十日戎に行ってきました

今年も行ってきました。えべっさん。

といいつつ、これ、もしかしたら関西だけの風習?と思ったわけで、ググっても実はwikipediaには直接の項目はなかったので、コトバンクから。

十日戎/十日恵比須(トオカエビス)とは – コトバンク

ようするに、西日本では一般的、ということだそうです。

で、京都なのでいつもこちらへ。オフィスから歩いて20分くらいですし。今日はあいにくの天気で、雨やら雪やらちらついてましたけれど、今日しか行く暇なかったんで。

京都ゑびす神社

よくまわりの人にいってることですが、うちは夫婦ともども自由業なので、私が独立してからは毎年夫婦で行くようになりました。

今年も無事に来ることができた(自分の仕事を続けてられた)ね、と。来年もまたここに来て商売繁盛をお願いできますように、と。

まあ、神頼みといっても、結局は自分なので、今年もがんばるんでみといてください、って感じですけども。

だいたい、神社からの帰路で写真を撮ることが多い気がするんですが、今年は天気悪かったのでオフィスにて。

さて今年もがんばりましょう!(ってもうアクセルは結構踏んでるけど)

とはいえ、神頼みで繁盛できたらいいなあ

2019年の目標

今年も京都で年越しして、わりあい自宅でのんびりと過ごした三が日。今日は、走り初めもしたし、2時間半くらいかけてぶらぶらと歩いて初詣に行ってきました。

そんなこんなで明日から家族みんなで平常運転。さて今年はどんな年にしようかな。

(あたりまえの話として仮に自宅で過ごしたとしても正月3日間で今年の計画を練るほどの時間の余裕も心の余裕もないですけどね・・・その意味ではこれはちょっとした思いつきか)

仕事関連

去年も長期的な視点をっていってたけど、それは今年も継続して。

「変わらない価値と新しい価値」これをベースにいろいろと模索し続けたいものです。

とりあえずは今やってるそら案内のリニューアルと、冬休みの自由研究をいい具合に形にできたらなあ、と。

音楽関連

あいかわらず、子たちの長期休暇中は練習する時間があまりとれないなあ。(これは言い訳か)

また練習復帰せねば。あと、直近の本番まで2ヶ月切ったのでそちらもがんばります(近日中にちゃんと告知します)

運動

プールはなくなったけれど、ボルダリング楽しいしまあそれでいいかという感じで、今年も週1〜2回のジム通いと、ぼちぼち週末ランニングを続けていければと思ってます。

健康第一。体幹ももっと鍛えていかないとね。

キャンプ

去年は結局2回でしたが、今年はどうなりますことやら。子たちが大きくなってくるといろいろスケジュールの調整も難しいですね。2〜3回くらい行けたらなあ。

その他

ぼちぼち読書も続けていきつつ、基本のんびり楽しくやっていければなあと。

でもアンテナはることは忘れずに、いろんなことに興味持って首を突っ込んでいきたいものです。

そんなこんなで今年もよろしくお願いします。

うちの梅もそろそろ開花しそう。

2018年まとめ

年末はブログ書く暇ないわ〜と思っていたけど、これを書くために1年前のブログを見たら、だいたい同じこといっていたのでまあいつものことっぽい。

とりあえず、ご近所さん忘年会→餅つき→大晦日、の流れはいつも通りなのか。

忘年会(最後) – itokの日記(2018/12/29)

本気餅つき – itokの日記(2018/12/30)

どこかのアンケートで「今年の三大ニュースは?」っていうのを見かけて、その場では空欄にしたものの、さてなんだろうと思って、ざっくりいうとこのあたりでしょうか。(順不同)

「はてなブログ」はじめてます – いとーけーのページ(2018/3/8)

まさに冒頭にはったリンクですけれど、いまのところ340日、かかさず毎日書いてます。そのせいもあって、多分こちらの更新頻度は落ちてるかもしれない。まあほぼほぼ単なる毎日の記録ですけれども。

献血日記(100) – いとーけーのページ(2018/9/5)

ついに100回達成。30代のうちには到達できなかったけれど、まあそれはそれとして。

ジム日記(ボルダリング挑戦) – itokの日記(2018/4/12)

