京都市民管弦楽団 第69回定期演奏会

  • エルケル 祝典序曲
  • シューマン ピアノ協奏曲
  • ブラームス 交響曲第1番
  • アンコール
    ブラームス ハンガリー舞曲第4番
    J.シュトラウス ハンガリー万歳
  • 場所:京都コンサートホール
  • 指揮:井崎正浩
  • ピアノ独奏:赤松林太郎

エルケルは初耳。でも個人的にはこの曲は結構好きかも。何度か出てくる金管の和音群が僕の趣味にぴったりだったというか、そういう感じで。
ピアノ協奏曲はというと、実はこのピアニスト、僕と同年なんですが、これがまた、なかなかよろしい演奏で、アマオケのピアノ協奏曲としては、かなり満足させていただきました。1楽章の最初の主題なんかはその優しいけれど会場の奥まで響き渡る音色がもろに僕を直撃しました。
で、メインのブラ1。5弦ベースが何本あったのか数えられなかったけれど、おおよそ半分は5弦だったようで、最初のコントラCからいい感じ。(参考までに記録しておけば、最初のCは弓順で、次のffのGは全部ダウンでした)全楽章にわたって熱い演奏でしたが、その熱さゆえに最後のコーダは危なげだったかも。いやいや、そんなことは、生で聴いている分には気にならないですから。
と、そういう感じでアンコールも2曲ありまして、盛りだくさんの演奏会でした。

エスプレッソマシーン

がついにやって来ました。注文してから3週間くらいかかってしまいましたが、まあ、よしです。なにせ安かったですからねえ。。。(エスプレッソマシーン本体と、グラインダー合わせて、定価のほぼ半額でした)
とはいえ、グラインダーは重宝します。今まで手で挽いていたのですけれど、機械は楽ですね。簡単に挽き具合も調節できますから。

はる さくら

これまでの春を振り返ると、学生であった頃は、学校の敷地内やその付近に当然のごとく咲き乱れている桜を見て育っていたわけですが、ここに来てからそういう環境から離れてしまったなあ、と思う今日この頃でした。
もうほとんど葉桜のような感じになってしまいまして、今年はあまり桜の写真が撮れなかったな、という感じですが、とりあえず、1枚だけ載せておきますか、と。(これは先週末に撮ったものです)

桜

PassDepot公開

ちょっと前に書いていた、ライセンスなど管理ソフトです。暗号化などはしたものの(というか、暗号化などをしたために)何が起こっても責任はとれません。ちゃんと管理したいという人は、信頼できるシェアウェアを使ってくださいませ。(ものすごく無責任ですいません。が、せっかく作ってしまったので、公開させてください。僕自身はちゃんと使っております)
操作性なんかは若干納得のいかないところがあったりしますが、Cocoa bindingを使いこなせていないせいもありまして、まだまだ勉強がたらないと思う今日この頃です。(従来通りの方法でなら、なんとかなりそうな雰囲気なんですけどねえ)
ちなみに暗号化/複号化はappleのSecurity.frameworkあたりでなんとか出来るみたいで、ほほう、という感じです。

4/1

まあ、エイプリルフールとかいう話もありますけれど、とりあえず、社会人2年目突入、ですかねえ。気分一新、という感じもないままに、ある意味ごく普通に過ぎた今日でした。
あ、そういや、自転車通勤は続いてます。そういう意味では、気分は新たに、ですね。

自転車通勤

なるものをしようかと思う今日この頃。試しに今日自転車で会社に行ってみました。5月並の陽気ということでしたけれども、朝のうちはそれほどのこともなく(とはいえ、少しは汗をかいたような)、まあ、それなりにのんびりとペダルを漕いで向かいました。寒くもなければ、暑くもない、そういう風が非常に心地よかったものの、残念なことにルートはほとんど大通り沿いであったために、風景としては非常に殺風景で、まあ、こればかりはどうしようもないかなあ、と思ってますが。
自転車で行っても電車で行ってもその差がそんなにはないので、段階的に自転車に切り替えようかと思ってます。運動になりますし。とはいえ、春の間と秋の間だけだろうけれど・・・とりあえず、梅雨が始まるくらいまで、かな。

日曜プログラム

例えば、小さな棚とか、小物入れとか、お店なんかで見ているときに「これなら自分で作ったほうが安いし、自分のイメージに近いものが出来るんじゃないの?」と思う人はそれなりにいるんじゃないかって思うわけです。そういう人はまあ休みの日なんかにホームセンターから材料を調達してきてトンカンとものを作ったりするのでしょう。
で、僕はというと、それがパソコンのソフトウェアにあてはまったりするわけです。ちょっとしたソフトを探していると、それがフリーウェアとしてたくさんの種類がでていればいいんですが、ほとんどがシェアウェアであるような場合、たま〜に「ああ、これならお金払うより自分で作った方がいいかもなあ」と思ってしまうのです。
今日もちょっとそういう感じで。アカウントとか、ライセンスとかのパスワードなんかを管理するソフトを探していて、ふと気がつくと、自分で作り出しておりました。まあ、要はデータを暗号化して管理できさえすればよかったので、そういう類の情報を探索して、あとは自分なりのGUIをくっつけて。CocoaとObjective-Cの勉強にもなりますからねえ。。。と、いやいや、まだ完成はしてないです。ある程度自分なりに満足は行くような気はしてるんですが、もうちょっとですかね。(もし、こいつも公開するようになったら、もっとちゃんと作らんといかんですが)

いい天気でしたねえ。今日も若干自転車でぶらぶら。やっぱり、自転車とかで動き回らないと、街を覚えないなって思いました。