初秋刀魚

 やっぱ、秋といえば、秋刀魚ですよね、ということで、今年初めての秋刀魚の塩焼き。といっても、去年までみたいにガスコンロっていうわけじゃないので、今回は試しにフライパンで焼いてみました。トースターとフライパン、レンジとどれが一番おいしく焼けますかねえ、と。当初の予定では、フライパンなら、そのまんま焼けるかなあ、とか思っていたんですが、どうやら秋刀魚のほうが大きかったみたいで結局半分に切って焼くことに。(それだったら、トースターとかとかわらんのですが・・・)
 ま、そういう感じではありましたが、今年初の塩焼き。おいしくいただかせていただきました。また今年も結構食べるんじゃないかなあ、とか思ったり。。。

 ちなみに、今日は、イワシも揚げてみました。最近揚げ物に凝っているので・・・

献血日記(梅田編)&赤霧島

 というわけで、ようやく梅田に到達。ずっと思ってたんですが、大阪って献血人口多くないですか?京都にいる時は、市内に2~3ヶ所しか献血ルームが無いのに、いつ行っても、せいぜい待ち時間は10分くら
いでしたが、大阪は(たしかにそもそも人口は多いですけども)いつも1時間くらいの待ち時間は当たり前、かも。まあ、そういう意味では、そのつもりで、ざっと2時間くらいみてますからいいんですが。 梅田のはビルの上のほう(25階)にあって、まあ、中心部っていうこともあって、かなり混んでおりました。1時間は待たされましたかね。その間TOEICの勉強(月末に試験)してましたけど。それ以外は特に書くことも無いんですが・・・

 さて、今日の本題は「赤霧島」。ちょっと前に掲示板で話題になりましたが、ようするに芋焼酎です。そもメジャーな「霧島」の限定版、みたいなものかな。結構多くの通販屋さんをめぐりましたけど、多くのところでは予約段階で売り切れでした。まあ、それでもなんとかなるもんなんですが、という感じで、今朝届いたのでした。
 風呂上がりに、早速味見中・・・思ってたのとはちょっと違う雰囲気ですが、しかし、今まで知ってた霧島、黒霧島、とはずいぶんと違う感じ。芋っていえば芋なんですが、芋っぽさもあんまり無いかも。(ていっても、芋以外はほとんど飲まないので、芋標準、なんですけどね)いやいや、しかし、結構おいしい。満足満足、です。しばらくは、これを楽しませてもらいましょう。

 あ、ちなみに(なんか、今日は盛りだくさんですね)、今日は旧暦9月9日の重陽です。菊の節句。本格的に秋到来ですね。気持ちいい日々です。

itok.jp

 も、もう2年が過ぎようとしてます。今日、3年目の更新をしました。自宅サーバにしてから、あっという間ですね。最近は全然サーバの管理とか適当な気もしなくもないですが。

 さて、ずいぶんと秋っぽくなってきました。朝晩はそれなりに冷え込むようで、そろそろスーツの上着をきていかないと寒いかもねえ、とか思ったりする今日この頃です。ちょうど、明日から10月で、まあ、衣替えっていう時期的にはぴったりなのかも。

 「指輪物語」最終話「王の帰還」の予告映像がネットで流れ出しました。もう予告をみているだけでも鳥肌が立ってくる。早くみたいですねえ。といってもこっちではあと半年くらい待たなきゃならんですが。そういえば、前作のDVDもそろそろ発売ですか。僕は4枚組の方を狙っているので、入手は年末ですが。その頃にまた原作を読み直すことにしますかね。

 そんな感じで9月もおしまい。

秋分

 台風一過で急に秋が到来して、1週間前なら、「そろそろ秋分なのになあ・・・」なんて思っていたのに、なんだか秋分の今日はすっかり秋模様です。といっても、ずっと曇り空でしたけども。 この急な変わりように、案の定毎度おなじみの季節の変わり目鼻風邪、みたいなものが細々と身を蝕んでいるような、ってそれは大げさか、いや、風邪っぽいのが続いているのは事実ですけどね。みなさんも、特に陽が沈んでいる間は、お気を付けて。

