iTunesがCDDBにアクセスするのを利用して、CDの情報をAppleScript経由でCocoaに取り込んでみました。
投稿者アーカイブ: itok
apple.comから
ふと、アクセスログをみていると、リンク元にみなれない場所が、、、ってapple.comからリンクされているらしく、たどってみると、こんなことに・・・日本語ソフトしか扱っていないのにいったい誰が登録したんだろうとか、それでいてCloCalXがないのはなんで?とか思ったりする訳なんですが、いやいや、やっぱり英語化っていうのは大事な話なのかもしれないと思う今日この頃です。
せっかく作った自分のソフトに興味を持ってくれる人が、もしかしたら世界中にいるかもしれなくて、そう思うと、この英語化っていう大きな一歩はほんとにみんなの役に立つのかもしれない、、、と。
でもですね、普通、ローカライズっていうと、英語を母国語に変換することを指すと思うんですけれど、その逆っていったいどうなんだろうと思う訳でして、そうであっても拙い英語であってもいったん英語化してみる価値はあるかもしれないと思うのです。(英語の実践的な勉強にもなるし)しかも、そしたら、ネイティブな人たちが訂正してくれるかもしれない、という甘い期待も持ちつつ。。。
というわけで、CloCalX v1.0RC1の目標として英語リソースの追加を設定!がんばってみましょう。
CloCalXがMacFan11月号に掲載されました
CloCalXが今日発売のMacFan11月号に掲載されました。CD-ROMにも収録されているらしいけれど、なんか、ほぼメインの機能であるiCalとの連携については記述がないのが残念。。。
中秋・・・
悲しいかな。外は雨が降ってます。。。
過去を振り返ってみれば、去年も、一昨年も、その前も、ずっと見れていたのに。。。
あ〜ショック。。。なので、次は、旧暦9月13日の十三夜を目指すことにしましょう。
諏訪峡
4連休中の写真を整理しました。
iBook退院
そしてようやく退院しました。しかも無事に。ちゃんとBluetoothアダプタも交換してもらいまして、ジーニアスバーにてアップル純正のワイヤレスマウスを接続して感激。家に帰ってきて、やっとBLUETAKEのマウスが使える環境になりました。このマウス、ちょっと小さすぎたりとか、若干作りが貧弱だったりとか、そういう難点はあるものの、おおよそ現時点で存在する数少ない2ボタンスクロールマウス(ボタンは2つ以上いらない)なので我慢することにしましょう。
マウスの電源を切るのを忘れないようにせねば。節電節電。
連休終了
しました。明日からがんばるぞー!。。。といっても、明日はリハビリで終わりそう。。。
タイヤ交換
タイヤ交換といっても、自動車は持っていないですし、自転車でもありません。じゃあ、なにかって言えば、ベースのタイヤです。
1年前くらいに購入したんですが、まあ、こういう話もあって交換してもらいました。確かに、というか、なんか軸部分がぐらついたりしていて、たまに変な音もしていたので、よかったといいますかそういう感じ。タイヤの径自体はひとまわり大きくなったし、細くもなったんですけどね。
→
4連休中
家にはいるわけじゃないけれど、かろうじてネットにつながるパソコンがあるような、そんな所からの更新です。こんなことができるのもBLOGのおかげですねえ。。。と思いつつ、4連休中の今日この頃です。全国的にもあいにくの雨模様ではありますが、まあどうせ雨男だし、ということで、とにかく世間の喧騒から(少なくとも精神的には)離れてのんびりと。。。
そうそう、年に一度の大イベントまであと3日、ですね。今、どんなに天気が悪くても、28日だけは、28日の22時頃だけは晴れていて欲しいものです。あ、ちなみに、「月読君」によれば、9/28 22:09が望の時刻です。
iBook退院?
おととい入院したiBook、なんと、アップルストアから留守録にメッセージがありまして、修理完了したとのこと。はやい〜〜。といっても、実のところ、明後日の金曜に有給を使い、明日から四連休でして、ぶらっと外出する予定なので、実際の退院は月曜になりますかね。どうせ、使う暇ないからいいんですが。。。