その日中にはかけなかったのですけど、一応。
もう最高でした。いつもなら、また弾きたいな、とか思ったりするんですけど、今回はほんとにこれ以上はもうない、といえるほどにいい演奏会でした。だからまったくやり残しなど感じないし、きれいに引退できそうです。
みなさんお疲れさまでした。おいしいお酒も飲めましたし、楽しい一日でした。
定演前日
いよいよ明日に迫ってきました。九大フィル最後の定期演奏会が。
最後の練習も終わり、あとはゲネ、本番を残すのみ。なんか初めて演奏会にのったときのようにわくわくしますね。曲が曲なだけにさらに、っていう感じです。
なんかこれで最後っていうのがすごく寂しい気もするんですけど、でもそんなことより、明日は思う存分楽しみたいものです。せっかく、大好きなブルックナーをいいホールで、いいオケで、いい指揮者で、演奏できるから。。。
おいしいお酒が飲めるといいなぁ・・・
CLIE
SONYのPalm、CLIE-S500を入手しました。これにて完全にPalmユーザに移行開始します。
思った以上に使いやすい感じですね。文字入力もそんなに大変ではないし。画面の反応がかなりいいので、楽に操作できるみたいです。
今からいじりまくるので詳しいことはまだわかりませんが、次回更新時には、しっかりと紹介できれば、と思います。
クラヴサン
最近結構はまってるんです。なにかというと、チェンバロ、ハープシコード、といえばわかるでしょうか?ピアノの前身ですね。
なんというか、あの響きがたまらないんですよ。そして、クラヴサンが全盛期だった頃のバロックの音楽がまたいい!!特にフランスのバロックは最高ですね。なんで、ドビュッシーが好きなのに、今までラモーを聴かなかったんだろう、って思います。相変わらず図書館で関連CDを借りまくってます。
満月
今日は、今世紀最後の満月の日です。
18時過ぎ、学校帰りに車の中から、満月を探していたのですが、なかなか見つからず、まだ出てないのかな?っと駐車場をあとにした頃、「うわっ」思わず声が出ました。しっかりと浮かんでるではないですか・・・しかも、綺麗すぎる・・・
20世紀最後だろうと、そんなことは本質的にはなんの関係もないことで、いつも同じように満月はやってくるんですけど、今日のは久しぶりに衝撃的な出会いでした。いつもやってくるとは言っても、いつも違う満月だから、なんかいつでも初めての出会いみたいな感じがしてて、今日のはその中でもかなり特別。
空を完全に支配しきっているような、そんな圧迫感さえ感じるほどに、あまりに堂々と浮かんでました。
身も凍るような寒い中、しばらくの間、その場に立ちつくし、再び歩き出しても頭はいつも東を向いてました。家についたら、家族にそれを告げて、みんなでベランダから再び観賞・・・
今日はほんとにいい日でした。気持ちいい・・・また、見に出ようかな。
更新日記
昨日はなぜかつながらず、ご迷惑を・・・一応昨日の分も、Diaryに載せてます。
まあ、それなりに更新しました。Macのページも一応公開ということで・・・次の更新は元日なので、年末にかけて、もっといろいろ書いていこうと思います。多分CLIEについてのレポートなども入っていくでしょうし、Bassの演奏会やCD購入の予定もあるので、2001年始めの更新は結構大きなものになるでしょう。
やや、こうご期待!!
佐大オケ定演
日付変わりましたが、お許しください。先程帰ってきたもので・・・
佐賀大学のオケの定演に出演してきました。とっても楽しかったです。目的もちゃんと果たすことができましたし。
次は来週のうちの定演です。最後の定演に向けてあと一がんばり!
パン屋日記7-最後の日-
ついにこの日がやってきました。今日をもちましてパン屋さんでのバイト終了です。
理由は進学への勉強に集中するため。。。
長かったですね、9ヶ月、1年の頃の家庭教師(8ヶ月)をついに越えて、最長記録達成!!!よく続いたものです。
遅刻2回(1時間遅刻1回、10分遅刻1回)、焦がしたパンの数100個くらい、火傷した数10以上。。。
終わってみると、ちょっと寂しいところもありますけど、あしたからもう普通に8時くらいに起きる生活が始まるんですよね、なんか不思議な感じです。
お店のみなさん、今までお世話になりました。
同窓会
高校の時の学年の同窓会の案内が来ました。返信はがきの方には名前と、クラス、近況をかくらんがあって・・・クラス?何組だったっけ?・・・中学高校と自分が何組にいたのか全然覚えてません。
あわてて卒業アルバムを出してきて、1組から順にめくっていくと・・・あ、6組か。。。そういえばそんな気もする。。。しかし、これで終わりではありませんでした。クラスメイトの写真を見ていくと・・・あれ?顔だけ見たら、名前とか全然覚えてない人がたくさんいる・・・こんな人いたっけ?いたような・・・40数人のクラスではっきり覚えているのは10人いるか、っていう感じでした。問題だ。
同窓会に行くたびにアルバムをチェックしとかないと、会っても全然話にならんなあ・・・と、今回は行かないんですけどね。
自動車2
今日は長距離移動がありまして、車に長い間乗ってました。いつも思うんですけど、同じ車結構走ってるんですよね。今日も同じ色(ダークグリーン)のBistroを3~4台、色違いを1~2台見かけました。あんなに人気があるのに、なんで生産してないんでしょう?中古売買でしか手に入らなかったので、買おうと思ったときに近くにあったのは幸運でした。
しかし、夜の山道は怖いですね。特に初めて通るときは。カーブがどこにあるのか、どこまで続くのか、全然わからないのに、後ろに車は連なっていったりして、そんなに速度を落とせない・・・ま、落としませんけど。でも、軽なので限界が・・・山道はすぐに減速するので大変です。こういうときは、もっと馬力が欲しいって思いますね。普段は全然そんなことないけど。
あと、標識はちゃんときれいなままであって欲しいです。読みにくいと、よけいに目がいってしまって危険ですから・・・(しかも結局読めなかったりするし。。。)
