2020年のまとめ

未曾有の1年もようやく(もう?)終わりですね。

雪のちらつく中、今年最後のジョギングを終えて、買い出しとかして一段落。

なんか、今年の特に前半戦は緊急事態宣言と自粛ばかりであまり記憶(記録)がないような気もしますが、とりあえず振り返ってみましょう。

キャンプ

行けなかったなあ。キャンセルしたもんなあ・・・

小規模でもよいから来年は行きたいですねえ。

年始に直島とか行っていたのが夢のようですね。

岡山、倉敷、直島にいってきました – いとーけーのページ(2020.1.5)

開発関係

自社の新作とかはないけれど、おかげさまで会社は無事に6期目に突入し、

6期目はじまってます – いとーけーのページ(2020.10.1)

こんな社会情勢の中でもたくさんお仕事いただけたりしつつ、日々開発しております。

音楽関係

うーむ。こっちも全部キャンセルされたよ。。。

自オケの本番3回、エキストラ2回。全部なくなったねえ。。。練習してて、本番のない年なんで初めてだ(みんなそうやろうけど

京都市民管弦楽団第101回定期演奏会は中止されました – いとーけーのページ(2020.4.4)

京都市民管弦楽団第102回定期演奏会は中止されました – いとーけーのページ(2020.8.8)

来年も今のところ3つほど本番が予定はされているけれど、今度こそできるかな。

からだ関連

ステイホームだからか、こっちだけは順調かもしれない。

ボルダリングはもちろん継続中ですが、なんといってもこれですね。

Fit Boxing 1ヶ月経過しました – いとーけーのページ(2020.11.19)

先日2ヶ月経過したところですが、だいたいカラダ年齢18〜20くらいをうろうろしてます。最近は30分コースを毎日やってるっていう感じですね。

献血は9回行けたから上出来かな。来年もぼちぼち行けたらよいですね。

そういえば、定期的に歯医者に通って検診を受けるようになった(もともと歯は丈夫なほう、らしい)のですが、ジェットウォッシャーなるものを手に入れて、日々メンテ。歯医者さんにも「よく手入れされてますね」といわれているのでいい感じです。

ジェットウォッシャー – itokの日記(2020.6.29)

そのほか

iPhone / Apple Watchの乗換はもちろんですが、久しぶりにMacBook Pro(Apple silicon搭載)を買ったりしましたね。

とはいえ、生活的に一番の変化は上述のFit Boxing(つまりSwitch到来)ではなかろうか。

 

そんなこんなで今年もお世話になりました。

来年はどんな1年になっているでしょうか。(もう少しいろいろと動けるようになってるとよいですね)

みなさんよいお年を〜

ゆふ工房ステンドグラス作品展「こつぶ展 7」のお知らせ(2020.12.2〜12.7)

今年も相方さんのステンドグラス工房「ゆふ工房」の個展が開催されまして、そろそろ1週間前になったのでこちらでもお知らせを。

 

こつぶ展 7
ー ゆふ工房の小さな音 ー
伊藤裕子作品展
日時 2020年12月2日(水)〜12月7日(月)
場所 アートギャラリー北野

詳細は工房のブログをどうぞ。

ゆふ工房 » ブログ » こつぶ展7(12/2〜12/7)(2020.11.17)

大事なこととしては

京都市文化芸術活動緊急奨励金と京都府文化活動継続支援補助金が給付されることが決まり、支援の条件がウィルスの感染拡大防止に配慮することとなっています。

本事業は、「新型コロナウィルス感染症の影響に伴う京都市文化芸術活動緊急奨励金」の採択事業です。

というやつですね。こんな状況ではありますが最大限配慮しての開催ということだそうです。

今回の場所も去年同様に三条河原町の角っこ。

12/2(水)と12/5(土)は私もお手伝いをしている予定(ギャラリーの隅っこで新しいMacBook Pro片手に仕事しているかも)

そうそう、冒頭の画像にある子どもの絵ですが、これも相方さんの手書きですよ。印刷じゃないよ。

こういう状況ではありますが、もしよかったらお立ち寄りくださいませ。

はてなブログ1000記事到達しました

タイトル通りです。1000記事だし、たまにはこちらでも言及しておこうというお話。

1000記事目 – itokの日記(2020.10.19)

いや、でも、だいたいのことはそっちに書いたから、別にこっちで書くことはないか。

ちなみに、本家(このブログ)は2000年から書いていて3000記事ちょっとなので3年で1000記事っていうのは自分的にはよくがんばってるほう、だと思う。

とはいえ、1000記事書いても、いまだに本家とそちらの明確な使い分けってないよなあ、という気がしたり。強いていえば、Mac必要なのとか長文は本家で書くとか、かなあ。

