月の満ち欠けと暦カレンダーアプリ「月読君」v1.1 公開しました

Tsukuyomi_Icon

大変好評いただいている「月読君」のv1.1を公開しました。

変更点

  • 2009年8-9月の西暦カレンダーが正しく表示されない問題を修正
  • 旧暦カレンダーの閏月で暦情報を表示した時に月日が移動してしまう問題を修正
  • 日本の祝日表示(2007年以降のみ)に対応

avail_on_app_store.png

本当は要望のあった祝日対応だけの予定だったのですが、いろいろバグも見つかったので緊急対応しました。結構しっかりテストしたつもりだったんですけれど、まだまだ甘かったですね、反省。

祝日は直近の祝日法改正である2007年以降のみの対応とさせてもらってます。それ以前の祝日なんてそんなに必要じゃないと思いますので。で、こんな感じです。

Tsukuyomi_v110

ちょっとカレンダーがにぎやかになりましたかね。

まあ、当然ながらGW関係ないのでいつもどおり1週間くらいで審査通過でした。

  1. 4/28: 提出
  2. 4/29: in Review
  3. 5/4: ready for sale

まだ使われていないという方も是非どうぞ。

余談

ありがたいことに4/28ごろからAppStore「おすすめ」の「ニューリリースと注目作品」に掲載されています。

tsukuyomi_appstore_new

どんな効果があっているのかを備忘録的に。

  1. 4/28[おすすめ掲載]: 総合300位圏外→199位再登場→100位以内復帰
  2. 4/29-30: 総合60位→50位以内
  3. 5/1-5/2: 40位後半をぶらぶら、最高44位
  4. 5/3-5/4: 50位台をぶらぶら(5/4 22時現在55位)

露出が大事という意味ではAppStoreで取り上げられることはかなりの効果があることを再度実感。Store上でも高い評価を頂いていることもあってか、レビューサイト経由ではないDLが結構あるんじゃないかと思われます。

いや、ほんとありがたい限りです。みなさんありがとうございます。

今後もレビューでの要望などを元に既存の路線を崩さないようパワーアップしていくつもりですので、どうぞよろしくお願いします。

シンプルなキーボードランチャ : Auftakt(アウフタクト)がムック「Mac フリーソフト スーパーベスト」に掲載されました

Auftakt-64

いつもながらにありがたいお話。

4861905478 Macフリーソフトスーパーベスト 2010 完全保存版 (INFOREST MOOK PC・GIGA特別集中講座 382)
インフォレスト 2010-04-26

by G-Tools

これに載せていただきました。

auftakt_mac_freesoft_superbest

掲載されているのは前バージョンなので、先日公開したv1.0でさらに便利になっていると思います。このムックでAuftaktを知ったという方は是非最新版へのバージョンアップをオススメします。

ほかにも便利なフリーソフトが盛り沢山の本ですので、一度みてみるといいんじゃないでしょうか。

シンプルなキーボードランチャ : Auftakt(アウフタクト)v1.0 を公開しました

Auftakt-64

ものすごく久しぶりですが、なかなかいい感じに仕上がったので一気にv1.0です。

変更点

  • 検索パフォーマンスの向上
  • 検索取りこぼしの改善
  • 常に英数入力モードで入力できるように
  • 英数入力モードでも日本語ファイルの検索ができるように

パフォーマンス向上といった根本的な話もさることながら、メインは後半2つです。

たいていのアプリは英語で検索できることが多いので、かな入力モードであってもAuftaktの検索フィールドに入力する時には強制的に英数入力モードに変わるようにしました。これで、入力しだしてから「あ、かな入力のままだった・・・」ということもなくなります。

とすれば、日本語の検索はどうすればいいの?というのが最後の一つ。オープンソースの Migemo というものがありまして、これはローマ字入力から日本語変換候補の一覧にしてくれるという便利なツールです。このC言語版 C/Migemo を使わせていただきました。

これで、こういう感じになります。

Auftakt_v100_migemo

もちろん、変換候補は辞書(SKKの辞書です)に依存するため、できるだけ一般的な読み方で入力するのがよいと思います。

まだ使ってみたことがない人も是非一度使ってみてください。便利ですよ。きっと。

月読君が天気有料カテゴリーで1位になりました!

