日々の買い物で大活躍しています。
変更点
- 1項目が3行以上でも表示できるように
- 外部ライブラリの更新
1項目3行以上表示できるようになってますます便利になりました。
たまに長めのメモで最後の個数が書いてある時なんかは「で、これいくつ買ったらええねん」って元のメモを参照しないといけない時とかありましたからね。
Watch系アプリは比較的通常通りな審査時間なのでしょうか。たまたまかな。
- 4/30: 提出
- 5/8 9:42: in review
- 5/8 10:41: 審査通過
まだの方はぜひどうぞ。
林檎と音楽に囲まれて・・・
ついに AppleWatch の発売日ですね。私は無事に今日届くようです。楽しみ〜
さて、そんな中ですが、Watch「専用」のアプリを公開します。
その名も CartMemo
「専用」というのがミソなので注意。Watchがないと意味がありません。
CartMemoは AppleWatch で買い物メモを簡単に確認するためのアプリケーションです。
カートを押しながら、メモを確認し、買ったものはワンタップでチェックできます。
という、よくありそうな買い物メモアプリです。
使い方もいたって簡単。
シンプルでしょ。
週末になるとたまにスーパーに買い物に行きます。
そういう時はだいたい相方さんから買い物リストをもらいます。メールで。
なので、iPhoneのメールを確認しながら買い物をすることが多いです。
子どもを連れていくことも多いですし、買い物の量もありますので、たいていはショッピングカートを押しながら店内を動き回っています。
片手にiPhone、片手にカート、子どもと手をつないで・・・アレ?こんな時はiPhone持った手でカートをおしたりしてました。最近は手をつながなくても大丈夫になりましたけどね。
それはそれとして、iPhone持ちつつカートをおすのはちょっと面倒。ほっとくとiPhoneはスリープしちゃいますし、メモを確認するためにロック解除からやり直し(これも、TouchIDで楽になりましたけれども)
せめてカートにスマホホルダーみたいなものがあればいいのになあ〜とか思っていたわけです。
で、そこにWatch登場。これだ。これでいいんじゃないか、とね。
カートをおす手にWatch。リストの確認は簡単になるはず。なんなら、タップしただけで買い物済みをチェックできればなおいいかも。
そうだ、メール(テキスト)からのコピーも楽になるようにしよう。
そんなこんなでさくっと作ってみました。完全に俺得感満載。
たとえばこんなメールがやってきます。
これをコピーして CartMemo 起動。
ペーストボタンを押すと一気に一覧が生成されます。(もちろん、複数のリストを管理することもできます)
Watch側はこんな感じ。Glanceはリストの概要がわかります。
そこからAppに飛ぶと実際の一覧画面。
買ったものをタップしていくと、項目が一覧の最後に移動するので、上から順番に買い物を消化していくのに便利です。(もう一回タップすると元の状態に戻ります)
タイトル部分の数字は「タップしたもの」/「全体の数」になっているのであとどれだけ残っているのかも簡単に把握。
Watch発売前ということで、新作アプリでもかなり早い感じで審査してもらえたのではないでしょうか。懸念だったiPhoneだけではほとんど何もできないアプリが審査に通るのか、というのも今は大丈夫なようです。たまたまかもしれませんけれど。
みなさんぜひどうぞ。(といっても、私もまだ実機で使ったことないのでこれからさらに改善されていくのではないかと)
ものすごい余談ながら、このアプリはフルSwiftで公開されたアプリ1号です(ほんとはもう一つ前に作って申請しているやつもあるんだけれど、まだ審査通過しないのでこちらが1号)。あと、もちろんRealmも使ってます。
実際に使ってみました。
CartMemo 便利〜
#Picport pic.twitter.com/sN4cBbct6a
— itok@いとーけー (@itok_twit) 2015, 4月 24
現実的には、すぐにWatchの画面が暗くなるので、カートをおしながら見続けることは不可能なのですが、それでも腕を顔側に持ってくるだけで確認可能になるのでiPhone片手に買い物するよりは格段に便利でした。ちょっとレイアウト上の調整も必要っぽいのでそれはこれからやっていこうかと。