ほんとは昨日のはずなんですけれど、昨日は新年会とかで飲み食いしまくりだったので、それならこの11連休の最後に胃袋を落ち着けてっていう意図により今朝の朝食で頂くことになりました。
「七草がゆセット」というこの時期にしかお目にかかることのない野草セットが高いかどうかっていう話はさておき(といっても、確かに昔はそのへんに生えていたかもしれませんけれど、今の時代にこの材料を自力で集めるのは不可能に近いからねえ)、疲れ切った胃袋を癒しつつ、今年も元気で過ごせますように、と。
林檎と音楽に囲まれて・・・
ほんとは昨日のはずなんですけれど、昨日は新年会とかで飲み食いしまくりだったので、それならこの11連休の最後に胃袋を落ち着けてっていう意図により今朝の朝食で頂くことになりました。
「七草がゆセット」というこの時期にしかお目にかかることのない野草セットが高いかどうかっていう話はさておき(といっても、確かに昔はそのへんに生えていたかもしれませんけれど、今の時代にこの材料を自力で集めるのは不可能に近いからねえ)、疲れ切った胃袋を癒しつつ、今年も元気で過ごせますように、と。
多くの人は仕事始めとかそういうことらしいですが、ここでは気にしないことにしましょう。
開発仲間の大石さん (feedtailor Inc.)と日帰り開発合宿をしてきました。「日帰り」なのに「合宿」なわけですが、要は一日中、好きな開発にのめり込む、っていうことです。
朝9時頃に大石さんの職場でもあるメビック扇町の会議室に集合。20席ほどの会議室に2人。iBookとMacBookが並びます。iBookに電源を入れ、ワイヤレスネットワークへの接続を確認したところで、本日の目標を互いに宣言。正面のホワイトボードに本日の予定とともに書き込んでおきます。
そして、おもむろに午前の部開始。僕は今日はEnsemble2三昧。主にまとまった時間がないと手を付けそうにないEnclosureの処理まわりをざっくりと。あっという間の3時間で、お昼休憩。休憩はちゃんと取りましょうってことで、近くの定食屋さんに行き、そこでも開発談義をしながら1時間の食事休憩。
午後の部は13時から17時までの4時間。午前中に思ったほどは進んでいなかったのでちょっと焦りつつもキーボードをたたいておりました。1日使えるといっても、1日しかないと思うと、それはそれで焦りますね。そんなこんなでこの4時間もあっという間。途中で目標ヘの一つのマイルストーンが区切りよく終わってしまったので(とはいえ、目標にはほど遠かったけれど)、GUIまわりの細かな調整をしたりもしました。これが最後の1時間弱くらいだったでしょうか。
そんなことをしているうちに、いつの間にやら17時になり、時間切れ。最後は、本日の成果報告と反省会。
プロジェクターででき上がったものを見せ合いながら、あーだこーだと、お互いにアイディアを出し合ったり。で、最終的には18時頃解散って感じで。
実開発時間としては7時間弱というところでしたが、まあかなりいい感じにはかどりました。上述のように「この1日しかない」というのがちょっと焦りにもなったけれど。あと、マシンスペックとネットワークの調子っていうのはかなりストレスに影響ありですな。PMG5に慣れ親しんでいるせいでiBookのコンパイル速度には結構待たされた感が強かったです。まあ、仕方ないですけれど。
また、会社でも家でもないところでみっちり開発するというような、こういう機会があるとよいですね。
三が日も終わりましたし、世間はもういつものように動き出してきましたので、そろそろ今年の目標とやらを宣言しておかねば、と。
目標っていうかなんていうか、間違いなく今年最大のイベントごとなので、数ヶ月後に迫り来るマイホームへの引越をつつがなく完了するというのは大きな課題というわけですね。なにしろモノは多い。持っていくモノも捨てるモノも。そうそう、CDの一覧もいい加減に整理しなくちゃいけません。
現在進行形。とにかくこの春までに最初のバージョンをリリースすること。んでもってちゃんとLeopardにも対応させるし、マニュアルとかも充実させるし、RSSを用いた情報整理ツールとして胸を張って広められるものにしたいですね。
あー、いわゆる外国語とかじゃあありません。プログラム言語ね。もう一個くらいできても損はないかなあと思いまして。一応、候補はあります。これは完全に開発者としての自分のスキルアップってことで。
30歳になる前の1年。技術者として5年目となる1年。です。そんなわけで、5年後10年後をもう一度見据えましょう。今まででもずーっと考えてきてますけれど、今年はもう少し真剣に。
主に引越後の予定ですが、自転車通勤が不可能になるので、通勤以外でのサイクリングだとか他にもジョギングだとかを考えています。どうなることやら・・・ですが、まあ、目標ってことで。
