twitterクライアント : Hummings v2.0a7 公開しました

hummings_title.png

ユーザさんからの報告により緊急対応です。

変更点

  • つぶやきパネルでのオートコンプリートが正しく動作しないことがある問題を修正

a6でオートコンプリートは完成したかと思っていたんですが、完全に確認ミスでした。ご迷惑おかけしました。

今は、List機能(一部)との連携を考えているところです。現状のグループが全部Listに移行する感じになるかと。お楽しみに。

iPhotoUploader v0.2 を公開しました : twitter対応追加

複数の写真共有サービスへiPhotoから直接アップロードできるプラグイン iPhotoUploader を久しぶりに更新しました。

変更点

  • twitterヘの投稿対応(http://twitpic.com/ 使用)
  • 10.6 Snow Leopard と iPhoto ’09 での動作を確認

そのまんまですが、iPhotoからtwitpic経由でtwitterに投稿できるようになりました。写真に付けたコメントをそのままつぶやきとして流すのもよし、新たなつぶやきとともに流すのもよし、です。

他のサービスへの投稿と共通の枠組みで動いていることもあって、複数の写真をまとめて投稿するなんていう荒技も可能です。(タイムラインにそのまま流れるのでやり過ぎには注意ですが)

また、このバージョンで正式に10.6 Snow Leopard と iPhoto ’09 での動作を確認しました。これで、対応は 10.4 – 10.6 + ’05 – ’09 という感じになります。(申し訳ありませんが全部でテストできているわけじゃないんですけれど・・・)

普通のデジカメで撮った写真はiPhotoで取り込んでこのiPhotoUploaderで投稿し、iPhoneで撮った写真は同じく拙作のTwitPictで投稿し、というのはいかがですか?と。

シンプルなキーボードランチャ : Auftakt(アウフタクト)v0.9.1 を公開しました

Auftakt-64

公開してから1週間とちょっと、そこそこ使っていただいているようで嬉しい限りです。みなさん、既存のランチャーソフトに関しては僕と同じようなことを思っていたんだなあ、と。

そんな中で、いくつかの要望に対応しました。

変更点

  • 検索入力中に下カーソルキーを押すとフォーカスをリストに移動させるように変更
  • リスト操作中に文字入力を行うと検索入力を続けるように変更

もともと、検索入力フィールドとその下の結果リストはtabキーでフォーカスを移動できるのですが、それだけだと操作性があまりよろしくないということで(これはまあ僕自身も薄々感じていたので)、入力中でも下カーソルキーでリストの操作ができるし、リスト操作中でも文字入力で検索入力ができる、という具合になりました。

と、文章で書いても分かりにくいと思うので、とにかく一度試してみてくださいませ。

twitterクライアント : Hummings v2.0a6 公開しました

hummings_title.png

ちょっと間があいてしまいました。

変更点

  • Intel 64bit対応
  • タイムラインの文字色が正しく描画されない問題を修正
  • 検索時にタイムラインのフォントがデフォルトに戻る問題を修正
  • つぶやきパネルでのオートコンプリートが正しく動作しないことがある問題を修正

メインは64bit対応というところでしょうか。その他のこまごまとしたバグ修正も以前からずーっとあったものなので、ようやく区切りがついてきたというところで。

最近リリースされたLists機能も気になるところで、ただAPIがまだDraftなんですよねえ、、、と。どうするかなあ。

MacFan 2009年12月号に iPhotoUploader が掲載されました

フォト蔵公認だったりもするiPhotoプラグインiPhotoUploaderが12月号に掲載されました。

B002TIJXSG Mac Fan (マックファン) 2009年 12月号 [雑誌]
毎日コミュニケーションズ 2009-10-29

by G-Tools

早速本誌を眺めてみると・・・いつものソフトウェアコーナーには影も形もありません

あれ?今月号じゃなかったかな?と思いつつも、全体をもう一度ざっと見直すと

ありました。「特集3: Snow Leopard に効くプラグイン」の中にしっかりと紹介されています。

しかも「動作確認済み」の文字が・・・あー、すいません、このプラグインの対応環境って10.4, 10.5 + iLife 06, 07, 08 で止まったままなんですよね、、、確認していただきありがとうございます。ちゃんと正式対応も謳っておかないとダメですね。。。