秋くらいからボルダリングをはじめたんですけれども、この話題はこっちのブログに書いてなかった。。。今年のうちに書いとくべきだった・・・まあ、来年なにか書きます。とにかく、いまは週1くらいで壁をのぼってます。めちゃ楽しい。

ああ、そういえば、今年はとうとう40歳になりましたね。不惑でしたね。惑ってますけどね。

40歳になりました – いとーけーのページ(2018/7/25)

キャンプ

今年は家庭の事情もいろいろあって、結局2回しか行けませんでした。子たちも大きくなってきたのでそれはそれで予定の調整が難しくなってきたけど、来年はどうかな。

高須町にキャンプにいってきました – いとーけーのページ(2018/5/6)

久多にキャンプに行ってきました – いとーけーのページ(2018/7/17)

アプリ

自分の趣味のために公私混同?。音楽関係のアプリに挑戦。

iOS用のメトロノームアプリ「Taktnome」を公開しました – いとーけーのページ(2018/1/23)

こんな小ネタもやってみました。

SwaggerのドキュメントをiOS上で閲覧するための SwaggerViewer を公開しました – いとーけーのページ(2018/3/4)

音楽関係

ぼちぼちと楽しくやってます。頭を完全に切りかえられるのでよいですね。

京都市民管弦楽団第97回定期演奏会でした – いとーけーのページ(2018/6/4)

京都市民管弦楽団第98回定期演奏会でした – いとーけーのページ(2018/11/5)

ああ、そういえば人生初の本番中止も経験したなあ。

本番なくなった – itokの日記(2018/7/6)

来年は2月に指揮パートでの本番もあるし(これは年明けにちゃんとブログ書こう)まずはそこに向けてがんばっていきましょう。

その他

今年うちにやってきた一番のものはiPad Proかなあ。

新しいiPad Proがやってきた – いとーけーのページ(2018/11/29)

もちろん、phoneもwatchも新しい子が仲間入り。

iPhone XS MaxとApple Watch Series 4 がやってきた – いとーけーのページ(2018/9/21)

今年も特に大きな事件も事故もなく、家族みんなで笑顔で食卓囲む日々を送ってこれたのがなによりでした。まあ、子たちも大きくなって、いつも家族全員でっていうわけにはいかなくなってきたところもありますが、それはそれでどんどん成長していってほしいものですね。

そんなこんなで今年ももうちょっとでおしまい(といいつつ、昼から映画観にいくけど)。今年もどうもありがとうございました。来年もよろしくお願いしますです。

よいお年を〜

ひとりごと(その後)

あの「ひとりごと」から4年半がたちましたのでちょっとした経過報告を。

ひとりごと – いとーけーのページ(2014.4.4)

そしてこれが先週修理から戻ってきた専用靴(修理代だけでもおとーさんの持っている革靴より高い・・・保険でるけど)


というかまあ、これから10年経ったということです。

家族が増えた日-2 – いとーけーのページ(2008.10.29)

もう10年ですね。今でも生後10日にも満たないこの子を抱っこしながら大学病院内をぐるぐるまわった日のことを覚えてますし、あの病院の前を通るたびにそのことを思い出しますが、幸いにもそれもみんな「そんなこともあったよねえ」という思い出に変わってます。

先日、↑の靴を受け取りにいった時に「こんど10歳になるんですよ」と話したら、担当の先生に「うちに来たのは2ヶ月くらいのときだったものね〜」という話になって、ほんと、多くの人のあたたかい目に長い間見守れてるんだなあということを再実感。感謝感謝。

あ、ちなみに、4年半前からの話でいうと、「おとーさん」はいってくれるようになりました。たまに、だけど。

いろんな人との大事な出会いをへて、不思議ちゃんは不思議な感じのまま元気にやんちゃに(天使の子っていうふれこみでしたけど、まあ羽はちょっと黒い気がします。あとシッポもはえてる気が・・・)成長しているようです。ほんと数々の出会いに感謝感謝。