これも引越後。就職して以来、プライベートでも圧倒的にパソコンの前にいるわけですけれども、音楽という趣味ももっと伸ばせればなあ、と。うーん、しかし、これは広きに手を出しすぎか、という気がしなくもない。でもこれも好きだからねえ。
ざっと、こんなもんかなあ。かなり無茶ありですな。1年365日、1日24時間あるとは思えない。そもそも家族が増えたので時間の使い方がかなりかわってきているというのにねえ。まあ、あくまで目標です。それも理想的な。
やっと大阪に戻ってきまして、一時帰宅のあと、再び初詣へ。あと、何人かの知人に会ったりとかそういうことをしながらぶらぶらとして、気がつけば日が暮れておりました。
家族三人で最寄り駅からの帰宅中、ふと空を見上げたら、ちょうどお月さまが見えるではありませんか。「んー、今日は満月だったかなあ、先月のXX日が月齢XXだったから、そろそろ満月ではあると思うけれど、、、多分月齢14台ではあると思う・・・」なんてことを考えつつ。ま、実際は満月だったみたいです。年明け早々、みんなで月明かりの元を歩けたのは幸先良かったような気がしますね。
明日からぼちぼちと普段通りの生活に戻していきましょう(といっても、11連休中だけど・・・)
去年内の工事そのものは先日の分でほとんど完了していたわけですが、今日はその後を見に行ってきました。
コンクリートも完全に乾いておりまして、部屋の区切りもはっきりわかり、「ここが玄関で、ここが台所で・・・」なんてことを実際に土台の上を歩きながら考えてみると、ますます実感が湧いてきましたね。4-5ヶ月先なんでずいぶん先のことのようにも思えますが、もうあっという間なんでしょうね。
みんなでぶらぶらといってきました、北野天満宮。徒歩で往復1時間ってところですかね。なんだかんだいって、今日は非常に天気が良くて気持ちよかったです。ちょっと暑かったくらいかなあ。
境内はいつものように混んでおりまして、まあこんなものかと、ベビーカーを押しながらのんびりのんびり。
家族で家族の今年を願っておみくじひいて、今年も一年元気でいられますように、と。
年明けの瞬間はミルクをあげていましたけれど、そんなこんなでなにやらバタバタと年は明け。
「今年の目標」なんかはまたあとで書くことにしましょうか。
今年も「いとーけーのページ」(とその他もろもろの関連ページ)をよろしくお願いします。
大石さんと。今回はまじめな打ち合わせ込み。シラフなうちに何件かの打ち合わせを行い、例によって話が盛り上がってきたところで、お酒のある場所へ移動。その後、2件目にかねてからいってみたかったワイン屋さんluv Wineへ。気軽にワインが飲めるいい感じのお店。もともとオープンカフェ的な作りのお店なので、シートで覆っているとはいっても、今日みたいな夜はかなり冷え込んでおりましたけれど。それでもほんと気楽におしゃべりしながらおいしいワインを頂くことができました。
先ほどのエントリでも書いてましたけれど、今年はほんと開発者としても盛りだくさんの一年でしたね、と。で、来年はどうなりますことやら、っていう感じですが、すべてがうまくいくとは限らなくても、流れとしては良い方向に向かっていければいいなあ、とか、そういう感じの「望」年会でした。
おそらく、開発作業も今日でほぼ終わり。年末年始はほとんど作業できないんじゃないかと思いますし、来年もがんばるぞ!と。
掃除も一段落。といっても、どうせすぐに引越することを考えるといまいち本気にはならず。。。だったけれども、とりあえず、自分らの机のまわりはそこそこすっきりした感じです。で、明日から京都なので、今のうちにこの一年を振り返ってみましょう・・・
まあ、なんといっても最大の出来事は
子供ができた
ことでしょうね。あとは家を建てることになったこととか。こっちは完成が来年なんで、来年末にまた振り返ることになるでしょうけれど。
私的にいえば、JavaScriptやPHPも結構がんばったおかげで初めての完全自作WebサービスであるwTag -タグ付けできるwebメモアプリを公開できましたし、確か今年の頭に目標としていたTiger用のアプリとしてEnsemble Petitも公開しましたし。とはいえ、この目標を見ると、ここ数年来ずっと目標にしていたはずの私的データベース(もっと厳密にいうとCDデータベース)ができてないんですよねえ。。。これはほんと引越の前後にはなんとかしないとまずいんだけどなあ・・・やっぱ「私的」っていうのがモチベーションを下げているのか?でもクラシックCDに特化した個人向けWebデータベースアプリなんて欲しい人いないと思うし。。。
他にもいろいろとあったように思うんですけれど、まあ、とにもかくにも、たいした病気もせず、事故もなく、元気に暮らせてこれたっていうのはいいことです。そういう意味でもいい一年でした。
来年はどうなりますかね。。。すでにいくつも目標とか計画とかありますけれども、それはまた来年。