最近京都開催が続いていますけれども、恒例の勉強会。(個人的には京都開催でうれしいけど)
関西モバイルアプリ研究会 #17 – connpass
今回もなぜかトップバッター。

まあ、ネタがネタなのでかぶることもないので安心安心・・・
と思っていたら、まさかのVoiceOverネタかぶり。そんなことってあるんですかという感じでお互いびっくり。でもまあ、いい感じに補完しあえたんじゃないかと思いました。(10人中2人がVoiceOverについて話すなんでだれが想像したでしょうか!)
ま、アクセシビリティについて少しでも興味を持ってもらえたらな、と。
あとは、SwiftGen使ってみようとか、MobileVisionはiOSにも来て欲しいとか、ATSはまだ闇が多そうだなあとか、とか。あと公式ドキュメント大事ね。
次は大阪開催とかそういう噂です。次のiOS10は出てるでしょうし、多分新しいiPhoneもでてるでしょうね。watchは、どうかなあ・・・なんにしても正規版として公開された情報でいろいろと話すことはありそうです。
みなさんおつかれさまでした。幹事の方ありがとうございました。
8月 31 2016
関西モバイルアプリ研究会 #17 にいってきました – 「VoiceOverの話」
最近京都開催が続いていますけれども、恒例の勉強会。(個人的には京都開催でうれしいけど)
関西モバイルアプリ研究会 #17 – connpass
今回もなぜかトップバッター。
まあ、ネタがネタなのでかぶることもないので安心安心・・・
と思っていたら、まさかのVoiceOverネタかぶり。そんなことってあるんですかという感じでお互いびっくり。でもまあ、いい感じに補完しあえたんじゃないかと思いました。(10人中2人がVoiceOverについて話すなんでだれが想像したでしょうか!)
ま、アクセシビリティについて少しでも興味を持ってもらえたらな、と。
あとは、SwiftGen使ってみようとか、MobileVisionはiOSにも来て欲しいとか、ATSはまだ闇が多そうだなあとか、とか。あと公式ドキュメント大事ね。
次は大阪開催とかそういう噂です。次のiOS10は出てるでしょうし、多分新しいiPhoneもでてるでしょうね。watchは、どうかなあ・・・なんにしても正規版として公開された情報でいろいろと話すことはありそうです。
みなさんおつかれさまでした。幹事の方ありがとうございました。
関連記事
By itok • iPhone, iPhone開発, ソフトウェア • 0 • Tags: 勉強会