恒例の団内アンサンブル発表会でした。
といいつつ、実は楽器を弾いていないという。
じゃなにかっていうと、棒を振っていたわけです、はい。指揮者ってやつやね。
とはいえ、もともとがみんなで音楽を作っていこうっていうスタンスのグループなのであくまで調整役というかそういう感じで。まあそうはいっても自分の好みはたくさん盛り込ませていただきましたけれども。
ホールと普段の練習場所の音響の落差が激しくて慣れるのかなり時間かかっちゃいましたし、演奏はどうだったんでしょうね。
いつもと違う雰囲気(ステージ上で反対向いてるわけだし)でなかなか貴重な体験でした。自分の音楽作りにはいろいろとプラスになったんじゃないかなあ。
子たちも客席で聞いていたけれど、年々おとなしくなっている感じで、たまにはこういう経験もいいよね、と(親の趣味だけれども)。いやまあほんと付き合ってくれてありがとですよ。

関係者のみなさんおつかれさまでした。そしてなによりも、幹事の方々、今年もどうもありがとうございました。
次回は楽器弾こうかな。
6月 7 2015
アンサンブル発表会でした
恒例の団内アンサンブル発表会でした。
といいつつ、実は楽器を弾いていないという。
じゃなにかっていうと、棒を振っていたわけです、はい。指揮者ってやつやね。
とはいえ、もともとがみんなで音楽を作っていこうっていうスタンスのグループなのであくまで調整役というかそういう感じで。まあそうはいっても自分の好みはたくさん盛り込ませていただきましたけれども。
ホールと普段の練習場所の音響の落差が激しくて慣れるのかなり時間かかっちゃいましたし、演奏はどうだったんでしょうね。
いつもと違う雰囲気(ステージ上で反対向いてるわけだし)でなかなか貴重な体験でした。自分の音楽作りにはいろいろとプラスになったんじゃないかなあ。
子たちも客席で聞いていたけれど、年々おとなしくなっている感じで、たまにはこういう経験もいいよね、と(親の趣味だけれども)。いやまあほんと付き合ってくれてありがとですよ。
関係者のみなさんおつかれさまでした。そしてなによりも、幹事の方々、今年もどうもありがとうございました。
次回は楽器弾こうかな。
関連記事
By itok • 演奏会, 音楽 • 0 • Tags: 大阪市民管