そんなこんなで、こちらもそちらも今後ともよろしくです。

42歳になりました

ほんま、だんだん自分の歳がわからなくなってきますね。これが40代か。不惑か(違

梅雨の明けてない誕生日なんて初めてなんじゃなかろうか。今年は週末(しかも連休 + 雨)だったので基本は家でのんびりと。

今日にあわせて、昨日ちょっとお買い物してきたのですが、その成果は1週間後になるそうなので、またそれはのちほどご報告を。

のんびりといいつつも、錦で鱧買ってきたし。(錦もそこそこにぎわっていてそれはそれでちょっと安心した気分)

今年のチーズケーキはお取り寄せ。沖縄から2種類のチーズケーキをお取り寄せしてみました。

送料込み!!人気No.1セット | チーズケーキの通販ならPUZO | 沖縄のチーズケーキ専門店

しかし今年はあれですね、ほんと激動の日々ですね。まだこの先どうなるかわからないところもたくさんあるから、そのへん気をつけつつ。

読書熱が再び高まって、本をたくさん買ってみたら、仕事が忙しくて読む暇なくなってしまったり。うむ、積ん読すごいので読んでいかねば。夏休み中に少しは読めるかな。

まあ、のんびり楽しくやっていけたらいいなと思っていますが、なにより健康第一なのでそこは大事。

 

そうそう、これもあとで書こうと思ってますが、別に誕生日とは関係ないけどオフィスに新しい椅子がやってきてご機嫌です。

最後になりましたが、お祝いのメッセージをくれたみなさま、いつもありがとうございました。

十日戎に行ってきました(2020年の目標)

今年も無事に行ってきました。えべっさん。

京都ゑびす神社【十日ゑびす大祭(通称 初ゑびす)】

初日ってこともあって、人は少なめ。おかげで、わりとのんびりと写真撮ったりできました。まあ、風強くて、笹が思い通りの場所にはいてくれなかったんですが・・・

自由業夫婦ですが、今年も夫婦一緒にいけたのでよかったよかった。来年もまたいけるようにがんばって働きましょう。

というわけで、神頼みとはいえ、結局は自分の誓いを立てに行ったので、なんかそんな雰囲気でブログでも今年の目標を、と。

仕事関連

そら案内リニューアル作戦が他のプラットフォームまで行き渡っていないので、いい加減になんとかかんとか(実際、すでに手は動かしはじめてますけどね)

いろいろと相談いただくことも増えてきたので、その期待に応えられるようにがんばりたいものです。

公私共にプログラマーとして、いろんな開発に携わっていけるように。

そのためにも、新しい技術とかももっと広く浅く知識は得ておきたいなあ。

音楽関連

すでに今日が初練習だったんですが、今年は少なくとも3〜4回の本番があるはずなので、それをしっかりと楽しんで演奏していきたいですね。

楽器を弾くだけじゃない接し方も増えてきそうなので、そっちもいろいろ勉強しつつ、さらに自分の音楽を高みへ持っていきたい所存です。

でも基本はのんびりね。「のんびり楽しく、でも真摯な態度で」をモットーに。

その他

読書もぼちぼち、英語の勉強もぼちぼち、視野は広く。

たまにはボルダリングして、健康第一、飲み過ぎ注意。もうとっくに40過ぎてるわけですし。

あー、キャンプもいけるといいですね。

だんだんとりとめもなくなってきましたが、そんな感じで今年もよろしくお願いします。

 

ちなみに、事務所に飾った笹の全貌はこんな感じ。

2019年のまとめ

ご近所さん忘年会も、本気餅つきも終わって、いよいよ年末ですね。

忘年会 – itokの日記(2019.12.28)

本気餅つき – itokの日記(2019.12.30)

今年の目玉は、ブログ記事になり損ねてますけれど、車を買い替えたことですか。🚙→🚗

子たちも新しい車に乗るの楽しいっていってるし、私ももちろんそうです。よかったよかった。

キャンプ

今年は台風で流れたりしたので、結局2回になりました。天気もそうだけど、予定の調整がますます難しくなってきましたねえ。

高須町公園にキャンプにいってきました – いとーけーのページ(2019.5.5)

青川峡にキャンプにいってきました – いとーけーのページ(2019.11.5)

開発関係

今年は新作アプリはないかあ、、、と思ったら、そんなことなかった。

ドキュメントスキャナーアプリ「PDFカメラ」が公開されました – いとーけーのページ(2019.2.5)

これ、今年か。そう思うと1年、長いですね。

あとは久しぶりにWWDCいったよね、と。

WWDC 2019に参加してきました – いとーけーのページ(2019.6.10)

音楽関係

こちらも、この本番は今年だったか、というくらいですが、棒を振ったり、ベース弾いたり。久しぶりのエキストラも。

大宮リリックアンサンブル 第3回演奏会でした – いとーけーのページ(2019.2.25)