もちろん、出すからには目標にしていたわけですが、実際に1位になるのはやっぱりすごく嬉しいですね。

とりあえず記念撮影。

tsukuyomi_rank1_1 tsukuyomi_rank1_2

ちなみにいうと、天気の有料カテゴリーはものすごく競争のゆるいところなのでカテゴリー1位でも総合ランキングでは完全に圏外です(*後述)。だからこそそこを狙ったという話もありますけれど。

まだ公開して24時間も経っていないのに、早速いくつかのサイトでレビューされてました。感謝感謝。

レビュー中にもあるように、このアプリで暦へのちょっとした気付きを得てもらえたらな、と思います。えらそうなことを承知でいうと、そこがまさにこのアプリの目的ですから。

まだDLされていない方は是非ご検討下さいませ。で、DLしていただいたみなさん、紹介していただいたみなさん、どうもありがとうございます。これからもまだ進化する予定ですのでお楽しみに。

さて、余談ですが、最近の新作ラッシュのせいか既存のアプリのDL数も増えているようです。お馴染天気カテゴリーでいうとこんな感じで。

sora-annai_diana_rank

って、どんだけ天気カテゴリー好きやねん!

追記:投稿時に気がつかなかっただけなのかどうかは不明ですが、4/19 23時現在で総合70位にいました。びっくり。

月の満ち欠けと暦カレンダーアプリ「月読君」v1.0公開しました

Tsukuyomi_Icon

久しぶりのオリジナルです。そして初の有料!アプリ。自作アプリを公開しはじめて8年くらい経ちますが、明示的に有料にしたのはこれがはじめて。なんか、それだけでドキドキしますね。

それはさておき、タイトルの通りお月様のアプリです。Storeの紹介文から一部抜粋しておきます。

月読君(つくよみくん)は月の満ち欠けと日本の旧暦カレンダーを表示するアプリケーションです。
日本古来から伝わる季節に基づいた暦を日々の生活の中で身近に感じるお供として、是非お使いください。

<特徴>
– 月の満ち欠け表示
– 現在地に基づく月と太陽の出没時間表示
– 西暦と旧暦(太陰太陽暦)のカレンダー表示(理論上、任意の年月日の暦を参照可能←1970年から2030年までの暦を内包していますが、その範囲外の暦も自動算出されます)
– 旧暦の各種暦情報表示
o 月の呼び名
o 二十四節気・七十二候
o 干支
o 節句
o 雑節(節分、彼岸、土用など)
o 暦注(六曜、九星、十二直、二十七宿、二十八宿、撰日、暦注下段など)
– 各暦情報の簡易解説表示(うんちく)
– 各暦情報の外部辞書との連携
o wikipedia[内蔵ブラウザ](インターネットへの接続環境が必要です)
o 大辞林(大辞林アプリを別途購入する必要があります)

要するに月と日本の暦に関する情報を網羅的に見るためのアプリケーションです。「今日の月齢は?」といったところから「節分ってなに?」「お彼岸っていつ?」ということまで全部調べられます。

こんな感じのアプリです。

1_Today 2_Today_L 3_Calendar

使ってみたところの動画はこう。

この現代おいても普段何気なく身の回りにある「暦」というものに親しみを持ってもらえればいいなあ、と思っています。四季のある日本で古来から伝わってきた暦が、日々の季節を感じるお供になってもらえれば、と。

ダウンロードはこちらからどうぞ。230円です。

avail_on_app_store.png

iPadアプリが一段落したのか、ちょっとだけ審査がはやくなっているようです。

  1. 4/9 : 提出
  2. 4/10 : in review
  3. 4/14 : ready for sale

ready for saleから公開までに時間をあけたのは、14日が新月だったからです。せっかくダウンロードしていただいても、最初に起動したら真っ暗の月っていうのは味気ないですよね。半月や満月とは言わずとも、ある程度は月の満ちた部分があったほうが視覚的にいいですからね。

