せっかく福岡に帰省しているわけだし、先日オープンしたばかりのアップルストアまで車で20分くらいのもんなので、早速初売りにチャレンジ。福袋を狙って・・・といいつつ、適当にオープンに間に合うようにいったこともあって、車で前を通り過ぎた時にはすでに長蛇の列。なので、気楽に車を止めて、のんびりと向かいました。聞いた話では福袋は100個しかなかったようで多分8時くらいから並んだら大丈夫だったのかな。
で、ぶらっと店内を歩いて、母上のためのiBookバッテリを購入。昔のiBookG3なんですが、現行と同じバッテリで動くそうです。ただ色がちょっとちがうんですけどね。あ、ちなみに、二人で行ったので、Tシャツは2枚もらいました。夏場のパジャマになるかなあ。
カテゴリーアーカイブ: 独り言
今年の目標
いとー家の正月も一段落して、皆が思い思いに時間を過ごしており、僕はといえば持参したiBookで相も変わらずWidgetの制作に勤しんでいるわけですけれども、そういや、今年の目標を宣言していないな、と思ったので、書いておきましょう。
- PHPとJavaScriptの更なる習得
- 1.に関連して、Webベースの私的データベース作成
- 1.に関連して、WebベースのDashboard Widgetを作成
- Tiger あるいは Leopard ネイティブなアプリを作成
他にも自転車関連とか、資格関係とか、仕事関係とかいろいろとありそうな気もしますが、まあ、パソコンまわりっていえばこんなもんかな、というわけで、頑張っていきましょう!
初散歩
昨晩は布団に入ったころに花火の音が聞こえて、おそらく年を越した模様。2年ぶりの実家での年越しはあいかわらずテレビもつくことなく静かなまま。
で、今朝はというと、アインに起こされて初散歩。つぶされてしまった公園を通りすぎて、、、と思ったら、通過予定の橋も工事中で通れなかったり。それでもやたらめったらいろんなところにマーキングをしていくアインの横でのんびりと足を進めつつ、正月っぽくない空気を堪能。
そうそう、明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしゅう。(今年の年賀状は結婚式の写真入りなので、ここへの掲載は無理ですねえ・・・)
今年の反省
今年の三大ニュースとやらはやったんですが、そういえば、今年の初めに目標を立てていたので、2005年最後のエントリで思い起こしてみましょう。
- TOEIC 860点達成
これはダメ。結局800点を超えることもできませんでした。というか1回しか受けられなかったし。なんか後半試験そのものにあまり魅力を感じなくなってきたのが原因か。 - 情報処理技術者試験
ソフトウェア開発者の方は合格しました。まあ、この系統もこんなもんだったか。 - 開発言語の更なる習得
こいつが一番出来が良かったんじゃなかろうか。PHPはそこそこ馴染んできたし、Dashboard作成のおかげでJavaScriptなんかにも手を染めるようになってきました。来年はこれらをもっと高みにもっていきたいものです。
総括すると、「目標」に対する結果とすればいまいちですが、まあ、あのバタバタっぷりからすれば仕方がなかったんでしょうか。目標の設定の仕方がちょっと無茶すぎたのが良くなかったのかな。(多少は高めに設定しておいたほうがよいのは良いんですけれど)ま、来年も頑張ることにしましょう。
そんなこんなで、今度こそ今年ももう終わり。今年一年どうもありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
帰福
相方さんの実家での恒例もちつき(といっても、僕が参加したのは去年からですけれど)も終わって、福岡に帰ってきました。
去年帰省した時には完成していなかった地下鉄に乗って実家に向かう。なんだか不思議な感じですけれど、改札をでてみればいつも通りの光景が広がっていてちょっと一安心。アインとの再会も無事にはたし、今夜は飲み会。でも、年越しは実家で迎えるのかなあ、とか。
もしかしたら、今年中にもう1エントリくらいできるかもしれませんが、そうでなかった時のために。よいお年を!来年もよろしくお願いします
帰省
部屋もまあそこそこきれいになりましたし、サーバなんかのバックアップもとったし、年賀状も完成したし、というわけで、帰省します。お互いの実家を回るので結構バタバタでして、うちに戻ってくるのは4日になりますかね。一応、というか当然、iBookは持参。頻度は下がるでしょうが、ネットにもアクセスしていることでしょう。
さあて、そろそろ出かけますかねえ。
仕事納めと今年の三大ニュース
今日で今年の仕事も最後ってことなので、微妙なバグ(しかし致命的なバグ)を来年に持ち越しつつ、一人忘年会をやってました。横のテーブルで行われている高校剣道部時代の同窓会?のようなものを眺めながらまったりお酒を飲んでました。
それはさておき、今年のおさらいをしておくことにしましょうか。
- 1.結婚
- まあ、なんていうか「今年の」というより、人生においてこれより大きなニュースはあまりないと思いますけれど。
- 2.Ensemble開発
- ちょうど1年前くらいから構想を練り出していたRSSリーダのEnsemble。最近ようやく知名度も上がってきて、国内の雑誌でも取り上げられるようになってきました。今年のCocoa開発はこれがすべてだったかなあ、と。(だけど、もうすでにすっかりメンテモードに突入している・・・)
