昨日はなぜかつながらず、ご迷惑を・・・一応昨日の分も、Diaryに載せてます。
まあ、それなりに更新しました。Macのページも一応公開ということで・・・次の更新は元日なので、年末にかけて、もっといろいろ書いていこうと思います。多分CLIEについてのレポートなども入っていくでしょうし、Bassの演奏会やCD購入の予定もあるので、2001年始めの更新は結構大きなものになるでしょう。
やや、こうご期待!!
カテゴリーアーカイブ: 独り言
佐大オケ定演
日付変わりましたが、お許しください。先程帰ってきたもので・・・
佐賀大学のオケの定演に出演してきました。とっても楽しかったです。目的もちゃんと果たすことができましたし。
次は来週のうちの定演です。最後の定演に向けてあと一がんばり!
パン屋日記7-最後の日-
ついにこの日がやってきました。今日をもちましてパン屋さんでのバイト終了です。
理由は進学への勉強に集中するため。。。
長かったですね、9ヶ月、1年の頃の家庭教師(8ヶ月)をついに越えて、最長記録達成!!!よく続いたものです。
遅刻2回(1時間遅刻1回、10分遅刻1回)、焦がしたパンの数100個くらい、火傷した数10以上。。。
終わってみると、ちょっと寂しいところもありますけど、あしたからもう普通に8時くらいに起きる生活が始まるんですよね、なんか不思議な感じです。
お店のみなさん、今までお世話になりました。
同窓会
高校の時の学年の同窓会の案内が来ました。返信はがきの方には名前と、クラス、近況をかくらんがあって・・・クラス?何組だったっけ?・・・中学高校と自分が何組にいたのか全然覚えてません。
あわてて卒業アルバムを出してきて、1組から順にめくっていくと・・・あ、6組か。。。そういえばそんな気もする。。。しかし、これで終わりではありませんでした。クラスメイトの写真を見ていくと・・・あれ?顔だけ見たら、名前とか全然覚えてない人がたくさんいる・・・こんな人いたっけ?いたような・・・40数人のクラスではっきり覚えているのは10人いるか、っていう感じでした。問題だ。
同窓会に行くたびにアルバムをチェックしとかないと、会っても全然話にならんなあ・・・と、今回は行かないんですけどね。
自動車2
今日は長距離移動がありまして、車に長い間乗ってました。いつも思うんですけど、同じ車結構走ってるんですよね。今日も同じ色(ダークグリーン)のBistroを3~4台、色違いを1~2台見かけました。あんなに人気があるのに、なんで生産してないんでしょう?中古売買でしか手に入らなかったので、買おうと思ったときに近くにあったのは幸運でした。
しかし、夜の山道は怖いですね。特に初めて通るときは。カーブがどこにあるのか、どこまで続くのか、全然わからないのに、後ろに車は連なっていったりして、そんなに速度を落とせない・・・ま、落としませんけど。でも、軽なので限界が・・・山道はすぐに減速するので大変です。こういうときは、もっと馬力が欲しいって思いますね。普段は全然そんなことないけど。
あと、標識はちゃんときれいなままであって欲しいです。読みにくいと、よけいに目がいってしまって危険ですから・・・(しかも結局読めなかったりするし。。。)
自動車
今よく使っている車は親の車で、SUBARUの人気があるのに製造中止になっているVivioのBistroというやつです。色はダークグリーンで、軽なので660cc、5ドア、5速ミッション。
この車はほとんど僕が選んだんですけど、選ぶ基準は簡単。ベースが簡単に乗ること、つまり5ドア、そして、マニュアルであること。オートマは確かに楽ですけど面白くないですからね。運転してるっていう気分にならない・・・
一番乗りたい車っていうのがあって、いつか必ず買いたいんですけど、それは、RoverのMini。格好いいんですよね。非常に小型なので、そこが心配だったんですけど、ベースが乗ることも確認済み!大きさの割に普通車っていうのがちょっと問題ですが、それでも是非とも乗りたいですねえ。結構高価なのでいつのことになるのやら・・・
暖房
最近、ちょっと載せる時間が遅くなっていますね・・・
今日は、ついに勉強部屋に暖房が導入されました。フローリングでなにも敷いてないから、異常に寒いんですよね。震えながら、冷たい手でシャーペン握ってもねえ・・・ということで、重い腰を上げて押入の奥のストーブを引きずり出し、灯油を入れて。。。
でも、6畳の部屋で本棚やら箪笥に囲まれているので空間自体は非常に狭く、暖めだしたらすぐに適温になるんですよね。で、その後はファンの音がうるさいとかで気になって、結局すぐに電源を落とします。まあ、身勝手な話ですけど・・・そこら辺の温度調整が難しい・・・
ほんと寒くなりましたね。車に乗っててもすごい寒かった・・・
東京にて
いって参りました。
1年ぶりの東京は2度目でして、まあそのせいでそれなりに雰囲気に慣れてはいましたね。
もっと計画的に動けばよかったと後悔はしています。上野中心だったから、国立博物館とか、都美術館、国立西洋美術館、国立科学博物館・・・なんてすごいものが近くにあったのに、まったく行かなかったのはもったいなかったですね。とはいっても行ったら1日つぶしてしまうから無理だったとは思うけど・・・
オケ大の練習も楽しかったです。他大のベースの人とも仲良くなれて、なにしろかなりいい5弦を用意してもらっていたのには感激しました。わがままを聞き入れてくださってありがとうございます!!!
お金が足りずに買い物にはあまり行けませんでした。次回はもっと持っていこう。(チェリのCDは2枚購入しましたが。。。)
3週間後がまた楽しみです。
お休み
-不在のため-
楽器屋さん
今日から12月・・・
楽器屋さん、特に弦楽器屋さんにいくと、金銭感覚が狂いますよね。コントラバスの場合、「ドイツオールド、100万、安い!」とか、「中古のジャーマン弓30万、いい価格!」なんてのは普通ですよね。そのうち、「次買うなら200万くらいのがいい。。。」なんて言い出す始末。
そもそも小物も結構高いですよね。弦とか、、、セットで数万なんて話をすると管楽器の人はみんなびっくり。でも、別に普通なんですけどねえ・・・本当は。(もちろん確かに高額で買うのは大変ですよ)
今日は、行きつけの弦楽器やさんで、セールをやっていたので、オブリガートを買ってきました。早速張り替え。いやあ、もう最高ですね。印象としては、オブリガートは半年が限界です。多分。いまは絶好調。定演も気持ちよく迎えられそうです。
明日から東京なので、明日の独り言はお休みです。すいません。