今回もデザインはメタ・グラマー様にお世話になりました。また、月の画像はプレ天文様にお世話になりました。どうもありがとうございました。

余談

それこそ8年くらい前からいとーけーのページをご覧になっている方には、見覚えのあるアプリ名だったかもしれません。月齢表示のDianaもそうですが、「月読君」はもともとMac用のアプリとして存在していたのです。(OSX 10.2以降対応で、今でも一応DL可能です。ただ、バグ多数ですけれど・・・)

iPhoneアプリを作りはじめた時、同じようにDiana→月読君という流れは頭の中にあったのですが「どうせやるならカレンダーも表示したい!」という思いがあり(Mac版ではその日の暦を表示するだけでした)、そこが未知の世界だったので躊躇しておりました。で、この度ようやく一念発起して、つくりあげてみました。

たまに「月、好きねえ」ということをいわれますが、「ええ、好きですよ」とね。いつもするエピソードとして、月に見とれて自転車のまま電柱に突撃したことがあるくらいのもんです。満月が近づくとわくわくするし、中秋の季節なんてもう楽しみでなりません。

ちなみに、Dianaはローマ神話の月の神様で、月読は日本の月の神様です。そんなんばっかです。

と、そんなこんなで是非お使いくださいませ。

ワンボタンの声 for iPhone v1.0 を公開しました

OneButton_Icon

本当に長らくお待たせしました。ようやくでましたよ。

基本的にはPodcast番組「ワンボタンの声」を視聴するための専用アプリケーションです。簡単に機能を列挙すると、

  • ワンボタンの声、iPhone小町、MacWorld速報!!ワンボタンの声 の視聴
  • 各番組の未視聴管理
  • 各番組のブログページをアプリ内で閲覧可能
  • 未受信のPodcastをアプリ内でダウンロード可能(wifiでも3Gでもダウンロードできます)
  • Twitter連携

といった感じです。

OneButton_List OneButton_Player

デモ動画はこちらをどうぞ。

ダウンロードはこちらから。

avail_on_app_store.png

ワンボタンの皆様、デザインをしていただいたメタ・グラマー様、お忙しい中お付き合いいただき本当にありがとうございました。今のところリスナーさんにも好評なようでなによりです。このブログを書いている時点では、ニュースカテゴリでメジャー所に囲まれて6位にいます。

onebutton_rank_6

先のブログで書いたように、これで一段落ではあるものの、ここがまた一つのスタートラインです。これからもより良いものにしていきたいと思いますので、ご意見ご要望がありましたらどしどしお願いします。(ブログにコメント書いていただくとそのほうが早く確実に伝わります)

昼間に公開されて、すでにtwitter上ではいくつか課題が挙げられているようで、精進しますのでしばしお待ちを。

今回は久しぶりにリジェクト体験しました。

  1. 4/1 : 提出
  2. 4/9 : reject
  3. 4/11 : 再提出
  4. 4/12 : in review
  5. 4/16 : ready for sale

なんでリジェクトされたかっていうと、まあ、上のデモ動画と実際にインストールしたアプリを見比べてもらえれば多分一目瞭然かと。すっかり抜けてましたね、その可能性を。ほかは結構気を使っていたのになあ・・・