それこそ10.4のころにつくったソフトがいまだに使い続けてもらえるのはうれしい限りですので、ちゃんとメンテしようと心に誓ったのでした。とりあえず、twitter対応をしないでどうする!>自分

とはいえ作るべきソフトが山積みです。ほとんど会社と変わらんプロジェクトの数だし orz

最後になりましたが、この度も掲載していただき本当にありがとうございました。

シンプルなキーボードランチャ : Auftakt(アウフタクト)v0.9.0 を公開しました

Auftakt-64

シンプルなキーボードランチャ Auftakt(アウフタクト)を公開します。

キー操作だけでアプリケーションやファイルを開くことの出来るランチャソフトです。

こんな感じ。

auftakt_main

ついでに動画も。

既存のソフトとしては、QuickSilverとかLaunchBarなどが有名です。でもそこまで高機能はいらなくて、単にアプリが起動できればそれでよかったんですよね。

もちろんシンプルなものもいくつかありましたが、それだと /Applications 以下しか起動できなくて、/Developers 以下のツール群には使えなかったり、と。そんなこんなで作ってみました。

作っているうちにアプリ以外も開けるようになったり、そこそこパワーアップしたわけですが、それでももともとのシンプル路線は変わっていないかな、と。

ダウンロードはこちらからどうぞ。もちろん、Snow Leopard対応、64bit対応です。

今回は、初のシステム環境設定に挑戦させてもらいました。慣れるとこのジャンルも結構面白いですね。

最後になりましたが、いつものことながら、アプリのアイコンはメタ・グラマー様にお世話になりました。どうもありがとうございました。

ワンボタンの声 for iPhoneを作る?

ことの発端はPodcast番組「Apple news radio ワンボタンの声」の10/22配信「275回A.N.Radio : お近くの量販店にMacはありますか? の巻」での一コマ。

専用のアプリでもあったらいいと思うんですよね

作れるかどうかは別として

この手の発言は何も今回が初めてではなく、過去にも何度か同様のことを発言されていたのですが、なんか今回は見事にツボにきました。自分のテンションとかいろいろなものがちょうどはまったんでしょうかね。

じゃ、やってみます?

という訳で、その日のうちにプロトタイプを作ってみました。

制作時間は動画公開こみで2時間くらい。RSSのパーサーなんていうのはずっと持ち続けているライブラリがあるので楽勝です。(だいたい、個人でMac用のRSSリーダー作ってたくらいですから)

ワンボタンの方々に了承を得ている訳でもなんでもなく、勝手に作ったので、とりあえず山村さんにメッセージを送ってみると、よい感じのお返事をいただきましたので、次のステップへ進んでみることにしました。


まず、せっかくなので、ちゃんと全体像を考えましょう。

やるべきこと

  • ワンボタン系(iPhone小町、MacWorld速報含む)のポッドキャストを聴く/見る
  • 基本的には音声/動画ファイルはダウンロードして蓄積(削除も可能)
  • RSSに含まれる番組ページもアプリ内から閲覧可能

やりたいこと

  • ワンボタンのハッシュタグ #obt タイムラインを表示する
  • 「ワンボタンなう」とつぶやける
  • 実際のwebページを表示する(コメントの閲覧や投稿)
  • ワンボタンメンバーのtwitterのタイムラインを表示する
  • YouTubeリンクを抜き出してYouTubeアプリで再生可能にする(*やり方によってはページの改変にあたるので要注意)
  • 番組更新のpush通知(*サーバとの連動必要)
  • 寄付機能とか(*アプリ内課金)

残念ながらできないこと

  • iTunes, iPodアプリとの同期
  • アプリ終了後の再生(アプリを終了したら再生も止まる)

あと、どうやって公開するか、と。

配布形態

  1. itokアカウントによる無料配布
  2. itokアカウントによる有料配布(もちろん収益はすべてワンボタンの運営に寄付)
  3. ワンボタンメンバーのアカウントによる無料 or 有料配布

