確認するためのちょっとした仕組みでして、ものすごく簡単な実装としては簡易な計算問題を出して解いてもらうというものがあります。

今回のアップデートではそれが盛り込まれまして、アドオン購入画面を表示しようとするとこんなダイアログが表示されるようになりました。

itok_twit_2015-7月-01

ちょっと一手間かかりますけれども、これも子たちが誤操作をしないようにするための仕組みということでご了承ください。(という意味では、このアプリにメニューなどの操作系のUIがほとんどないのも子どもが安心して遊べるように、という思いがあるからなのですけれどもね)

ちなみにアドオン購入についてはこちらを参考にどうぞ。

iPhone/iPad用お風呂アプリ SmartTub v2.0 を公開しました – 拡張パックアドオン追加

上記、Parental Gateの件もあって、審査にずいぶんと時間がかかってしまいました。2回リジェクトでちょうど1ヶ月ですね。

スクリーンショット 2015-07-01 21.01.55

  1. 6/1 提出
  2. 6/10 5:56 in Review
  3. 6/10 6:09 メタデータリジェクト(アドオン購入の仕方がわからない)
  4. 6/10 7:25 お返事
  5. 6/19 9:10 in Review
  6. 6/20 6:28 リジェクト(Parental Gate対応してね)
  7. 6/20 15:17 再申請
  8. 7/1 0:49 in Review
  9. 7/1 2:01 審査通過

まだの方も是非どうぞ。ゆらゆら動くアヒルで癒されてくださいな。

Evernoteのノート確認用通知センターウィジェットアプリ「TagWidget」v1.0.2 を公開しました

Icon@2x

v1.0.0の公開からいろいろなバグ報告をいただいておりまして、これで一段落できたのではないかというバージョンです。

変更点

  • 細かいバグ修正
  • 外部ライブラリの更新

報告いただいたユーザのみなさんありがとうございました。もしまだ調子が悪いということであればご一報いただければと。(Evernoteのデータはいろんなパターンがあるのでテストがなかなか行き届かなくてすいません・・・)

ちょっとしたショートカットがわりにも使えるのでWWDCなんかでもとても便利に使ってました(ホテル情報とかパスポート情報にすぐアクセス、とか)

v1.0.1も公開していたのですけれど致命的なバグがまだ直っていなかったのでブログでの告知はしてませんでしたが、v1.0.1からの審査履歴としてはこんな感じです。1週間以上はあたりまえって感じですね・・・つらい。。

  1. 5/24: 提出 (v1.0.1)
  2. 5/27: セルフリジェクト
  3. 5/27: 再提出
  4. 6/6 0:25: in review
  5. 6/6 5:40: 審査通過
  6. 6/17: 提出 (v1.0.2)
  7. 6/25 23:58: in review
  8. 6/26 3:28: 審査通過

Evernoteユーザのみなさんぜひどうぞ。

foursquareチェックイン専用iPhoneアプリ QuickIn v2.2.2 を公開しました

ユーザのみなさんには大変ご迷惑をおかけしました。起動時に落ちる問題を修正しました。

変更点

  • バグ修正

なぜか、というか4sqの設定によってたまたまなんでしょうけれども、私の手元では問題発生せずに対応が遅れてしまいました。

報告していただいたユーザの方々ありがとうございました。

なにやら、海外の方からもメンションいただきまして嬉しいやら申し訳ないやら。。。

・・・って書いていたら早速こんなブログも。

チェックインアプリ 「QuickIn」 のアップデートで「アプリが起動しない不具合」が改善 | 覚醒する @CDiP

@donpy さんありがとうございます!(そしてすいませんでした)

もう1週間では審査無理ですねえ。10日くらいはみとかないといけないですね。これはつらいなあ・・・WWDC終わったし前みたいに戻って欲しいものです。

スクリーンショット 2015-06-18 20.34.49

  1. 6/6 : 提出
  2. 6/16 23:09 : in review
  3. 6/17 6:31 : 審査通過

まだの人も是非どうぞ。

関西モバイルアプリ研究会 #3 にいってきました

月1の関モバ。今回は「Google I/O・WWDC 特別会」ということで、LTなどの発表はなくみんなでざっくばらんに新しいSDKについて盛り上がろうという会でした。

関西モバイルアプリ研究会 #3 – Google I/O ・ WWDC 特別会 – connpass

WWDC参加組としてはいろいろと現地での雰囲気とかそういうのを共有しつつ、その上でドキュメントを見ながらの貴重な意見交換の場になったんじゃないかと。

20150617_IMG_7477 のコピー

Swift2についてはモチベーション上がってきましたね。早く実践投入できるといいですね。

UIStackView最高!iOS8切り捨てたいよ〜

次はまた来月。7月はCocoa勉強会もあるそうなので予定調整しなくちゃ。

定期的に参加することで自分の勢いをさら高めていければいいですな。

みなさんおつかれさまでした。幹事の方々ありがとうございました。

やっぱり会場が近いのはいいね