いろいろ書きたいこともあった気がしますけれど、まあいいか、とにかく誕生日おめでとー!ということでたまの家族の話もこれでおしまい。


ちなみに懇談みたいな場で「困ってることありますか?」みたいな話になって夫婦ともに「ん?(困ったこと、、、あったっけ?)」と首をかしげる、そんな感じですけれど、そうはいっても大変じゃないってことはないはず。まあそれなりに仕事調整したりしないといけないし。

40歳になりました

ついにきましたね40代。

不惑だ、初老だ、といいますけど、まあ、たぶん人生60年とかもっと短い感じだった頃の話なので、今みたいな人生80年・100年っていう時代からいうとまだまだ前半戦です。いや、もうじゅうぶんおっさんですけど。

さて、とりあえず、10年前どんなことを思っていたのかと振り返ったら

30歳になりました – いとーけーのページ

わりとシンプルだった。。。まだこの頃は新卒で入った会社にいってた頃ですしね。(iPhone発売された直後ですね、そういえば)

だとするとこの10年で、家族が3→5に増えて、転職を2回して、起業して、、、という感じ。その前の10年(20歳→30歳)に比べれば劇的な変化はなかったかなあ、と思ったりしたけどそうでもないか。

立派な大人になれたでしょうか。いや、別にそれはどっちでもいいか。いい大人になれたでしょうか。どうかなあ。いいおじさんにはなりたいですね。

 

さて、今日は映画を観たりしましたが、またそれは別のエントリにてということで、

恒例の鱧を食べて

チーズケーキ食べて、満足です。(もう、子たちも「おとーさんの時はチーズケーキやね」っていう認識らしい)

ちなみに今年はここのニューヨークチーズケーキ。すごく濃厚で大変美味しくいただきました。

松之助のパイとケーキ

 

誕生日の食卓を囲みながら、家族みんなで笑って食卓囲んでいるだけでこんなにいいことはないよな、と。

10年後、どんな50歳になっているのかは想像もつきませんけれど、やっぱり家族みんなで(この家にはいない子もいそうですが)笑って食卓を囲めたらなあと思いますね。

 

ちなみに、先週ちょっと腰を痛めたりしまして「これが40か・・・」って思った今日この頃ですが、なにしろカラダ大事なので、そこは今まで以上に気をつけていきたいところです。

そして、今年の年賀状にも書きましたけれど、まだまだ惑っていろんなことに挑戦していきたいものです。

 

そうそう、エレカシ(エレファントカシマシ)ファンの相方さんから扇子をもらいました。ので、この夏はこれで乗りきりたいと思います。

細かいけどいちおう象ね。

 

そして、最後になりましたけれどもお祝いのメッセージをくれたみなさまありがとうございました。

ジム通いで1年経ちました

早いものでもう1年です。

ジムに通ってます – いとーけーのページ

当初の目的であったスイムは、この夏でプールがなくなってしまうという都合もあって、かなり残念なことになってますが、それでも泳ぐ以外にも体を動かすのは楽しいなってことに気付いてきたので、それはそれでいいかなと思ったり。立地や時間帯的に今のジムから移るのは考えにくいんでねえ。プール跡地にボルダリングの設備ができるのも楽しみですしね。

それにここのところあまり時間がとれなくて、筋トレ30分しかやらないことも多いので、ほとんど泳げてなくて・・・あ、200のメドレーまでは泳げるようにはなりました。400は夏までじゃ無理だろうなあ・・・

最初は週2くらいのペースでしたが、ここ数ヶ月は週1の時も多くなってきましたね。この1年でのチェックイン数は80件くらいなのでまあそんな感じかなあと。

1年経ったってことでフォローアップなトレーニングを受けてきましたが、今後は体幹を鍛えていくべくがんばっていきたいところですね。バランスのとれた元気な体が大事。

ちなみに、1年経ったカラダの数値的なところでいいますと、そんなに劇的になにかが変わったということはないのですが、まあちょっと脂肪が減って、筋肉増えたかなという程度。心身ともに調子いい感じなので、それがなによりです。