Maggiore Symphony Orchestra 第1回演奏会でした – いとーけーのページ(2019.3.19)

京都市民管弦楽団第99回定期演奏会でした – いとーけーのページ(2019.5.27)

京都市学校・幼稚園 PTA感謝の集い 親子コンサート(2019)でした – いとーけーのページ(2019.7.6)

京都市民管弦楽団第100回定期演奏会でした – いとーけーのページ(2019.12.9)

こうやって並べるとわりと本番あった。来年もいろんな曲に調整してみたいですね。

からだ関連

ジムには継続通い中。最近はもっぱら、筋トレちょっととボルダリング三昧。

ボルダリングはじめてました – いとーけーのページ(2019.1.7)

演奏に支障がない程度に気をつけながらやってます。たまに指ケガするけど・・・

献血は今年は5回とちょっと少なめだったかなあ。来年はもうちょっといきたい。目標は10回?

そのほか

iPhone / AppleWatchを買い替えたのはもちろんのことですが、直近ではAirPods Proがいい買い物でしたね。出勤中にいい音楽体験させてもらってます。あ、あと、職場の開発iMacも増えましたね。

本もいっぱい読んだし、映画もわりと観に行った気がする。

英会話にもちょっと挑戦してみたり、英語学習については試行錯誤中ですが、来年も継続していきたいところ。

 

そんなこんなで今年もあと半日。今年もお世話になりました。

みなさんよいお年を〜

ゆふ工房ステンドグラス作品展「こつぶ展 6」のお知らせ(2019.11.27〜12.2)

今年は相方さんのステンドグラス工房「ゆふ工房」の2年に1度の個展が開催されまして、そろそろ1週間前になったのでこちらでもお知らせを。

こつぶ展 6
ー ゆふ工房の小さな音 ー
伊藤裕子ステンドグラス作品展
日時 2019年11月27日(水)〜12月2日(月)
場所 アートギャラリー北野

詳細は工房のブログをどうぞ。

ゆふ工房 » ブログ » こつぶ展 6のお知らせ

あと最近のインスタに作品がちょいだしされているのでそちらも要チェック。

ゆふ工房さん(@yufukobo) • Instagram写真と動画

全然関係ないですが、冒頭の写真はiPhone 11 Proのポートレートモードで撮影してます。(なんとなく山の中で撮った感じありますけど、家のベランダっていうね)

今回の場所は三条河原町の角っこ。またまた人通りのすごい多いところで、多分みなさんも、あ、ここ、前通ったことあるわ、って感じやと思います。

11/30(土)は私もギャラリーでお手伝いする予定です。他の日でも、事前に声かけてもらってたらギャラリーにかけつけて、ギャラリーの片隅で仕事してるかも。

冒頭の馬のオブジェも含め、インスタにあるベースのとか、クリスマス向けの小物もいっぱい展示されるそうで、もちろんその場でお買い物できますんで、みなさん是非どうぞ。

京都は紅葉シーズン終盤、観光がてらぶらりと寄ってみてくださいませ。

41歳になりました

しかし、41って特になにもないですね。素数かっていうくらいか。なんか「今度41になります」みたいな話をいろいろしていたら、実際自分が今何歳なのかわからなくなってくる不思議。あー、これが40代ってことなのか、な。

最近の恒例として、今日も映画を観に行ってきたりしましたが、またそれは別の機会に書くとして。

夏に向けてちょっとサングラスを新調しようと思ったけれど、諸般の事情でそれもかなわず、これは来年への持ち越し。今の眼鏡ももう7年くらい使ってるからそろそろまとめて一新したいですね、という気分ではあるものの、まあそのうちですかねえ。

 

美味しいビール飲んで

いつものようにチーズケーキ食べて(めずらしくプレートがついた)

家族でワイワイと晩ご飯を食べられたので今年もいい誕生日でした。そういや、ケーキにロウソクまで用意されたけど、火を吹き消したの何十年ぶりだろう?

あ、今年のチーズケーキはこちらのケーキです。これを買うために滋賀に行ってきました(というか、映画を滋賀で観てきた)。

濃厚チーズケーキ【ナチュール】滋賀県から全国へお取寄せ通販

 

まあ、不惑ではあるものの、心身ともにぼちぼち落ち着いてきたかなあ、という気はしなくもなく、そうはいっても最近は学び欲求強めなので、いろんな本を読んだり、英会話をちょっとはじめてみたり、あ、もちろん、ボルダリングも楽しく続けて、そんな日々を送っています。

そういや、1年前は腰を痛めていたこともあったけど、この1年はそんなことない感じ。少しは運動(筋トレ)が効いているのかな。

そんな感じでこの1年ものんびりしながら、いろんなことに手を出しながら、みんなで楽しく過ごしていけたらなと思います。

 

