11月 14 2017
ゆふ工房ステンドグラス作品展「こつぶ展 5」のお知らせ
相方さんのステンドグラス工房「ゆふ工房」の個展の時期がせまってまいりました。というか1週間前になったのでこちらでもお知らせします。
こつぶ展 5
ー 伊藤裕子ステンドグラス作品展 ー
ー ゆふ工房 教室展 ー
日時 2017年11月21日(火)〜26日(日)
場所 ちいさいおうち Gallery Little House
詳細はこちらを。
ゆふ工房 » ブログ » こつぶ展 5 ご案内(11月21−26日)
あと最近のブログとインスタに作品がちょいだしされているのでそちらも要チェック。
ゆふ工房さん(@yufukobo) • Instagram写真と動画
さて、今回の会場は四条烏丸からすぐ。京都のど真ん中!
四条烏丸の交差点、南西角付近にある工事中の旧京都産業会館跡地(Apple Storeができるという噂?)から道路(室町通り)を一本はさんで西側。乱立するビルの谷間にあります。
北西角付近にある京都中信前から見るとこんな感じ。
この写真ではなにも看板っぽいのはないですが、個展期間中はタペストリーが2階の表に出てるはずなのですぐわかるんじゃないかと。
ちなみに私のオフィスからも徒歩5分くらいなので「今、個展会場に来てます!」って連絡もらえたらかけつけることもできるかも。
冒頭のサンタのランプも含め、クリスマス向けの小物もいっぱい展示されるそうで、もちろんその場でお買い物できますんで、みなさん是非どうぞ。
京都は紅葉シーズン到来で、観光がてらぶらりと寄ってみてくださいませ。
12月 7 2017
はてなで副業しています
こんばんは、id:itokjp です。
というわけで、いろんな縁と思いが重なってタイトル通りなことになっております。
ことの発端は、、、という感じではないのですが実は先月から、本業(そらかぜ)の合間にいくばくかの時間を使ってはてなで開発する日々を送っております。
株式会社はてな
すでに私がはてなで書いたコードが公開されているアプリの中で動いていたり、そういう感じです。
なんで?
これは結構前からのことですが、いろんな働き方を模索していたというか、会社を経営しながら、別のところでコード書いてもいいんじゃないかとかそういうことを考えていたのです。
また、本業においても受託アプリや自社アプリをたくさん作っているわけですが、どうしても開発の谷間というのがありまして、そのちょっとした時間の隙間を詰め込んだらもっとおもしろいことができるんじゃないかと思ったりしまして。
雰囲気的には出向みたいなものですが、あくまで会社としてではなく個人として。もちろん、うちの会社は副業OKですからね。
あとは、自分のスキルを向上させるという意味においても、多人数開発というのをやってみたかったんです。
ふと思えば、iOSエンジニアになって10年弱。会社でも個人でもほとんどのアプリは1人体制で作ってきました。(ライブラリは別の人、とかくらいの話はあったけれど)
そんな中で、多人数で1つのアプリを作るということはどういうことなのか経験してみたいなあ、未経験なままなのもなあ、と。
それに、普段の仕事ではほとんど人との技術的な関わりがないので、開発ネタとしての刺激は若干薄めでして、久しぶりに開発チームの中にいってみたいとか。
などと、そんないろんなことを考えていたら、いろいろ縁がありまして、はてなにお世話になることとなりました。
で、どうなん?
今のところの雰囲気としては武者修行です。
いつ「なんだ、いとーさんって、単に古くからやってるだけの人やん」っていわれるかと(うしろからマサカリが飛んでこないかと)ドキドキしながら初日からすごしてきましたけれど、とりあえず初めてのコードレビューをくぐり抜け、PRしたりマージしたり、なんとか実装分がユーザのみなさんの手元に届くところまでやってきました。(本当はマサカリ投げたいのをぐっとこらえてるだけかもしれません、すいません)
まあここまで準備運動みたいなものだったので、今からが本番なのでしょうけれど。
そんなわけで日々緊張感を持ちながらコード書いてますが(自分の会社だとわりと書きたい放題なのでそれほどのことはない)、まあとりあえず経験値だけは高めなのでそのあたりを老害(チームでほぼ最年長)にならない程度に生かせていければなと思っています。
NDAと良心の許す範疇で本業との技術共有もできますし、いつもいろいろと勉強させてもらってます。
あ、そうそう、オフィスランチも美味しくいただいております。ありがとうございます。
というか、なによりも、自分で言うのもなんですがフルタイムで働いていないエンジニアがいるというのはわりといろいろと大変だと思うのですけれど、受け入れてくれている会社やチームのみなさんには本当に感謝です。早く一人前になれるようにがんばりますのでよろしくお願いします。
もちろんこんな不思議仕事形態に協力してくれている家族にも感謝感謝。
そんなこんなで、本業である「そらかぜ」ももちろんよろしくお願いしますですが、こちらでもどうぞよろしくお願いします。
株式会社そらかぜ – iOSを中心に様々なプラットフォームへのモバイルアプリ実装をお手伝いします
本当は出社初日頃になにか書くかと思っていたんですが、完全にタイミングを逸して、でも勉強会とかではてなの人と会った時に「これは仕事同僚として話をする?」みたいな微妙な空気感になるので早くなんか書いておかないと、ネタとしては少なくとも年内になにかを、ってことで遅ればせながらの本エントリとなりました。
By itok • 独り言 • 0