祝?40万アクセス!

週末という予想ははずれてしまいましたけれど、まあ、40万アクセス達成みたいです。20万30万は13ヶ月程度でしたが、今回は14ヶ月程度かな。ま、ほとんど変わんないですけれど。

前にも書いたように、RSSやらなんやらで、単なる簡易型のトップページカウンタでは何も語れないわけですけれども、節目ってことで、嬉しいもんです。ちなみに、一応、1997年にホームページにカウンタを付けてからの総カウントっていう事にはなっているみたいです、多分。

さてさて、これからもどうぞよろしくお願いします。

ベランダに蜂の巣が

この週末に洗濯物を取り込もうとして、ふと、物干し台のところになんか不思議な塊がくっついているのに気付く。拳よりは小さく、まあ、おモチくらいの大きさなんですけれど、何やら怪しい塊。なんだろな、と思っていたら、なんか一匹の大きな蜂(多分アシナガバチだと思うけど)がそこら辺を飛んでいて、こっちを威嚇しているみたい。おいおい。もしかして巣ですか?かなり小さいけれど。

物干し台に居着いているから、洗濯物を干そうとしても、その振動なんかに刺激されて、こっちを威嚇してくる蜂さん。といってもいつも一匹だけですが、それでも刺されるのはいやなんで、ベランダではどうしても逃げ腰です。

塊があまりに小さくてせいぜいその蜂さん一匹分の大きさだったし、翌日の朝には蜂さんがいなかったので、蜂さんとその塊の関連は気のせいかと思っていたけれど、今朝もそこにいたのでどうやら本物らしいです。なんとかせなば。

不幸にもわが家には殺虫剤のたぐいのものが一切なかったので、今日にでも買って帰って、巣が小さいうちに、戦闘員が一匹しかいないうちに、戦いを申し込みますかね。にしても、まいったな〜

祝日の土曜

久しぶりに家の用事がいろいろできそうな土曜日。食材もかなり底を突いてきてしまったので、張り切って買い物に出かけました。。。で、途中の業務スーパーまでは調子よかったんですけれど、そういえばなにやら今日は人が少ないような気がしなくもなく、、、って八百屋さんしまってるやん!そうそう、どっちかといえば損した気分になる土曜日の祝日はこんなところにも弊害があるのですか。市場も当然閉まっている模様。。。うーん、かなり出鼻をくじかれた。

「渋谷公会堂」が「C・C・レモンホール」に

いろいろ財政的な事情もあるんでしょうけれどなんだかなあ、と。野球場の名前が変わるのは気にならないけれど、ホールは気になってしまいますね。なんでもいいけど企業名ならまだしも商品名っていうのはどうかと思う。

そういや、地元ザ・シンフォニーホールも命名権を売却っていう話が昔あったけれど、あれは結局どうなったんだろう。。。

演奏会のお知らせ

だんだん涼しい気候も見え隠れしてきて、芸術の秋到来ってことで、演奏会のご案内。(といっても、体育の日ですけれど・・・)

アンサンブル・モーツァルティアーナ定期演奏会
日時 2006年10月9日(月・祝)15時開演
曲目 モーツァルト ピアノ協奏曲第27番
ショパン ピアノ協奏曲第2番
ベートーヴェン 交響曲第4番
指揮者 若林顕
ソリスト 若林顕
場所 松方ホール(兵庫)

最近はどうやらピアノ協奏曲ばかりをやっているような気がしますけれど、ピアノ協奏曲は大好きな演奏形態の一つなので全然問題なしです。どんどんやってほしいものですね。いつものことながら、練習時からかなりピアノソロが堪能できますしね。

というわけで、今回の僕的メインはショパン。ドビュッシーにはまる前は多くのピアノ好きの少年と同じようにショパン大好きでしたから。アシュケナージのショパンを買いあさっていた頃を思い出しながら、譜面を見ておりました。しかし、ショパンは歌いまくりの曲なんで、協奏曲としてオケが合わせるのは難しいんですけどね。しかも指揮者なしだし。まあ、雰囲気としてはピアノ四重奏くらいのオーケストレーションにおまけがついた感じではありますけれど、果たしてどうなりますことやら。

今回はいつもと違って神戸での本番です。ホールは当然初めてなんで、どんな感じかわかりませんけれども、まあ、もし神戸ぶらぶらのついでに寄ってもいいっていう奇特な人がおられましたらご一報を。チケットお送りします。

スワップ領域を増やす

最近、というわけでもないけれど、突然webサーバが止まっていたりローカルなDNSサーバが止まっていたり、という事態が起こることがありまして、ようやく問題の究明に身を乗り出してみました。logをみる限りでは

kernel: Out of Memory: Killed process XXX

というあたりが怪しそう・・・で、検索してみると、なんとメモリ不足とのこと。ありゃりゃ。128MBの実メモリと256MBのスワップ領域だけではダメでしたか。。。確かにfreeコマンドで見てみると、free部分が1MB前後で推移している感じで、こいつはやばい。

実メモリの増設も念頭に置きながら、とりあえずはスワップ領域の追加でしのいでおきましょう。こちらを参考に256MBくらいのスワップファイルを追加。これで様子を見ましょう。問題なさそうならそのままで。財布に余裕があれば256MBくらい増設しますか。(EQUIUMのmaxは512MBなんで)

AppleのShowtime!

おおかたの事前予想通り、新型のiPodとiTunes、iTMSでの映画販売等々でした。iPod Shuffleなんて小さくなり過ぎてすごい事になっているんですが、次買うならやっぱりnanoかなあ、、、といっても買いませんけれど。来年発売予定のiTVも、ついにやってきましたか、という感じ。ますます周辺機器メーカーの立場なしだねえ、これは。


Apple Store(Japan)



Apple Store(Japan)



Apple Store(Japan)

退院

すべてが順調で平穏無事、というわけではありませんけれども、最終的には母子ともに元気に退院する事ができました。めでたしめでたし。初めての外の空気に戸惑っているような、そうでもないような、そんな感じですが、相方さんの実家への移動も難なくこなし一安心です。これから1月くらいは別居生活ですね。(最後の独身気分生活ともいう)

にしても、昼間は、成人男子が一人で「アカチャンホンポ」にてほ乳瓶を選ぶ、という異様な空気を振りまいてしまいました 😉 ま、そんなこともあるわな。気にしてはいけません。

大阪市民管弦楽団第65回定期演奏会

曲目 ヴェルディ オペラ「椿姫」より「前奏曲」
ブルッフ ヴァイオリン協奏曲第1番
マーラー 交響曲第1番「巨人」(花の章付)
指揮者 村中大祐
ソリスト 岡田英治
場所 ザ・シンフォニーホール(大阪)

なんか無事に終了しました。気になる天気も、開場したころと、前半の演奏中はかなり降っていたみたいですが、幸いにも移動中は問題なしでよかったよかった。って、まあ、それはさておき、マーラーのパートソリもいい感じのできでしたし、お客さんもいつになくたくさん来られていまして、気持ちよく演奏できました。いくつか事故も発生していましたけれど、それは気にしない事にしましょう。

余韻にひたる暇もなく、次の演奏が待ちかまえているわけで、また頑張っていかねば。関係者のみなさんお疲れさまでした。聴きにきていただいたみなさんありがとうございました。