最後になりましたが、お祝いのメッセージをくれたみなさま、いつもありがとうございました。

「冬の朝」 – 個展「タイルとガラスのモザイク – ゆふ工房の小さな音 –」開催中

相方さんの個展「タイルとガラスのモザイク – ゆふ工房の小さな音 –」が開催中です。いつもの「こつぶ展」とはちょっと違う、ガラスだけじゃない、タイルとモザイクとの共演。

開催中といっても、これまたいつもと違って、1ヶ月間くらいの長期開催で、しかも大阪です。

詳しくはこちらを

ゆふ工房 » ブログ » 個展が始まりました「タイルとガラスのモザイク ーゆふ工房の小さな音ー」

上述のようにいつもと違ってガラスだけじゃない作品がたくさん並んでいるわけですが、その中でも個人的に目玉の作品がこちら。

冬の朝

ダイレクトメール(工房のホームページトップに掲載)にあるところの「中尾広道氏の絵をガラスに移し」た作品。

左にあるのが原画。右がそれをステンドグラスで作ったもの(これは純粋なステンドグラス)。原画の写真は本人のページにも掲載されていますのでこちらのほうが写真がきれいかと。

Gallery | WUBAROSIERMASCHINE

そんなことを書いていたら彼のサイトにも作品展の話が載ってました。

僕の絵がガラスになりました。 | WUBAROSIERMASCHINE

実は、彼、私の従兄弟(学年一緒)なんですよね。なのでいろんな縁が重なって義理の従姉弟同士のコラボがここに実現したといいますかなんといいますか。

以前、彼の作った映画を観に行ったこともありますが、

ぴあフィルムフェスティバル入選作品を観てきました – いとーけーのページ(2017.10.19)

なんかこの不思議な縁コラボをはた目でみながらニヤニヤしてます。

ちなみに、ステンドのほうはもう細かくて細かくて「あほちゃう?」(最大限にほめてる)と思わず口に出るほどの力作です。写真では全然伝わらないので是非とも実物をみてほしいですね。

最後に詳細をもう一度。


タイルとガラスのモザイク
– ゆふ工房の小さな音 –
伊藤裕子作品展

<日時>
2019年6月15日(土)〜7月20日(土)
10:00〜17:00 / 日・祝休業

土曜日 13:00〜16:00 在廊しています
詳細はHPをご確認ください

<場所>
タイルギャラリー
名古屋モザイク工業株式会社 大阪ショールーム内
大阪市中央区備後町2-1-1 第二野村ビル 1F


ちなみに来週6/29(土)はG20まっただ中ですが、ギャラリーコンサートでチェロ四重奏を弾くそうです(私はベース弾きなのでもちろん聴衆)。って、あれ?コンサート情報が工房のブログに載ってない気が・・・

ギャラリーのページ↓には詳細のってた。

大阪ショールームギャラリー タイルの名古屋モザイク工業

個展自体はまだ1ヶ月ほどありますのでお時間のある方は是非どうぞ。

TwitterのIDを itokjp に変更しました

ネタじゃなくてほんとの話。

前々から変えよう変えようと思っていて、なんか区切りのいい時ってことでなんとなく年度の変わったこのタイミングで。

itok@そらかぜ(@itokjp)さん | Twitter

ご存知のように、itok はほぼほぼ本名なのですけれど、この短さゆえになかなかアカウント名として取得するのがむずかしい。

新しいサービスが始まったら、まず真っ先に確保しておかないと、というたぐいのものでして。

で、Twitter なんかはもうわりと古参です(今みたら2008年6月かららしい)けれども、それでも初期からのユーザというわけじゃないので、アカウントを作る時にすでに itok はとられておりました。困った当時の私は itok のうしろにサービス名をつけることにしたのです。なんのアカウントかも一目でわかるしね。

とはいえ、なにか新しいサービスがあって、アカウント作る時に itok がなかったら、全部 itok_[サービス名] ってのもなんか、規則性はあるかもしれないけれど統一感はないなあ、とかそんな感じで、ふとメインのドメインが itok.jp なのでこれを使ったらわりとユニークなIDとして取得しやすいんじゃないかと。

実は Facebook とかはてな(id:itokjp)とかもそんな理由で itokjp を使っています。ほかのサービスでもわりと使ってるかな。

もちろんベストは itok ですが、安牌の第2候補として itokjp を用意しておいてもよさそう、ということで。(Instagram とか比較的最近のは itok のことが多いかも)

そんな中 Twitter はずーっと itok_twit のままだったのですが、これ、ユーザ名変更できるんですよね。もちろんユニークなIDを途中でかえるのはいろいろと不便なことがあるかもしれないですけれど、とくに Twitter でものすごく情報発信してるとかじゃないですし、いろんな人とメッセージやり取りしているとかもないですし、そんなに影響なさそうなんで。

というわけで @itok_twit あらため @itokjp を今後ともよろしくお願いします。