献血日記(62)

あっという間に3ヶ月あいてしまいましたが、久しぶりの献血へ。

今日は西梅田のほうへ行ってきました。ルームのきれいさから言えば阪急グランドより西梅田のほうが断然よいです。なにしろ、ヒルトンプラザ内にありますからね。もちろん、そのせいもあってか、混み具合も西梅田のほうがひどいですが。

さて、今日はたまたま、先着20名様に菓子パン詰め合わせプレゼントの日でした。それだからなのかどうかは知らないですが、10時オープンのルームに10時過ぎに行ったら、すでにベッドは埋まっていて、待合室にも人がたくさん。ええ、なんていうか1時間半待ちですって。

まあ、そのためにきているので、のんびりと待たせてもらいました。結局全部で3時間弱くらいかかったかな。もう成分献血の常連さんってこともあるし、血管も取りやすいので、長めの時間をかけてがっつりと採血していきますからね。

今日も

「どの採血器がいいとかあります?」
「いや、別にどれでも大丈夫ですよ」

なんていう不思議な会話が行われてしまいました。新しい機会や新しいシステムがどんどん導入されているみたいですよね。

んで、件のパンはこんな感じでした。

20100415_blood_donation

もちろん、これ以外にいつものやつ(歯磨きセット or 洗剤 or 焼き菓子)ももらいました。

次はいつ行けるかな、と。

3年ぶりの献血日記(61)

もう3年以上あいてしまいました。久しぶりの献血です。

子供が産まれてから、成分献血に必要な2時間を空けることが難しくなって、「30才までに100回行く!」というなんだかわからない個人的目標も達成されないままに3年が過ぎました。

諸般の事情により(一部省略)毎月15日は午前半休をいただくことが多いのですが、実際用事があるのは9時過ぎまでなので、それから昼までの間なら十分に時間がとれるのでは?と思ったのがついこの間の健康診断の時。

で、昨日の15日に行ってきました。久しぶりに阪急グランドの献血ルームへ。本当は西梅田のほうがキレイで好きなんですが、金曜は休みってことだったので、阪急のほうに行ってきました。

さすがに平日は空いています。でもそれなりにベッドも埋まっています。まったくガラガラっていうわけじゃないんですよね。いいことですけれど。

久しぶりな上に、一番新しい献血手帳を紛失していたので、昔の手帳を持っていきましたが、なんとかデータも残っていて一安心。前回の記録を見ると、上の子が生まれる1週間ほど前に行ったのが最後でした。ほんと、子供が出来てから行ってなかったってことですね。ちなみに今回で61回目でした。

献血手帳、最近は磁気カード + 暗証番号なんですね。マークシートがタッチパネル入力になった時もびっくりしましたが、着実にシステムは進化しているようです。

相も変わらず、採血のところで血管の太さを気に入ってもらえて、これまたいつの間にか導入されていた新型の機械で血小板を取ることになりました。ちと針が痛かったけれど、それ以外は特に問題なく、1時間が経過。

新しくなっていたこともあり、全然変わっていないこともあり、そんな中懐かしい気持ちで献血ルームをあとにしました。これからまた時間を見つけていけるとよいですね。