こんな感じで、もしこれをみたリスナーの皆さんは意見/要望など(もちろん「こんなアプリはいらない」も可w)をコメントに書き込んでいただけると助かります。せっかく作るなら、みんなの役に立てるような物にしたいんで。

今のところの目標は年内公開ですが、個人の事情とか審査期間の事情によってはどうなるかわかりません。あと今ならまだ「やっぱりやーめた」は可能かなwと。

Cocoa勉強会関西に参加してきました

ずっと前から、といっても5-6年前ですけれど、Cocoa勉強会なるものが東京で開かれているのを知って「東京かあ」と思っていたら、大阪でも開かれるようになって、それでもなんだかちょっと敷居が高い気がしていたなあ、と。

最近はどっちかというと「参加したいけれど日程が・・・」と思っていた訳ですが、先日のiPhone CUGにて、メンバーである大森さんから直接お誘いを受けたこともありまして、ようやく参加することとなりました。結局は出不精だったんですよね、要するに。

初参加なのに「なにかしゃべってください」ということで、場の雰囲気も全然わからないままに資料を作って会場に向かったのですが、まあなんとかなったというかそんな感じで。そもそも、自分のアプリを紹介するようなプレゼンはいくつもしてきたけれど、技術的な話をするのは初めてだったので、そこらへんも難しかったかなあ、と。

相変わらず、人前で話すと早口になる傾向があるのは否めなく、ここ最近しゃべる機会もたくさんあったのにそこらへんは成長してないなあと反省。意識的に改善しないとダメですね。

ほかの方々の話も大変興味深く聞かせてもらいました。最近の自分にとっては、iPhoneじゃないCocoa開発ネタの方が新鮮に聞けましたね。

で、やっぱり、飲み会の方がすぐに場の雰囲気にとけ込める、というのはかわらずで、だから最初は見学だけで、飲み会に参加していろいろ話してからの方が、やりやすいですねえ、と思ったり。まあ、それはそれ。

次からはどうするかわかりませんけれど、自分の中でのいろんな思惑もありますし、みなさんのApple好きな感じが自分にはちょうど合っている感じで居心地よかったし、前向きに検討する所存です。とりあえず、家族の同意は得ないとダメですがw

そんなこんなで、関係者のみなさんおつかれさまでした。

ちなみにGameKitの話をしました。今後はMac側の話をしていけたらいいなあ・・・

テレビ番組表 iPhone アプリ Bangumi v2.0 を公開しました

Bangumi2

ようやく出ましたv2.0。試行錯誤の結果ずいぶんと開発にも時間がかかってしまいました(なにしろサーバサイドから完全に作り直したので)が、公開できて一安心です。

Bangumi2_main

変更点

  • GUIの一新
  • 縦向きをデフォルトに(縦横使用可能)
  • ホールド(長押し)で細かい番組をポップアップ表示
  • 番組詳細表示アクションをダブルタップに変更
  • BSの番組表に対応
  • 任意の放送局を自由に組み替え可能に
  • 番組表フリック時にグリッドに従うかどうかを設定可能に
  • 簡易操作ヘルプの追加
  • 日付変更後に地域を変えると表示がおかしくなる問題を修正

avail_on_app_store.png

なんといっても、自分の住む地域や好みに合わせて自由に放送局を組み替えられるのが特徴です。デモ動画を張っておきます。

で、見ての通り、アイコンからGUIから完全に一新です。今回は、リソースだけでなく、インタラクションに至るまでをMETA-GLAMOURの方に協力していただきました。本当にありがとうございました。

今回はrejectなしで11日でした。まあ、妥当なところでしょうかね。

  • 10/5 : 初回提出
  • 10/16 : ready for sale

twitterクライアント : Hummings v2.0a5 公開しました

hummings_title.png

なかなか安定せずにすいません。何回か暫定対処版をtwitter上で配布させていただきましたが、このa5はそれらを取りまとめたものになります。

変更点

  • TL更新が終わらないことがある問題を修正

理想的な形での修正は完了していませんが、使用に耐える形にはなったんじゃないかと思います。この辺の修正は引き続き作業しているところです。

気がつけば、v1と同じような過ちを繰り返していてちょっとへこむ感じです。でもがんばるぞ、と。