そんなこんなでこれからもぼちぼちとがんばっていきましょう。

「はてなブログ」はじめてます

なんかすっかり書くのが遅くなってしまったけれど、1月半前くらいから、こことは別に「はてなブログ」でもブログを書いてます。

itokの日記

いわゆるところの「純日記」っていうんだと思いますが(この「純日記」っていう単語を知ったのも最近ですが)、それこそこのブログをはじめた頃(10云年前、ってもう20年弱か)の雰囲気に似てます。

なんでか、っていわれたら、まあ理由はいろいろとあるんですけれど、それはまあいいとして、せっかく別ブログを立ち上げたので一応自分ルールを作って書いてます。

  • 毎日書く
  • スマートフォンから書く

毎日書くのは、まあ日記ですから。といっても忘れてることもあって、翌日にしれっと書いてるときもあります。その程度のゆるいルールですけれど、今のところちゃんと毎日の日記として公開されてます。

で、今は主にiPhoneで書いてます。こんなアプリあるしね(ステマ)。

[appbox appstore id583299321]

もともとメールもiPhoneで書くのは面倒くさい、っていうiPhone歴10年近いのにいまだに文字入力遅いなあ、っていう人なのですが、がんばってiPhoneで書いてます。自分の入力スピードが遅くて思ったこと全部書けないこともありますがw

SNSはやっぱり短文がベースにあるので、それよりはちょっと長い感じで。もっと長いのはここに書きますけども。(文章量的には、SNS<はてなブログ<ここ、というイメージ)

毎日更新ということもあって、特にSNSに記事を流したりするほどのこともないから細々と続けていければって思ってるんですが、まあ、たまにはのぞいてみるとおもしろいかも。

吹きガラス体験をしてきました

いろいろと縁ありまして、そんな機会がありましたので、体験してきました。

吹きガラス体験・サンドブラスト体験 | 吹きガラス体験・教室 ガラス工房やまむら

一度やってみたかったんですよねえ。

グラスの形状、装飾の色、などを自分でいろいろと選んで、あとはスタッフさんのいうがままにガラスを吹いたり回したり。

息の使い方とか全然感覚わからないし、あと飲み口をきれいに広げるとかも難しい。溶けたガラスっていう物体の感触(もちろん直に触ることはないですが)が新体験でしたね。

といいつつあっという間のできごとで「ヘえー」と思っているうちにあれよあれよとできあがってしまいました。

さて、自分が体験しているので途中の写真などはありませんが、出来上がり直後の記念撮影はこんな感じ。(全身像を拡大しているので画質が荒い)

で、数日後にうちに送られてきた完成品はこれ。

青と緑と白のガラスをまわりにつけてみました。ちょうどいい感じのサイズで、お酒がすすみそうです。

体験としてはとてもおもしろかったですし、でき上がったグラスにも満足満足。普段使いしていこうかなと。

というわけで早速飲んでみる。(液体が透明だから入っているかわかりにくいけど)

2018年の目標

京都での年越しも終わって一段落。毎日いろんな神社に初詣(という名の散歩?)にいってますが、それも今日で一段落。今朝走り初めもしましたしね。

20180103_IMG_0737

明日から仕事始まりだなあと思いつつも、普通に会社マシンのメンテをしてみたり、アプリのスケッチを書いてみたり、そんなことをしている三が日です。

仕事関連

4期目、さらにその先を目指して長期的な視点でいろいろと考えていなくちゃいけないですね。といっても、時代はどんどん流れていくので臨機応変さも大切。

iOSだけじゃなくてAndroid側にも手を伸ばしているところなのでそのへんもっと先にすすめたらいいですね。

変わらない価値と新しい価値を求めて、みんなの生活がちょっとだけ豊かになるようなそんなものを作りつづけていきたいものです。

音楽関連

そういや年末年始に全然練習できてない・・・けど、せっかくやるからには真面目に取り組みたいところ。

まずは毛替えと弦替えですな。

キャンプ

連休的には7回くらいあるみたいですけど(その意味では今年は豊作?)、どれだけいけますかね。まだ全然予定が立っていないのでなんともですけれども。今年は3回くらいは行けたらなあ。

運動

今年こそ400メドレーを泳ぐぞ!と数日前(大晦日)まで思っていたんですが、元旦に届いたジムの年賀状に「夏でプールが閉鎖されます」という青天の霹靂。えーと、、、もしかしてプール難民?どうしたらいいんでしょう?

