えっと、ベースのCDを追加しました。ほんとは持ってるの全部紹介していきたいけど、なかなかうまくいかないですね。どんどん増えていくし・・・今後はできるだけ新作メインで行きますね。
それはそうと、今朝はいきなりネットにつながらなかった。NTTのせいかと思っていたけど、プロバイダーの故障みたい。まったく!!急ぎの用事とか合ったらどうすんの。。。また、苦情メール、と思ってしまった。。。最近血の気が多いな。
微妙に風邪ひきました。原因は簡単。このパソコンのある部屋って暖房つけないんですよね。で、この冬一番の寒波の中、30分ほどパソコンの前に座ってたら・・・くしゃみが止まらない。いつもの鼻風邪。気をつけましょう。
ケーブルインターネット2
続報。っていうかJ-COMなめんな!!と思った一日でした。
どうやらうちの地区はインターネットサービスの開始が5月以降らしい。ってどこにも書いてないやん!!しかも、インターネット接続のための初期費用は別に必要で、今回のはケーブルテレビのみの話だったそうな。これもどこにも書いてない!!!消費者をなめるのもいい加減にしなさい!!営業でやってくる兄ちゃんよりもこの業界の諸事情について詳しい自身があるぞ、って思ったり。。。ああ腹立つ。あんなに楽しみにしてたのに・・・
苦情メールを大量に送りつけようかと思ったけど、やめました。めんどくさいや。
ケーブルインターネット
今、ちょうどうちの住宅街でケーブルの工事をやっていて、初期費用が非常に安くなっているようだったので、ついに、我が家でもケーブルへの参入が決定しました!!!今のプロバイダー代、常時接続の費用などを考えても、ケーブルの方が安くて、しかも速いので、まあ、議論にもならず、あっさりと決定しました。
工事も多分すぐに行われるので、来週中にはケーブルでつないでいるんでしょうね。。。といろいろ解約しなければならないことがあるので、その手続きが大変ですけど・・・
たのしみ~~~!
いろいろ
今日はいろいろありました。
まず、MacOS9.1アップデータを手に入れて、インストール。それなりに使いやすくなったところもあるみたいですね。あとは安定性がどのくらいなんだろう?
それから、10日にBS2であった、ベルリンフィルのバシストたち、の録画をみました。感想はモドキの方に書いておきますね。
久しぶりに2時間くらい練習しました。フィルハーモニアの本番も近づいてきましたし、3月にアンサンブルの本番が入ったので、その練習もしてました。結構おもろい曲なので、弾いてて楽しいですね。
過去問を解いてていつも思うこと、なんでこんな面倒な問題思いつくんだろう???・・・
皆既月食2
報告!!見れましたよ!!
なんか九州の方だけだったらしいですね、天気がなんとかなったの。
予定通り4時に起きまして、窓を開けると、薄い雲に微妙に遮られているもののなんとかかけかけている月を発見することができまして、それから約1時間半にわたってみさせていただきました。何度か雲に隠れてしまうこともあったんですけど、皆既食もばっちりみられて、かなりよかったです。
次の皆既月食が2007年ということなので、今回はかなり幸運でした。
皆既月食
明朝未明、今世紀最初の皆既月食がありますね。天気が心配なんですけどなんかとってもわくわくしてます。
朝4時前から、皆既食まで1時間、皆既食が1時間、終わるまで1時間、って計3時間もあるので、さすがに全部みるのは無理かなって思ってるんですけど、でも皆既食の前後2時間くらいはみていたいですね。起きられるかなあ。。。というより、ほんとは、起きても晴れてるのか、ってほうがずっと心配ですけど。
明日の学校のことを考えても、さすがに徹夜するのはつらいので、今日は早めに寝て、皆既月食に備えましょう。
成人式
今日は成人式だったようで、、、といっても僕には当然なんの関係もないんですけど。
スーツ姿やら、振り袖姿やらを見ながら、そういえば、振り袖の案内が嫌っていうほど来てたなあ、とか、結局式典にはでなかったなあ、とか思ってました。
「けい」っていう名前のせいなんでしょうね、大学に入った頃から、なぜか振り袖の案内状が届くようになって、、、一回電話もかかってきましたけどね、「男なんですけど・・・」っていったら、さすがにもうかかってこなかったけど。当たり前か。
「けい」って男女比は同じくらいだと思うんですけどねえ・・・どうなんでしょう?
トラック
今日は楽器運搬のため、2tトラックを運転しました。いつも思うけど、あれが普通免許で運転できるのってなんか不思議な気がする・・・確かに運転できるんだけども。
クラッチの感じとかいろいろ違ってて大変なんですけど、なにしろ普段が軽自動車ばかり運転しているものだから、車の大きさも、目の高さも、全然違うんですよね。でも、もうだいたい慣れましたけど。。。しかし、あのサスペンションのなさには結構つらいものがある。大したことないはずの段差でもかなり衝撃が来ますから・・・
トラック運転したあとに軽に乗ると、全然違っておもろかったです。やっぱりこっちの方がずっと運転しやすい。
PowerBook奮闘記
勉強の合間に、PowerBook150をいじってました。
むか~し持ってたソフトをインストールしてみたり、、、結構残ってるから助かりますね。CDドライブなくても、ちゃんとFD版だし。
あとは、ネットから対応しているフリーウェアを落としてきて、圧縮、FDに移して、移動。。。そうそう、もちろんPB150ではネットにつなげません。LANポートがないから。我が家はLAN経由でしかネットにつなげなくなってるし。
驚いたことには、なんと、圧縮したソフトが解凍できないんですよね。メモリ不足とか言って・・・そんな無茶な・・・何にもアプリを立ち上げてない素の状態なのに、メモリ不足って、いったい・・・やっぱり16Mはいるかなあ。。。と思いつつも仮想メモリ積んで、再起動してなんとかしましたけどね。
ま、これでワープロみたいなことは普通にできるようにはなったかな?あとはメモリふやさんとなんにもできそうにないから・・・
ピアノ不調
続けてピアノのお話。この間気晴らしにピアノを弾いてるって話をしてましたけど、今日もいつものようにピアノに座って鍵盤をたたいてました。
最近ずっとそうなんですけど、全然音が響かなくなってるんですよね。周りの環境がどうこうって言うんじゃなくて、ペダルを踏んでもキーから指を話した途端に音が減衰して、なんか数年前のデジタルピアノみたいな感触です。なんででしょう?いつも弾いている曲的にはペダルの効果を使わんと話にならん曲が多くて(まあ、自分の技量不足も大いにあるので、そこをペダルで補わないと曲にならんわけでして)そういうわけで、この調子では弾いてても思ったような曲にならないんですよね。
なので、今日は結局弾きませんでした。こういうのって直ったりするものなのかなぁ・・・