 秋の夜長にプログラミング・・・っていうのもなんだろな、と。今のは仕事じゃなくて趣味ですが。

セールとか

 私としたことが、不覚にも某球団の優勝セールなどというものが、その某球団の本拠地で行われているところへいってしまいました。いや、なんていうか、たしかに安かったんですけどね。かなり。しかしながら、そのものすごい殺気立った雰囲気の中、ただ疲れ果てただけのような気がしなくもないけれど、なんだか、建物自体の上の階に行けば行くほど、その殺気もずいぶんと和らいできておりまして、目的地ではまあ、そこまで異常なムードじゃなかったというかそういう感じでした。
 で、戦利品はといえば、ミルクパン、と、天ぷら鍋。多分2つ分の値段では、普段ならどっちか1つすら買うことのできないような、そんな価格になっておりまして、ふふふ、と買ってしまいました。いやいや、揚げ物ができるっていうのは、すごく料理の幅が広がるのですよ。それに、これからの季節気軽に煮物のできる小ぶりの鍋も欲しかったんでねえ。これはよいよい。
 そういや、先日黒胡椒が無くなってしまって、ミル付で買おうかと思っていたけれど、そっちのほうはお目当てのもの(うさぎの形をしている例のやつ)が見つからず残念残念。

 台風のおかげでずいぶんと肌寒い週末でした。明日仕事したらまた休みでなんだかちょっとペースをつかみにくい日々ですが、頑張っていきましょう!

通話料80円

 なにかといえば、先月1ヶ月間のPHSの通話料金です。これはほんとの話。PHSで最近電話をしなくなったんだなあ、という実感ですかね。夏休みを含む月ですらたったの80円だし・・・メールは結構してると思うんですが、こちらは定額料金なのでどんなもんなのかはまったく不明。こういうわけなので、基本料金+メールの定額量、だけのコースでも全然問題ないというか、無料通話含んでる料金コースは逆に損をするような日常です。1年前からは考えられない事態だな。別になんの問題もないけれど。
 そういう意味ではほとんど活用していないようにも見えるかもしれませんが、かといって持ってないという状態も全然想像できないし、なんだか不思議な状態なのかもしれない。ま、ほんとになんの問題もないけれど。

 過ごしやすくなってきていい感じです。行き帰りが不快じゃないだけでもずいぶんと違うな、と。

どきっ

なにしろまったく予期していなかったから
駅に向かう間は空を見上げて、やっぱりないよな、なんて思っていたけど
まさか、電車を降りるその時に、扉の向こうにあるなんて

どきっ
まだ下弦じゃないよね、とか一瞬思ったけれど
そんなことは全然関係なくって

扉が開き、一歩外に踏み出した瞬間
まさに目の前にあったその赤い月に
どきっ

こんなのほんとに久しぶり
今でも心臓ドキドキしてるかも

秋の兆し?

 昨日の前言をちょっとだけ撤回。たしかに日中の陽射しは強かったり、日の当たるところにいたらすぐに汗だくになってしまうんですが、木陰とかをぬける風はとっても気持ち良くて、あ、なんか結構心地よいかも、という感じ。そんなわけで、夜もそれなりに涼しくなっているように思います。今だけ?どうなんでしょうね。もう10日くらいで秋分なんだから、そのへんはなんとかなって欲しいものです。
 ずいぶん前に買っていた「椿姫」のDVDをようやく全部見てました。しかし、パソコン机の前で、デスクチェアに座って2時間以上DVDを見るっていうのは結構しんどい。ああ、早くテレビとホームシアター欲しいなあ・・・

献血日記

 僕は右利きなので(?)左手で荷物を持つことが多いです。そして、それとはまったく関係ないけれど、採血用の手も左手。たしか注意書きにあったように記憶していますが、採血後は、採血をした手で重い荷物を持ってはいけないことになっています。持ってはいけない、というか、持たないほうがいい、というか、とにかくそういう感じです。
 そういうわけで、献血後に買い物に行ったりすると、思わず左手で荷物を持っていて、これが実際結構しんどくなってしまうんだなあ、と改めて実感したりしたのでした。まあ、とは言っても、この献血→買い物コースはいつものことなんですけどねえ。
 検査用に採血しながらの看護婦さんとの会話、「三連休だけど、まだ秋っていう感じじゃないですねえ・・・」「ええ、ほんとに。どこにも行く気がしない・・・」そう、そういう感じの三連休。(そのわりにはぶらぶらする気がしなくもないけれど)

十六夜

 最近はちょうど、といいますか、ビルから外に出ると目の前に月が、というパターンばかりです。すごくいいことですが。でもやっぱり、16になってしまうと形もちょっといびつになってきて、そして、これからやってくることへの期待というわけでもなく、過ぎ去ってしまった寂しさみたいなものをひしひしと感じてしまったり。
 いやいや、お月さまな日々もこのくらいにしておきますかね。

 三連休ですか。ここ最近の忙しさの間の束の間の休息。。。って、家でプログラムしてる自分がいて、それもどうかっていう気がしなくもない。ま、いいか。ほどほどに。