週末に東京に行くこともあって、せっかくなので、CLIEをフルに活用しようと、PHSでのデータ通信をセットアップしていました。必要事項を入力して、いざ、接続・・・あれ???ログオンした直後にすぐ切断・・・おかしいなあ・・・パスワードもIDも間違っている様子はない。不思議に思って今まで使っていたモバギで接続してみる・・・???・・・同じ結果。。。あぁ~よくわからんから、ちょっとほっておこう・・・
と、しばらくして、「あ・・・」前も同じ過ちを・・・だいたい常時接続なので、日頃ネットにつないでいるという認識がなく、パソコンでも接続しているのに、同じIDで入ろうとしたら、そりゃ切断されますよね。確かに。なんで、いっつも、このこと忘れているんだろう・・・盲点ですよね。(僕だけか?)
結局なんの問題もなく解決。ふぅ、よかった。
カテゴリーアーカイブ: 独り言
CD購入
先週注文していたCDが届いたようだったので引き取りに行って来ました。コントラバスのCDなんですけど。
早速聴きながらデータベースに追加していると、気がついたら65枚になってるんですよね、そりゃ、置く場所ないわけだ・・・最近自粛してると思ったんだけど。。。ちなみに、普通のクラシックもRを合わせて300枚越えてるみたいで、Rのおかげて安価なのはいいけど、このままでは、というよりもうすでに、あふれてしまってますね。どこになにがあるんだか。。。ちゃんと棚には作曲家順に並んでいるはずなんですけど、棚からもれたやつもたくさんあるし・・・そろそろ本格的になんとかしなくてはいけないですね。これは。
息抜き?
息抜きに久しぶりにピアノを弾こうかな、と思った。試験勉強中っていつも無性にピアノが弾きたくなるときがあって、今日もなんだか、ドビュッシーが頭から離れなかったので、ピアノの前に座ってみた。
が、しかし・・・久しぶりなものだから、手は全然思い通りに動かない。もともとドビュッシーなんて弾けるわけもなく、それでもゆっくりと遊びで弾いていたんだけど、今日はそれどころではない。仕方がないから、他の弾けそうな曲に切り替えてみると・・・う~ん、いまいち調子が。。。ああ!イライラする!!なんでこんなに弾けなくなったんだ!!
というわけで、まったく息抜きにならず、これはこまめに弾いておかないと、気分転換にならないから駄目ですね。という結論にたどり着きました。
独り言
時間ぎりぎり・・・
なんか、この間僕がCLIEを買ったので、それで様子を見ていた父上と兄上がそろって今日Palmを購入。Palm Vxっていう同じのを買ってました。なんかつくづく新しい物好きの電脳一家だなって思ってしまった。
大学のオケの練習場から楽器を持って帰ってきました。もうあそこで練習することもそうないんだろうなあ・・・と思うとちょっと寂しい気もしますね。でももって帰らないと弾けないから仕方ないです。いちいち練習しに大学に行ってるのは受験中の身としては結構きついから。
明日からすっかり生活のリズムを元に戻して頑張りましょう。
藤原清登&深沢功コンサート
モダンベースの王者藤原さんと、九響の首席深沢さんのコンサートに行って来ました。
深沢さんのカルメンファンタジーといい、藤原さんのFlower Mountainといい、好きな曲ばかりで、すごく満足でした。特に、二人のデュオでSky&Seaが聴けたのには感激です。
他にもAmazing Graceを藤原さんが演奏されて、これはいつも池松さんの演奏ばかりCDで聴いていたのですが、今日のはpizzのみによるものでまた違ったいい味を出していました。
ミーハーぶりを発揮して、新譜をその場で購入し、サインも当然もらってきました。
詳しいことはベーシストもどきにて。
最後の定演
その日中にはかけなかったのですけど、一応。
もう最高でした。いつもなら、また弾きたいな、とか思ったりするんですけど、今回はほんとにこれ以上はもうない、といえるほどにいい演奏会でした。だからまったくやり残しなど感じないし、きれいに引退できそうです。
みなさんお疲れさまでした。おいしいお酒も飲めましたし、楽しい一日でした。
定演前日
いよいよ明日に迫ってきました。九大フィル最後の定期演奏会が。
最後の練習も終わり、あとはゲネ、本番を残すのみ。なんか初めて演奏会にのったときのようにわくわくしますね。曲が曲なだけにさらに、っていう感じです。
なんかこれで最後っていうのがすごく寂しい気もするんですけど、でもそんなことより、明日は思う存分楽しみたいものです。せっかく、大好きなブルックナーをいいホールで、いいオケで、いい指揮者で、演奏できるから。。。
おいしいお酒が飲めるといいなぁ・・・
CLIE
SONYのPalm、CLIE-S500を入手しました。これにて完全にPalmユーザに移行開始します。
思った以上に使いやすい感じですね。文字入力もそんなに大変ではないし。画面の反応がかなりいいので、楽に操作できるみたいです。
今からいじりまくるので詳しいことはまだわかりませんが、次回更新時には、しっかりと紹介できれば、と思います。
クラヴサン
最近結構はまってるんです。なにかというと、チェンバロ、ハープシコード、といえばわかるでしょうか?ピアノの前身ですね。
なんというか、あの響きがたまらないんですよ。そして、クラヴサンが全盛期だった頃のバロックの音楽がまたいい!!特にフランスのバロックは最高ですね。なんで、ドビュッシーが好きなのに、今までラモーを聴かなかったんだろう、って思います。相変わらず図書館で関連CDを借りまくってます。
満月
今日は、今世紀最後の満月の日です。
18時過ぎ、学校帰りに車の中から、満月を探していたのですが、なかなか見つからず、まだ出てないのかな?っと駐車場をあとにした頃、「うわっ」思わず声が出ました。しっかりと浮かんでるではないですか・・・しかも、綺麗すぎる・・・
20世紀最後だろうと、そんなことは本質的にはなんの関係もないことで、いつも同じように満月はやってくるんですけど、今日のは久しぶりに衝撃的な出会いでした。いつもやってくるとは言っても、いつも違う満月だから、なんかいつでも初めての出会いみたいな感じがしてて、今日のはその中でもかなり特別。
空を完全に支配しきっているような、そんな圧迫感さえ感じるほどに、あまりに堂々と浮かんでました。
身も凍るような寒い中、しばらくの間、その場に立ちつくし、再び歩き出しても頭はいつも東を向いてました。家についたら、家族にそれを告げて、みんなでベランダから再び観賞・・・
今日はほんとにいい日でした。気持ちいい・・・また、見に出ようかな。