- 3.G5導入
- なんかないかなあ、と思い起こしてみれば、大きな買い物G5 & Chinema Display。冷静に考えてみれば、今うちにあって僕が買ったものの中で、楽器の次に大きな出費です。そういう意味ではここ数年で一番大きな買い物だったのかな。(あー、でも、G5だけなら弓と一緒か・・・)
まあ、そんな感じで、今年もあと3日。あとは、大掃除をして、お互いの実家に帰省するだけですかね。1年後にはどんな三大ニュースを書いているんでしょうか。。。(といっても、そのうち2つはすでに予想がつく気がしている今日この頃ですが・・・)
ギガビットLAN搭載の“白箱”発売
ITmedia +Dより。
ほうほう。ギガビットはさておきCPUが416MHz、カーネル2.6系っていうのが気になるところ。玄箱の200MHzではさすがにきついよなあ、という感じですし、ミラーリングなんかもうれしい話なので、ちょっと真剣に様子見。最初のインストールに必要なx86環境がないんですけれどね。
ちなみにメーカーページはこちら。
神戸大学交響楽団定期演奏会
何度も書いてますが、有給ついでにいってきました。ちょうど相方さんの知り合いの人がでているということでチケットいただいてましたし、大好きなブルックナーですし。
- ニコライ 歌劇「ウィンザーの陽気な女房達」序曲
- ボロディン 交響曲第3番
- ブルックナー 交響曲第5番
- 指揮:船曳圭一郎/大島正嗣(学生)
アマチュアの演奏会なんてすごく久しぶりな気分ですし、なにより最後に学生オケを聴いたのはいつのことだったろう・・・という感じで。もうステージの上も若々しい感じでしたし、なんか懐かしいですねえ、と。
さて、演奏の方はといいますと、まず、なんといいますか、ホールは見た目も立派で立地的にもいい場所にあったんですが、音響がねえ・・・ブルックナーの最初のフォルテで、そのあまりの残響のなさに思わずあたりを見渡してしまいました。あれはほんとにびっくりした。普段がシンフォニーホールとかの音響のいいホールでばかり演奏したりしているせいもあって、ちょっとそこが残念だったかなあ、と。目の前では若さあふれる音が鳴っているにも関わらず、ちょっと物足りなく感じてしまいました。でも、まとまりとしては思ったよりもずいぶんとよくまとまっていたような気がします。今の自分のオケでできるかっていうと微妙だよなあ、、、と。
ブルックナーは長いせいもあって、最後の方は奏者もちょっと(かなり?)ばて気味。終楽章の後半に入るともう気合いだけで吹いている感じでしたが、そういう頑張ってる感を見ているのはいろんな意味でなかなかしげきになりますね。(さすがにアンコールはなかった)
みなさんお疲れさまでした。
今年の演奏会ネタもこれで最後かなあ。
伊勢・鳥羽観光
伊勢での演奏会がちょうど3連休の最終日(今日も休んでいるので今は4連休中ですが)っていうこともあって、前日から現地に入ってぶらぶら観光しようかな、と。
朝早く、ある意味いつもの通勤時間より早く家を出て、近鉄で伊勢へ。伊勢といえば伊勢神宮ということらしいし、一度も行ったことがなかった(というか、伊勢が三重であることを最近まで知らなかった)ので、まずは最寄りの外宮へ。こっちはさほど人がいませんでしたが、その広大な森にちょっと心洗われた、かな。
![]()
![]()
バスのフリーチケットを購入し、バスで内宮へ向かいます。内宮へ行く前に、おはらい町をぶらぶら。伊勢うどんも食べたし、あといくつか買い食いをして、内宮へ。こっちはそこそこ人がいました。っていうか、広すぎ。入り口から結構歩いた気がしますけれど、元日とかってここがものすごい人だかりになるんでしょうね。すごいな。よく並ぶねえ。。。想像するだけでぞっとしました。
内宮からの帰りに再びおはらい町にて、赤福本店により、赤福をいただきます。お土産になっているものよりはさすがに鮮度がいいから、おいしくいただけましたね。
![]()
![]()
![]()
再びバスに乗り、一路鳥羽へ。時間に余裕があったので途中下車。二見で、荒れ狂う風と波の中、夫婦岩をちょこっと眺める。ちょうどバスが30分間隔でやって来るので、寄り道にはちょうどよかったというかそんな感じでしょうか。
鳥羽に着いたら、最終目的地である鳥羽水族館に向かいます。なんといってもジュゴンですね。他にも、アザラシとかマナティとかスナメリとかの愛くるしい生き物達を堪能。しかし、水族館の水槽の中はデジカメで撮るには限界がたくさんありますね。暗いし、屈折してるし、まあ、しゃーないですけれど。動物を静止画におさめるのは大変なので、動画も少々。
![]()
![]()
![]()
![]()
閉館時間になって、追い出されたので、宿に向かいます。といっても、船で島に行きまして、漁村のこじんまりとした旅館へ。大きなお風呂と、おいしい御飯、というわけで探させていただきました。夕飯はこれでもか、というぐらいの海の幸。でも、意外にも普通に完食してしまったかも。もちろん、大変おいしかったです。お風呂ものんびりつかれたし、いい宿でした。
![]()
![]()
んで、翌日は朝早く島をでて、本番会場へと向かうのでした。。。
すべての写真は写真館にて