なにはともあれ、是非一度お使いくださいませ。これでリスナーさんが増えたら嬉しいですね。

シンプルな twitpic 専用 iPhoneクライアント TwitPict v1.2.1 を公開しました

前回からのちょっとした変更です。ユーザさんから要望の多かったハッシュタグのON/OFF設定を加えました。

変更点

  • ハッシュタグ #TwitPict の挿入設定追加

avail_on_app_store.png

設定画面はこんな感じ。

TwitPict_v121

今回は結構はやかったかな。と思ったけれど、前と同じくらいですね。

  1. 4/12: 提出
  2. 4/13: in Review
  3. 4/16: ready for sale

アップデートされる方も、新規の方も是非どうぞ。

シンプルな天気予報iPhoneアプリ「そら案内」v1.5.1 が公開されました

Sora-Annai

今回は緊急のバグ修正です。

avail_on_app_store.png

変更点

  • 現在地予報が正しく動作しない問題を修正

半年前からGPS情報→住所を検索するいわゆる逆ジオコーディングのサービスにおいて、サーバ移転とその移転猶予期間の連絡があったにも関わらず、それに気付かないまま旧サーバが完全に遮断されたのが先日。ユーザーさんからの報告でようやく気付き、慌てて修正しました。実質URLを変えるだけなので、修正自体はすぐだったんですけれど。。。

ちょうど、その完全遮断の数日前に出先で普通に使っていたので油断していましたね。これはホントに申し訳ありませんでした。

外部サービスに依存している場合は、日ごろ使えているからといって安心せず、定期的に本家サイトを見に行くっていうことも大切ですね。

  1. 3/29: 提出
  2. 4/2: in review
  3. 4/6: ready for sale

みなさん是非お使いくださいませ。また、今後ともどうぞよろしくお願いします。

早速AppStoreのレビュー欄に嬉しいコメント。本当にありがとうございます。

ワンボタンの声 for iPhoneをAppStoreの審査に提出しました

長らくお待たせしました。最初に思い立ったのが去年の秋。半年とはいかないまでも5ヶ月かかっちゃいましたね。

番組中の一言に反応してはじまったこのプロジェクト。ワンボタンのメンバーのみなさんだけでなく、いろいろな方の協力を得てようやくここまできました。

とはいえ、提出したところなので、審査を通過したわけではなく、したがってまだ公開されてないですが、とにかく、こんな感じのものに仕上がりました。

ニュースサイトの専用リーダーがあるようにPodcast番組の専用プレーヤーがあってもよいと思うのです。特にPodcastは公開ブログにいろいろ関連情報が載っていることが多く、あとでチェックしようと思っていても結局見ないままでいることとかって多いですよね。そういうのもったいないですしね。

そういう意味で、専用プレーヤーとしてだけでなく、関連情報収集ツールとしてもリスナーのみなさんのお役に立てればと思います。

ここがようやくスタートラインです。私も一リスナーとしてまだまだ進化させていきたいと思いますので、ご意見ご要望などどしどしお願いします。(あ、だから、まだ公開されてないんですけれど・・・なので、予断は許さないわけですが)

公開をお楽しみに!

満月がきれいだったので

なにがあったのか知りませんが、気がつけば拙作の月齢表示アプリDianaが天気カテゴリーで4位になっていました。

20100330_weather_app_ranking

同じく拙作のそら案内と仲良く並んでいるので、記念にスクリーンショットを。(花見シーズン終了までこの勢いがあったら2-3位といい感じだなあ、と思ったのはさておき)

さて、今日は満月です。

駅の改札を出て、そろそろ月が出ているかな、っと東の空を振り返ったら、どかっ!とそこに鎮座していました。あの大きさは反則ですよね。帰路は西向きなので、何度も立ち止まって振り返ってみたり、曲がり角を戻ってみたりと、ちょっと挙動不審な人でした。

まあ、それでも月の魅力にとりつかれはじめた高校生の時に、月を見ながら自転車こいで電信柱に軽く衝突したことを思えば、軽いものです。

今日みたいに、雲ひとつない澄んだ夜空においては、月の光で星一つ見えず、自ら光を発していないのにもかかわらず存在感に圧倒されます。

僕が月が好きなのはこの存在感と、そして昔からずっとそこにあって、常にみんなが見ているという共有感です。単に時間を共有しているというだけでなく、太古から同じものを見てきたんだなという時間を超えての共有感がそこにある気がするのです。

と、たまにはこんな独り言もいいんじゃないでしょうか。

ちなみに、帰宅しての第一声は「みんな、ベランダに集合!月みるよ〜」でした。