twitterクライアント : Hummings v2.0b1 公開しました

hummings_title.png

というわけで、ついにβ版です。まあ、そうは言ってもそんなに違いはないのですけれど、気持ちの問題ですかね。

変更点

  • 10.5 Leopard でwebが開けない問題を修正
  • ユーザーのアイコンが古いままになることがある問題を修正
  • GUI修正

基本的にa13からのバグ修正のみになります。a13で搭載した正規表現が10.5と10.6で若干挙動が異なっていたようで、そのせいで10.6で動いても10.5で動かないという自体になってしまいました。ユーザーのみなさんご迷惑をおかけしました。

なんというか、そもそも家に10.5の環境がないというのが一番の問題なんですけどね。なので、家でコンパイルして、翌日の仕事の昼休みに会社の10.5のマシンで動かして、、、というプロセスを数日繰り返して、ようやくなんとかなりました。SDカードからの10.5起動にでも挑戦してみるかなあ、という今日この頃です。また、そんな中、テストに協力していただいたユーザーのみなさん、どうもありがとうございました。

なんにしても、ようやくβです。気持ちだけの問題とはいえ、これからもどうぞよろしくお願いします。

シンプルな twitpic 専用 iPhoneクライアント TwitPict v1.2 を公開しました

実に8ヶ月ぶりのアップデートとなりました。

もともとシンプルであるがゆえに、そんなに機能追加するものでもないと思うのですが、最近ネットや書籍でよく取り上げられるようになったこともありまして、かねてから思っていたこまごまとした変更を行いました。

変更点

  • 投稿写真の端が1px欠けることがある問題を修正
  • 撮影後に落ちることがある問題を修正
  • ツイートの残り文字数表示
  • ハッシュタグ #TwitPict の自動挿入
  • 日本語ローカライズ追加
  • GUIの改善

avail_on_app_store.png

ようやくローカライズもしたのでスクリーンショットをOS3系ベースで撮り直し。

TwitPict_v120

ハッシュタグの自動挿入についてはいろいろとご意見があるかとは思っています。ただ、ON/OFFするほどのものでもないなあ、というのもありましたし、これで、どれだけのアクティブユーザーさんがおられるのかがざっくりわかるので、それが開発の励みになるんですよね。そういうわけでご了承下さいませ。

実際、今朝公開されたこのアップデートですが、#TwitPict で検索すると私が思っていたよりもたくさんの皆さんが普段から使われているのがわかりました。ほんと、嬉しい限りですね。

今回の審査はこんな感じ。

  1. 3/8: 提出
  2. 3/9: in Review
  3. 3/11: ready for sale

アップデートの場合は、だいたい、夜に提出して3日後の朝には Rfs というのが最近のペースですかね。

アップデートされる方も、新規の方も是非どうぞ。

TwitPictが本日発売の新書「ツイッターを使いこなす」に掲載されました

初の新書掲載。

4537257474 携帯&iPhone ツイッターを使いこなす! (日文新書 43)
日本文芸社 2010-03-06

by G-Tools

TweeieやTweetDeckなどの有名クライアントが紹介されている中、こんな感じで1ページ割かれていました

twitpict_on_twitter_book_201003

機能を絞ったおかげで、紹介する側としてもやりやすいんですかね。ありがたいことで、掲載していただき感謝感謝です。

avail_on_app_store.png

最近取り上げられることが多くなったから、というわけではありませんが、現在v1.2を開発中です。新機能がついたというわけではないものの、使い勝手はよくなったんじゃないかと思っています。ここ数日中に提出予定なので、うまくいけば来週中には公開されているかもしれません。お楽しみに。

そら案内が本日発売の日経トレンディに掲載されました

というわけで、今回はMac系でもiPhone系でもない雑誌に掲載されました。

B0038QZPZ8 日経 TRENDY ( トレンディ ) 2010年 04月号 [雑誌]
日経TRENDY
日経BP社 2010-03-04

by G-Tools

なんだか今までと違った嬉しさがありますよね。掲載していただき感謝感謝です。

sora-annai_nikkei_trendy

シンプル、GPS連動、この方向性はそれなりに間違ってなかったことで。

Sora-Annai_v14

ダウンロードはこちらからどうぞ。

avail_on_app_store.png

シンプルな月齢表示アプリ Diana v1.0.2 が公開されました

Icon

Diana(ディアナ)は「お、今日の月はキレイだね」と思った時にさらっと月齢なんかを調べられるアプリです。

avail_on_app_store.png

変更点

  • 日付フォーマットがおかしくなる問題を修正
  • 出没時間の順番を改善

日付フォーマットについてはv1.0.1への再修正です。

また、もともと太陽や月の出没時間については、現在時刻をはさんで表示するようにしていたのですが、時間帯によってはそれが逆に分かりにくくなることもありまして(没→出の順番になるとか)、今回の変更で原則として出→没の順番になるようにしました。

