今年初めての献血。自転車に乗って西梅田に向かったのはよいんですが、ヒルトンプラザの10Fまで自転車を持って上がったところで、西梅田献血ルームがお休みであることが発覚。あ〜ちゃんと調べておけばよかった・・・と、ほぼ年中無休の阪急の献血ルームへ行き先変更。こちらも25Fまで自転車を持って上がり、その自転車を受付の方で預かってもらったりしつつ、なんとか無事に目的達成しました。まあ、確かにうちからいえば阪急の方が近いんですけれど、西梅田の方がすいてるんですよねえ。。。(今日もいつも通り30-40分待ちくらいでした)
カテゴリーアーカイブ: 独り言
安まちメール
大阪府警察による地域での犯罪情報メール通知サービスがあります。なんとなしに登録してみた今日この頃。登録してから実際にメールが送られてくるまでにちょっと間がありましたけれども、今週の頭からメールが来出すようになりました。一応、時間帯指定や、地域指定も出来るようですが、市内限定にしていましたら、ここ5日間で来たメールの数はざっと15通。不審者や引ったくり等々、うーん、こんなもんなのか、さすがに物騒な世の中ですね。自分の生活圏近辺での情報がないからといって安心せずに気を引き締めていきましょうか。
メールじゃなくても、上記ページは多分随時更新されているようで。そういう意味ではRSS配信して欲しいですなあ。
e-star v0.1 公開しました
ほんとはもうちょっと早い時間帯に公開するつもりだったんですが、思いの外最後の詰めでてこずってしまいました。危うく明日になるところだったけれど、なんとか寝る前に解決して一安心(これでゆっくり眠れる)。で、こちらからどうぞ。
まだまだ基本的な機能を搭載したに過ぎませんが、それなりに実用には耐えるんじゃないかと思われます。一応、現在のスクリーンショットを載せておきます(前回とほとんど変わらないですが)

ほとんどα版扱いってことなんで、バグ報告や要望なんかありましたらお願いします。
ディズニー、ピクサーに買収提案へ
- ディズニー、ピクサーに買収提案へ(CNET Japan)
海の向こうの買収話。桁も全然違うし。そしてジョブズさんは頑張りすぎじゃ?まあ、ピクサー作品は好きなので、これでもっと楽しい作品をたくさん世の中に出してくれればなあ、と。
そういや、ディズニーもAppleも両方ともブルーレイ陣営でしたね。うまくできてるもんだ。
続報
- [速報] ディズニー、ピクサーを74億ドルで買収へ(CNET Japan)
今さらながら check*pad を使ってみた
百式さんが作成されているWebベースのToDoツール、check*padを今さらながらに使ってみました。
これはいい 🙂 もともとwebベースで(というか、複数の場所からアクセスできることが前提で)ToDoなんかを管理したいなあと思っていて、wikiで管理してみたりしていたんですが、どうもうまくは行かず、相も変わらず「そのうち作ってみるかなあ」とか無謀なことを考えていましたが、どうやらその必要はないみたい。もうちょっと細かい階層付けが出来るとなおいい気もしますが、それはそうと必須ツール決定!という感じで。
ちょうど、今日、D & Dで項目の並び替えが出来るようになったらしく、僕も感動させていただきました。こんなことできるんですね。ふむふむ。
京都大学交響楽団第178回定期演奏会
もう昨日のことですが、久しぶりに出身オケの演奏会を聴きに行ってきました。久しぶりといってもせいぜい1年ぶりとか2年ぶりとかいう程度ですが、関西にずっといるにも関わらず、ちょっと怠けておりまして・・・土曜日で、京都っていうこともありまして、自転車担いでいってきました。
- フンパーディンク 歌劇「ヘンゼルとグレーテル」前奏曲
- メンデルスゾーン 交響曲第4番「イタリア」
- ショスタコーヴィチ 交響曲第5番
- 指揮:北原幸男
- 京都コンサートホール
指揮者はちょうど僕が初めて京大オケで演奏した時の指揮者でした。卒業する時に1回生くらいで入ってきた人たちがトップで演奏しているのをみて、終わったあとに当時の仲間達と食事をして、なんとなく懐かしい気分になったり。
さて、演奏はといえば、ちょっと間があいていたので基準もないですけれど、まあ、それなりによかったんじゃないでしょうか。なんていうか、ちょっと普通の学生オケっぽい一面も垣間見たりして、僕的にはそれが嬉しかったり。弦のまとまりなんかはもう普段の社会人オケ生活では絶対あり得ない感じなので、それはうらやましいなあ、とかとか。(いろいろ意見はあるようですが、イタリアは僕的には若々しくていい演奏でした)まあ、みなさんお疲れさまでした。
ちょっと感化されたので、自分の定演にむけて気を引き締めていきますかねえ。
e-starヘの道のり
ライブドアショックなどと世間をにぎわしておりますが、なんかタイムリーだなあと思えるまだまだ制作途中のwidgetの紹介です。その名もe-star。まあ株式情報取得widgetなんですが、イー・トレード証券に口座を持っている人なら、ログインしてほぼリアルタイムで株価を表示できます、と。もちろん口座を持っていなくても、20分遅れの情報なら取得できます。widgetを表示している間の自動更新とか、表示項目のカスタマイズなんていう機能もありまして、現在テスト中ですけれど、それなりに重宝しています。そのうち、気配情報や、チャートも見れるようになるといいんですが、まあ、それはおいおい。
メイン画面(仮)
設定画面(仮)
もうちょっとしたらαリリースくらいは出来るんじゃないか(目標は今月中)と思っています。当然のことながら、「このwidgetを使用することで取得できた情報に関して、当方は一切の責任を負いません」っていうスタンスではありますが、興味のある方は今しばらくお待ちください。
P_Blog 1.1b6導入
PHP 5.1.2導入
電子レンジと無線LAN
確かにレンジと無線LANは帯域が近いんですよ。。。って、そんな話も聞いたことがあったなあ、と言ってられなくなった今日この頃。
まあ、うちの家では無線LANルータが台所にあります。そこに電話の差し込み口があるから(ちなみに言えば、サーバ関連は一式、台所の電話台におさまっているんですけれど)。さて、今日も(会社全体の新年会があったりとか、そのあともオフィスに戻って仕事をしていたりとか、そういうことは気にせずに)元気にコードを書こう!と、共有サーバにアクセスしてファイルをいじっていたら、突然アプリの調子がおかしい、、、っていうか、サーバ解除の通知が飛んでくる。なにごとかと思ってみれば、アクセスポイントを見失ったらしい。えー!と思いつつ、ふとあたりを見渡すと、台所では相方さんが必死でレンジを回している。。。あ、もしかして、そういうことなのですか?今までも何度となく突然調子が悪くなってたこともあったけれど、実は単に干渉してるだけ?とある意味納得。なにより、相方さんの作業が終われば、快適なネット環境が戻ってきますし。とはいえ、なんの解決にもなっていない。とりあえず、押し入れに眠っていたアンテナを取り出してきて、チャンネルを決めうちで固定してみて、しばらく様子を見てみましょう。チャンネルをいじってたら、なんとかならないかなあ・・・
しかし、いったい誰だ?レンジと無線LANを同じ帯域にしたのは。 🙁 そして、ネットにつながらなくなると途端に日々の生活に支障を来す自分もどうかと思う・・・
