やや遅ればせながら、、、といっても、一昨日の日曜のことですが。
久しぶりの本番で、しかも初めてのオペラはなかなかしんどかったですが、それ相応に楽しかったです。降り番もあったので、舞台袖から本番をのぞくこともできて満足満足。3幕の最後なんかは、自分もオケピットで弾いていたのに、涙しそうになってしまいました。
これを機会に、ということで、[INFOs]のほうに演奏履歴を再構築して掲載しました。
林檎と音楽に囲まれて・・・
やや遅ればせながら、、、といっても、一昨日の日曜のことですが。
久しぶりの本番で、しかも初めてのオペラはなかなかしんどかったですが、それ相応に楽しかったです。降り番もあったので、舞台袖から本番をのぞくこともできて満足満足。3幕の最後なんかは、自分もオケピットで弾いていたのに、涙しそうになってしまいました。
これを機会に、ということで、[INFOs]のほうに演奏履歴を再構築して掲載しました。
公開しました。いくつかの変更と、バグ修正です。
日付は変わってしまいましたが、ロード・オブ・ザ・リング「王の帰還」がついに公開されまして、早速ながら見に行ってきました。別に初日に限ったことではないですが、人気映画はやはり朝一に限りますね。待ち時間が全然違うかと。。。
原作を何度も読んだような人間にとっては、個々のエピソードがどんな形になって表現されるのか(あるいは、新しいエピソードが追加されたり、原作にあったものが削除されたり)というのが結構楽しみだったりするのですが、そこら辺は、結構いろいろと予想外のこともあったりして、面白かったです。
なんとなく、残りのものをすべて無理やりに押し込んだ、という感じがしなくもなかったですが(そういう意味では、もっと長くなっても仕方なかった)、そうはいっても十分に堪能できました。感動のあまり、涙しそうにもなったし。
これで、数年がかりの対策もようやく一段落で、こっちもほっと一息です。とはいえ、すでに、この3作目のDVDのスペシャルエクステンデットエディションを楽しみにしている自分がいたりするのでした。
に、CloCal Proが紹介されました。雑誌掲載も久しぶりですね。若干の使い方や、複数のスクリーンショットも掲載されていて、今までの中でも、結構取り扱いとしては大きいほうかなあ、とか思ったり。感謝感謝です。
とはいえ、今はCloCalXですね。Panther専用ということにはなっていますが、それだからこそ、という感じのものを築き上げていきたいものです。頑張るぞ!
ベースの演奏会ってものすごく久しぶりな気がしました。
なんともまあ盛りだくさんなプログラムで、ベースのリサイタルにしては長めで2時間たっぷりありました。ホールはバロックザールでして、これがまたすごく響きがよくて、ベースのたっぷりとしたところはほんとに、その響きをしっかりと堪能することができました
あ〜、しかし、最近まともにソロとか練習してないなあ・・・
特に宣伝しているわけでもないけれど、いろいろとユーザの皆さんから反応があってうれしい限りです。できるだけ、お答えできるようにしていきたいとは思いますが、正式版までの間は長い目でお付き合いくださいませ。
<
p>
諸々の事情により、朝早くに、関空にいる機会がありました。家を出た頃はまだ世間は真っ暗で、西の空には、ほぼ満月の月が沈もうとしているところでしたが、空港に着いた頃には、ちょうど、まさに日が昇らんとしておりまして、搭乗口にて、思わずカメラを取り出してしまいました。こういうのって久しぶりだなあ、と思いつつ。
p>
ちなみに、飛行機の中からも、結構いい風景で、デジカメでなければ、撮っていたかもなあ、とか思ったり。
早速更新しました。詳しくはDOWNLOADSにて。
<
p>
ここのシステムであるP_BLOGを更新しました。掲示板機能も内包されたので、今までみたいな文字化けとはおさらばできたことでしょう。多分。
ちなみに、各文章にコメントをつけることもできるようになりました。
p>
<
p>
お待たせしました(かな?)という感じで、公開します。
1から作り直しました。今回よりPanther専用になりますのでご注意ください。さらに、評価版ですので、使用は自己責任で注意してくださいませ。
CloCalX v1.0a
p>
<
p>
Cocoaバインディングやら、いろいろと使わせていただいてます。もっと楽に作成できるはずだろうなあ、とかも思いつつ。。。しかしなんていうか、アイコンを作るのがいちばん負担があるような気がするのはどうかと思う。(その上、結局、ほとんど手抜きで今までとそっくりです。なんで、そのうち変わるかも)いやあ、ほんと、そういうセンスは少しもないですなあ、、、と思ったり。
p>
まあ、v1.0正式版に向けて未実装機能もがしがし実装していきましょうかねえ。