最近のアップデート審査は早いですね。1日で通ることもあるみたいですから。審査状況を通知してもらうようにしているので助かります。

  1. 2/24: 提出
  2. 2/25: in Review
  3. 2/27: ready for sale

アップデートされる方も、新規の方も是非どうぞ。

twitterクライアント : Hummings v2.0a13 公開しました

hummings_title.png

お待たせしました。ついに(やっと)favoriteに対応しました。

変更点

  • favoriteに対応
  • 短縮URL (j.mp) 対応
  • つぶやきが複数URLを含んでいても “w” キーで全部開けるように
  • 内蔵ブラウザで閲覧中にTL更新されてもwebをリロードしないように
  • 同じつぶやきが Growl 通知され続ける問題を修正

favoriteは新しいタブが作成されてこんな感じになります。”f” キーでON/OFFのトグル。

Hummings2_timeline_favorite

短縮URLは j.mp (bit.ly) 固定ですが、設定から常に短縮するかどうかを選択できます。デフォルトでは140文字を越える時だけ短縮します。

詳しくは上記 Humming2 のページをご覧下さい。

長らくα版でしたが、今回のバージョンを最後のα版としたいと思います。(だからといって、どうというわけじゃないんですけれど、気分の問題で)

TwitPictが本日発売の「iPhoneカメラライフ」に掲載されました

4861006902 iPhoneカメラライフ
ビー・エヌ・エヌ新社 2010-02-22

by G-Tools

拙作の TwitPict が本日発売の「iPhoneカメラライフ」に掲載されました。

名前の通りiPhoneのカメラで楽しもう!という主旨の本なのですが、有名なカメラアプリに紛れて、一番最後の “twitterに投稿する” というコーナーにて写真を簡単に投稿できるアプリとして紹介されました。

20100222_iphone_camera_life

iPhoneのカメラといえば、200万画素だったり300万画素だったりで、最近のデジカメからするとものすごくスペックは低いようにみえますが、そこを補うかのようにたくさんのカメラアプリがでていますし、そんなカメラアプリで写真を撮るというのも一つの魅力ですよね。(ま、私のTwitPictは違いますけれど・・・)

最後になりましたが、掲載していただきありがとうございました。

avail_on_app_store.png

twitterクライアント : Hummings v2.0a12 公開しました

hummings_title.png

ものすごく久しぶりのアップデートです。そして致命的な問題を修正しました。

変更点

  • 使用し続けると動作が重くなる問題を修正

なにか、最近ずいぶんと動作が重いなあ、、、と思っていたら、、、ものすごく根本的なところに問題がありました。もうなんとも言い訳のしようがない感じです。ユーザのみなさんどうもすいません。

これでまた普段使いのクライアントとして復帰していただければと思います。

しかし、3ヶ月ぶりにソースを見ましたね。定期的にメンテしないとダメですね・・・いろんなプロジェクトに手を出し過ぎなのが問題で・・・

そんなわけで、不定期更新ですが、これからもどうぞよろしくお願いします。

合わせ鏡風カメラアプリ「無限スコープ」を公開しました

Icon

久しぶりの新作です。新作っていう意味ではTweetMap以来じゃないですかね。

今回は完全に小ネタです。別に実用性とか、意義とかそういうことを考えてはいけません。面白いからOKという類いのものです。以下、紹介文からの引用です。

見慣れた風景に不思議な無限の奥行きを持たせてみませんか?

「無限スコープ」はiPhoneのカメラ越しに見た風景に合わせ鏡のような無限の奥行きを持たせるアプリです。その一瞬を切り取るだけでなく、過去の映像で無限の奥行きを持たせるのでリアルタイムに移ろう不思議な映像をディスプレイに映し出します。

で、こんなふうに映ります。鏡像反転するわけじゃないので「合わせ鏡【風】」です。

InfiniteScope

「撮る」ことより「見る」ことを重視しました。なので、カメラじゃなくて「スコープ」。リアルタイムに移ろう映像を楽しんでいただければと。

ただ、ずっと見続けると、酔うかもしれませんので注意してくださいね。

avail_on_app_store.png

もともとは、開発者内で話題の UIGetScreenImage のサンプルをいじっていたのですが、ふとしたところからこういう形になりました。えーと、構想からリリースまでほぼ1週間です。はい。

最近は審査も早くなりまして、新作だというのに1週間かからなかったですね。アイコンはいつものごとく、メタ・グラマー様にお世話になりました。いつもいつもありがとうございます。

  1. 1/21: 提出
  2. 1/25: ready for sale

みなさん是非お使いくださいませ。

appbankの中の人を京都で囲んで和む会に参加してきました

iPhoneアプリのレビューサイトとして有名なAppBankの中の人が京都に来られるということで、いつも大変お世話になっていることもありますし、一度話をしてみたいな、とそのオフ会に参加してきました。

いつのオフ会の雰囲気と違って、ほとんどが初対面の人ばかりで、普通のiPhoneユーザーのみなさんばかりでしたが、それはそれで面白かったです。拙作アプリの愛用ユーザーの方も結構おられまして大変励みになりました。

で、目的のAppBankさん。なんといいますか、ネット上で見ている印象とほとんど変わらない雰囲気で、月並みな言葉で言えば強いオーラを感じました。一次会ではそれほどお話できなかったのですが、二次会では同じテーブルでじっくりとお話を聞くことができました。

ちなみに、AppBankさんは二次会で離脱されましたが、最後に残った3人で三次会まで決行され、家に帰って寝たのは3時くらいでしたかね。地元京都での開催ってことで時間の余裕があったのでつい長居してしまいました。

全体として大変面白く有意義な時間を過ごすことができました。みなさんお疲れさまでした。

最後に、今回強く思ったのはもっといいものを作らないといけないってことです。なので新年早々にも書いたけれどもう一度。

まだまだ行ける。もっと上に行ける。