今年初めて、というだけで、特に何もありませんが。。。12時前くらいに行くとかなりすいていることが判明。んで、やっぱり成分献血は全然足りてないそうですよ。半分以上を輸入でまかなっているそうで、よくよく考えてみると、自分がもし輸血を受ける立場にあったらやっぱり国内産の血の方がいいな、と思ったりして、そういうわけなので、今年もどんどん献血に行きましょう!
投稿者アーカイブ: itok
RSS不具合修正?
よくわからないんですが、たまに、うちのページのRSSをいろんなリーダーなどで見ると、本来なら10件表示されるところが、途中までしか表示されていなかったり、SafariなんかだとXMLのparse errorが返ってきたりしてまして、なんでかな、と思いつつ、書き込んでいる内容そのものに問題があるのでは、とさぐってみました。
で、今の結論。なぜかdescription部分に半角の”&”が含まれるとエラーになっているみたい・・・ってなんでだよ!と。なんでです???まあ、とりあえず、Safariで見れたし、いいことにしましょう。
Pyxis Project
以前、ちょっと書いていた、RSSリーダーですが、この度、専用ページを設けてみました。(残念ながら、まだ、リリースではありません)
共同開発ということもありまして、グループ名も”Pyxis Project”ってことで、がんばっていこうかなあ、と思ってます。とりあえず、このRSSリーダーに関しては、こちらの専用ページでいろいろ書いていこうと思います。よろしくお願いしますです。
小寒
なんか、ほんと冬ですね〜〜と。さすがに暖房器具のスイッチを入れてしまう今日この頃です。
こんな日々には温かいお茶がよく合います。今日は柚子茶。
アップルに500ドル未満の新型Mac発表の噂
CNet Japanから。
なかなか面白いな、って感じですね。まあ、僕が買うことは無いでしょうけれども(もう気分はG5なので)、iPodなどから入ったユーザがちょっとMacを使ってみたいと思ったときに、手軽に乗り換えられるのでは?と思います。モニタ別だから、既存のモニタを使って、WinとMacを使い分けることも可能だし。
Macworld でどんなものが出てくるか非常に楽しみになってきました。
今年の目標
なんか、いろんなブログを見てると、どこでも2005年の目標を掲げている気がするので、僕もやってみることにしましょうか、と。
- TOEIC 860点達成
去年の最終的な成績は730点でしたので、今年はそれを大きく越えていきたいと思います。 - 情報処理技術者試験
とりあえず、春の「ソフトウェア開発技術者」。余裕があれば秋の「アプリケーションエンジニア」 - 開発言語の更なる習得
Objective-CとかのC言語系列は当然ですが、PHPなどのスクリプト言語とか、SQLとかとか。。。そういえば、正規表現もいい加減に使えるようになりたいな。
大ざっぱにはこういう感じですかね?私的にはものすごく忙しい1年になりそうな気配ですが、がんばっていこうかな、と思ってます。
机上空間
いつも大変お世話になっているAssistOnで紹介されていた本。(というか、そのAssistOnも掲載されているわけですが)
なんていうか、またまた物欲をそそられてしまうわけですが、単に「使えればなんでもいい」というのではなく、「どうせ使うのであれば、楽しく使いたい」という感じですね。よくよく考えてみれば、僕がMacを使っている理由もそういう感じですよねえ、、、と。
あけましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いします。今年はばたばたした1年になりそうですが、今まで通り趣味開発や音楽もがんばっていこうと思いますので、という感じですねえ。。。
とりあえず、実家に帰省中にて、ちょっとのんびり・・・
ビルの窓から
帰る前、ふと、ビルの窓から夜の街を見下ろしてみた。目の前には大きな(満月をほんのちょっとだけ過ぎた)月、そしてその下には大阪の夜景が広がっている。今年最後の満月と夜景の間を飛行機が通りすぎていった。。。ほっ。
大掃除2
午前中にささっと、洗面所とか風呂を掃除して、オケまわりの書類を整理して完了?(風呂の掃除はちょっと前にしっかりやっておいたので、さほど手間はかからず)
今日のBGMは久しぶりにテンシュテット&LPOのマーラー6,7番でした。(そういや、昨日は、ちゃんとメサイヤとクリスマスオラトリオでした)
何だかすっかり年末年始休暇モードですが、あと2日仕事があるんですよねえ・・・