ユーザさんからの報告によるバグ修正アップデートです。
変更点
- iOS8.3で落ちる問題を修正
バグ報告ありがとうございました。
いまだに100万点超えられないんですけれど・・・開発者なのに・・・
Watch発売直前ってことで、関係ないアプリは審査に時間かかるかなと思ってましたが、それほどでもなかった。
- 4/13: 提出
- 4/21 6:01: in review
- 4/21 6:58: 審査通過
ちょっとした隙間時間にぜひどうぞ。
林檎と音楽に囲まれて・・・
今年初のアップデート。
Twitter公式の複数写真投稿は「まとめて投稿」を「オン」にすると有効になります(ローカライズの設定ミスでv1.4.0では文言がおかしいですが、↓のスクショは申請中のv1.4.1のものになります)
Twitterの制限としては、いまのところ同時に送信できる写真は4枚までとなっています。
AviaryはAdobeの傘下に入ったことにより、今まで有料だったオリジナルサイズでの写真編集が無料になりました。そのおかげでPicport内でもオリジナルサイズのまま画像を編集できるようになってます。
対応している18サービスは以下の通りです。
公式サイトはこちら。
使い方を含めた詳しいレビューたちはこちらを。
もう1週間では審査通らないって思ったほうがよい感じですね。まあ、そうだと思えば、それはそれでそれなりに心の準備ができるかなあ。
まだの人も是非どうぞ。
実に1年半ぶりのアップデートになりました。
盛りだくさんすぎる。
昨年末に一念発起して、月齢や暦の計算エンジン以外はフルスクラッチしました(といってもまだObjective-Cで書いたんですけれど)。もともとiOS3時代からの機能拡張でここまできたのでiOS7/8ベースで書き直してかなりすっきりした印象です。
まあ、内部の細かいことはさておいて。
大画面で月情報を一望。iOS7以降のフラットデザインに合わせて、全体的にさらにシンプルになりました。
アプリアイコンなどはメタ・グラマー様に作り直していただきました。いつも本当にありがとうございます。
今までの月画像は最大800px程度のものだったんですが、これでは6Plusで表示するともうぎりぎりのサイズ(粗が目立つ)なんですよね。そこで、素材集から高解像度のものを購入して差し替えました。今度は2000px超のオリジナルデータから作ったので、かなりきれいです。色味も白くなって明るくなった感じ。
ちなみに、こちらにお世話になりました。
写真素材・ロイヤリティフリーストックフォト – PIXTA(ピクスタ)
今回の目玉ですね。ロック画面からも今日の月の様子がすぐにわかります。
ウィジェットの表示設定は、アプリ内部の設定と連動しています。
あ、あと、今日の月をタップするとそこからアプリが起動しますんでショートカットがわりにもどうぞ。
審査、遅くなってますねえ。iOS8がでた頃よりひどいんじゃないだろうか・・・
まだの方もぜひどうぞ。
ユーザさんからの報告によるバグ修正アップデートです。
バグ報告ありがとうございました。
300個モードで100万点こえるのが一つの目標になっているようですね。という私は最高98万点で100万の壁はまだ越えられず・・・ぐぬぬぬ(うちの相方さんも110万くらいまで行ったのに)
別に特急というわけでも何でもなかったんですが、21時間くらいで審査通っちゃいました。そのあと、公開設定にしてからストアに反映されるまでに1日くらいかかっちゃいましたけどね。
ちょっとした隙間時間にぜひどうぞ。
あっという間に2014年の最終日。
今年はフェリーで年越ししつつ福岡に行ってきます。
それはそれとして、開発系な今年のまとめをということで、作った新作アプリをどさっと。
今年の新作は4つ。
Picport
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
価格: ¥300
前作PictShareの置き換え。今年の大本命。ぼちぼちと使われているようでなによりです。
QuickZaim
カテゴリ: ファイナンス
価格: 無料
Zaim投稿専用。日々常用。
MemoZou
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥300
Macアプリもぼちぼちと。MacでEvernoteを触ってみました。
カラーボール – シンプルなパズルゲーム
カテゴリ: ゲーム
価格: 無料
自身初のゲームアプリ。ハマるという声をいただきまして満足満足。
会社でもいろいろ作ってました。あ、これ今年なのか、、、と思ったほどに。
QR目覚まし – 簡単には止められない目覚まし
カテゴリ: ライフスタイル
価格: 無料
1年間常用ですね。
SORA
カテゴリ: 天気
価格: ¥200
アニメーションぐりぐりな天気予報アプリ
BGTube – YouTube再生リスト専用プレーヤー
カテゴリ: ライフスタイル
価格: 無料
YouTube再生専用プレーヤーもつくってみたり。
TailSearch
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
価格: ¥200
エゴサーチなMacアプリ。
そらレーダー
カテゴリ: 天気
価格: 無料
プッシュ通知で降雨予報をお知らせ。サーバも全部作りました。
今年の目玉はこれですかね。Android版のそら案内。ついにAndroidにも手を出してしまいました。
なんだかんだいって新作結構ありました。あとは、iOS7/8対応のメンテナンスが主だった感じしますね。
やっぱり最後のAndroid版は大きかったかなあ、と。半年とは言わないですが、今年の後半はAndroid成分多めでした。
で、いつものプロフィール背景はこんな感じに。
アイコンさしかわったものもあるので、去年からはどどっと増えた感じですね。
そんなこんなで、今年もどうもありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
よいお年を〜
早速のバグ修正アップデートです。
もともと公開直後に細かいバグを修正していたものを申請していたのですが、iOS7で動かないという問題が発覚して、急きょ申請し直して、特急審査をお願いしました。さくっと通って感謝感謝。
というか、iOS7でちゃんと動作確認してなくてすいません。。。最初のころに確認したっきりでした(こんなにiOS8とAPIの違いがあるとは・・・)
それなりに遊んでいただけているようでなによりです。というか、300個モードで100万点越えっていうのが全然理解できないというかなんというか。すごいな、ほんと。無制限で300万点もね。ありがたやありがたや。
というわけで、特急審査無事に通りました。もうクリスマス休暇ですからねえ。ぎりぎりセーフ。
年末年始のちょっとした隙間時間にぜひどうぞ。
え?ゲーム?
