2台目のBrompton

 ちょうど1年半くらい前に僕がbromptonを購入してから、いつかは自分も欲しい、といっていた相方さん。最近その欲求がかなりピークに達していたらしく、本格的に購入も考えていたようでして、そんな中タイミング良く知人から中古を譲ってもらえることになったそうです。というか、譲ってもらいました。そんなわけで、現在、うちの玄関には2台のbromptonが並んでおいてあります。新たにやってきたほうはモデルとしてはちょっと古いはずですが、装備は僕のより充実。いつかこそっと部品を取り換えてしまおうかと。

 あ、ちなみに詳細は、今年から始めた(始めさせられた?)という相方さんのブログ「ゆふこよもやま話」の方にて。

CloCalX が MacFan 2月号に紹介されました

 ほとんどコードを触らなくなった今でもカレンダーソフトとしてはそれなりに評価されているような気がするCloCalXですが、2006年2月号にもカレンダー特集の端っこで紹介されてました。って、同じ号に付属のオンラインソフト大辞典でEnsembleも紹介されていたりするんですけれど。

 しかし最近は完全にWidgetプログラマだなあ・・・そろそろ新作公開予定です。こうご期待?

パン焼き器がやってきた

 一人暮らしの時から欲しかったパン焼き器。ついに買ってしまいました。ほんとは年末に買うつもりだったんですが、ばたばたしている間に年を越してしまい、年明けに注文したところ、今日届いたのでした。

ナショナル 自動ホームベーカリー SD-BT113



自動でイーストを投入してくれるところと、パスタ生地なんかも作れるところに魅かれてこれに決定。ただ、手元にはまだ材料がないので、稼働するのはこの週末からになるかなあ。楽しみです。ふふふ。 😉

 ちなみにこの商品、Amazonには置いてません。最新機種なのに・・・なんかの陰謀か?

MacBook と iMac かあ

 MacworldExpoでの基調講演にて、おおかたの予想通りIntel Macが発表されましたね。僕的にはiBookとかMac miniのIntel版を期待していたんですが、それは出なかったようで。にしてもついにPowerBookという名称が変わってしまったのかあ、と感慨にふけってしまったり。ちなみにPowerBookとMacBookではあまり大きさに変化はない感じ。厚さがちょっとだけ薄くなったかな、という程度ですね。これは若干期待外れ?

 iWorkとかiLifeは毎年のように更新されていく(iWebが追加されましたね)ので、毎年買うのがだんだんおっくうになってきますが、アップグレード版とかはないのかなあ。そんなにたいした値段でもないけれど、今回はどうしよう。

 まあ、そんな感じで、あとで落ち着いて、基調講演の映像でも見ますかねえ。

 いかんいかん、忘れてた。universal binary化を真剣に考えねば。でもテストする環境がないんだよなあ・・・

撃沈

 怒濤の正月休みを終えて、そのまま仕事もフル稼働、なのにUSJなんかにも行ったりしてることもあって、さすがに身体が悲鳴を上げました。まあ、もともと、1週間くらい前からちょっとノドが痛かったり、唇にヘルペスっぽい症状が出たりしたんですけれど、昨日の寒空の下でのUSJ満喫が最後のとどめを刺してくれまして、あえなく撃沈。
 咳は出るわ、鼻水は止まらないわで、今日は一日お休み。咳対策ってことで自作のカリン酒(2年もの、ようやく味がまろやか?)を飲んで、もう一眠りしましょうか。明日からまた忙しい日々だし。

初USJ

 関西に住んでもう5年が過ぎようとしていますが、やっとUSJに足を踏み入れることとなりました(そういえば、USJも今年で5周年っていってたから、ちょうどこっちに来たくらいにできたもんなんですねえ)。というのも、義姉家族が遊びに行くということで、ご一緒させてもらいまして。

 もともとこういうテーマパーク系はあまりいったことがなく、まあみんなについていったらいいかなあ、という程度の気分で出かけたものの、今日一日で回った場所。。。ウッド・ペッカー、バック・トゥ・ザ・フューチャー、バックドラフト、ジュラシックパーク、ジョーズ、スヌーピーのジェットコースター?、スパイダーマン、、、って主立ったアトラクションはほとんど制覇してるし。これ以外にも路上のパフォーマンスを見たり、レストランでビールを飲んだくれたり、いつの間にやらかなり満喫してしまいました。
 どこのアトラクションもストーリーがなんだかにたような展開ばかり(アクシデントが起きてしまったり、とかそういう感じ)でしたけれども、それに目をつむっていれば、結構純粋に楽しめました。よくできてるなあ、とかとか。。。単に絶叫マシーンをのりまくって、みたいなのじゃないからかな。

 交通の便もいい(うちからだと1時間もかかってない)ですし、関西圏の人ならまあ一度は行ってみても損はないかもしれませんねえ。

MINDSTORMS NXT 発表

 MINDSTOMSというLEGOのシリーズがあります。CPUがついていて、モーターがあって、センサーがあって、パーツを組み立てて、自分でプログラムを組めて、、、というもの。最初に発表された時からかなり注目していたんですが、Mac非対応(といっても、非サポートながら使用は可能)ということと、当時は学生であったこともあって、いつか欲しいなあと思いつつも現在に至っておりました。

 そんな中飛び込んできたこのプレスリリース

MINDSTORMS? NXT Robotics Toolset

  • Mac正式対応
  • Bluetooth対応(データ転送や制御ができる)
  • 各種センサも充実(音、光、超音波、など)

うーん、やばいねえ。日本で発売されたら1-clickしてしまいそう($249.99だから、3万円くらいか?)です。ある意味来週のMacworldExpoよりも興奮したニュースでした。

休み終わり

 12/29に始まった帰省の旅も今日ようやく終わり、それとともに休暇も終了。まあ、こんなもんですかね。先ほど旅の後片づけをして、年賀状の整理をして、家計簿も整理して、疲れ切った胃袋にお茶漬けをいただくところ。

 そういや、この正月はやけに詣でまくった気分。元日の護国神社(福岡)にはじまり、櫛田神社(福岡)・北野天満宮(京都)・大宮神社(大阪)と、なかなか熱心に初詣。といっても、おまいり自体はかなり適当だったりするんですけれど。。。あ、でもおみくじは2回もひいたな。

 まあ、そんな感じで、明日からも頑張っていきましょう。とりあえずこの2日間を乗り切らねば。

アップルストア天神店初売り

 せっかく福岡に帰省しているわけだし、先日オープンしたばかりのアップルストアまで車で20分くらいのもんなので、早速初売りにチャレンジ。福袋を狙って・・・といいつつ、適当にオープンに間に合うようにいったこともあって、車で前を通り過ぎた時にはすでに長蛇の列。なので、気楽に車を止めて、のんびりと向かいました。聞いた話では福袋は100個しかなかったようで多分8時くらいから並んだら大丈夫だったのかな。
 で、ぶらっと店内を歩いて、母上のためのiBookバッテリを購入。昔のiBookG3なんですが、現行と同じバッテリで動くそうです。ただ色がちょっとちがうんですけどね。あ、ちなみに、二人で行ったので、Tシャツは2枚もらいました。夏場のパジャマになるかなあ。