とはいえ週1-2のジム通いと、ちょこっとジョギングは続けていければと思ってます。上述のように今年後半がどうなるかが見物ですけれど。。。

献血

献血は目指せ100回!月1でいけば30代のうちに100回という(なんだかよくわからない)目標も普通に達成できるのでそこは是非とも。

その他

少しずつですがもっといろんな本を読んでいきたいです。技術書に限らずね。

そうそう今年は不惑になるそうです。「惑わず」て。そりゃ無理ですがな。いろんなことに惑いつつ挑戦していけたらいいなとかそんなことを思う今日この頃。

いつもながらに公私共にばたばたとしそうな予感が漂っておりますけれども、そんなこんなで今年もどうぞよろしくお願いしますです。

20180103_FullSizeRender

さあて明日から通常運転がんばるぞー

2017年のまとめ

ご近所さん忘年会(5家族20人くらいでうちで飲んだ)もおわり

20171231_IMG_0693

本気餅つき(業務用の餅をひたすらつく)もおわり

20171231_IMG_0724

すっかり年末です。(だいたい忘年会→餅つきからのプチ打ち上げで、翌日にこのブログ書くのが毎年の定番化している)

そんなこんなで振り返ってみると、会社もなんとか3年目に突入しましたし

会社を設立して3年目に突入しました(2017.9.6)

やっぱり自分的にもビッグニュースはこれだったかもしれない。

はてなで副業しています(2017.12.7)

どちらも来年もがんばっていきますね。

アプリ

既存アプリのアップデートの合間にいろいろと作っているところですが、今年の新作はこんな感じ。

[appbox appstore 1206742187]

おおものとしてはこれ。

[appbox appstore 1244002532]

[appbox googleplay jp.co.sorakaze.android.weatherjapan]

音楽関係

いろんな縁がありまして演奏活動を本格的に復活しました。

第17回 日本マスターズオーケストラキャンプ に参加してきました(2017.1.9)

アンサンブル発表会でした(2017.5.4)

京都市民管弦楽団第95回定期演奏会でした(2017.5.29)

京都市学校・幼稚園 PTA感謝の集い 親子コンサート(2017)でした(2017.7.1)

京都市民管弦楽団第96回定期演奏会でした(2017.10.23)

もちろん弦楽アンサンブルでの指揮係も継続中。前に立つとほんといろいろと勉強になるので弾く時の経験値にもなっているんじゃないかと。

キャンプ

今年は4回。ちょっと少なめでしたが、みんなの予定がちょっと複雑になってきたので2泊でのキャンプは少し難しくなってきたのかもなあ、と思ったり。

青川峡にキャンプにいってきました(2017.3.28)

青川峡にキャンプにいってきました 2(2017.5.8)

久多にキャンプにいってきました(2017.7.18)

六呂師にキャンプに行ってきました(2017.10.10)

実際来年のキャンプの予定はまだなにも決まってなかった。。。

その他

4月からジムに通いはじめました。だいたい週に1〜2回のペースで1時間程度(今年は57回行ったらしい)、筋トレしたり泳いだりしています。

ジムに通ってます(2017.7.9)

12月にカラダスキャンしたところ、数値的にものすごい変化があったわけじゃないんですが、体感としては心身ともにずいぶんと調子いいです。

400のメドレーはまだまだですが200メドレーならまあ普通に泳げるようになってきたかな。

あとはiPhone仲間も増えましたし

iPhone8がやってきた(8PlusとAppleWatchも)(2017.9.26)

iPhone Xがやってきた(2017.11.5)

読書の習慣も戻ってきたかも(といいつつ最近は読んでないか・・・)

100回目指した献血は今年94回まできました。7月の誕生日までにあと6回行けるといいですねえ。

まとめ

なによりも家族みんな笑顔で日々の食卓を囲めているのでそれが一番なによりです。

今年も公私ともいろんな方にいろいろとお世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いしますです。