そうです。初のiOSゲームアプリを公開します。
その名も
(あまりひねりがなくてすいません)
カラーボールは隣り合う同じ色のボールをタップで消していくというシンプルなパズルゲームです。上から降ってくるちょっと気まぐれなボールたちをたくさん消して高得点を目指そう!
という感じのほんとにシンプルなゲームです。
いろんな色のボールが積み重なっています。
同じ色のボールが隣り合っているところをタッチして
はなすとボールが消えます。消えると新しいボールが上から落ちてきます。
おおまかなルールはこれだけです。
あとはこんな感じ。
そうそう、一つだけ特筆すべきことがあるとすると、画面左上の反転ボタン。画面の上下をぐるっと反転させてしまいます。
いざという時に形成大逆転も夢じゃないかも。
AppStoreにも書いてますが、ボールは結構気まぐれです。ここを消して、この色をまとめて、、、と思っていても思い通りに動いてくれないこともしばしば。そんな意味では運要素はかなり強いですけれど、どばっと爽快にボールを消していきましょう。
ゲームは3モード。個数制限(めざせ300個)、時間制限(1分間の勝負)、全部無制限(無制限のたたかい)、という感じ。時間制限だと1分間なのでほんとちょっとした合間に遊べます。
一応、子供でも遊べるようにしたつもりなので、家族で競い合ってくださいな。
このアプリは SpriteKit で作りました。以前cocos-2dや、生の物理エンジンなんかも使ったことありますが、純正なだけあって使い勝手はかなりよかったです。この程度のゲームならベースはあっという間にできてしまいますね。(上述の「気まぐれなボール」はこの純正の物理エンジンのせいなんでご了承を)
スコアの付け方が結構大変でした。むしろここに一番時間かかったんじゃなかろうかと。ゲームバランスをちゃんと作れる人ってすごいなあ、と改めて実感。ある程度爽快感を出したつもりですけれどもどうでしょうか。
あと、GameCenterも手探りでしたね。テストがうまくいかなくて、とりあえず審査出してからプロモコードで試すか、とかそういうことしてました。そのせいで公開バージョンはv1.0.1です。
一度ゲーム作ってみたかったので、作ってとりあえず満足してます、という感じで。
ちなみに、ゲーム作ったのは初めてじゃなくて、それこそ HyperCard のゲームスタック作ってフォーラムに公開していた中学生のころもありました。あのころは家にテレビゲームなかったしなあ、自分で作るしかなかったんだよなあ(って、Macは家にあったのかよ!っていうツッコミはなしで)
なんとか年内に間に合わせたかった(主な理由はメニュー画面の下部を見てもらえればわかるかと)ので、ぎりぎりセーフでよかったです。
審査自体はすんなりと。徐々に年末進行的なスピード感になってきてますかね。クリスマス休暇まであと1週間ないですからねえ。
年末年始のちょっとした隙間時間にぜひどうぞ。
遅ればせながらという感じですが、常用アプリを最新環境に対応させました。
6Plusだとこんな感じです。まあ、こんなに入力画面が広くなくてもいいんですけどねw
まあ、それはそれとして、なんか今回は広告周りでめちゃくちゃ時間かかってしまいました。広告が表示されていないタイミングがあったのか、この辺結構厳しくなったのかなあ。(途中で若干放置気味の期間もあってか、なんか1月もかかったんだねえ・・・)
審査期間としては完全に正常に戻った感じでよかったよかった。
まだの人も是非どうぞ。
遅ればせながら、iOS8とiPhone6/6Plusに対応しました。
もともとは当然というか4inchに最適化されていたわけですが、さらに画面が広くなったということで行の高さなどを調整し、広々と見やすくなりました。文字入力時に入力画面が動くこともなくなりましたし。
(と簡単にいうけど、数字キー部分を全部AutoLayoutで書き直したのでそこそこ面倒だったとか・・・おかげでAutoLayoutにも慣れてきました)
レビュー期間もようやく1週間程度に戻ってきた感じですね。90%までもうちょいかなあ。
まだの人も是非どうぞ。