3月 25 2016
献血日記(77)
月に一回くらいは行こうと思ってもなかなか時間取れないですね。半日仕事になってしまいますからねえ。
というわけで気がつけば2ヶ月ぶりの献血です。
献血場所のご案内 – 献血ルーム四条 | 京都府赤十字血液センター
残念なお知らせとしていつも採血中に見ていたDVDのサービスが今月いっぱいで終わるそうです。
献血ルーム>
いつも献血にご協力いただきありがとうございます。
成分献血時にご覧いただいておりますDVDソフトですが、諸事情によりやむなく3月31日をもって中止となります。
楽しみにされていた皆さまには、心より深くお詫び申し上げます。
今後とも献血へのご協力をお願い申し上げます。— 京都府赤十字血液センター(公式) (@kenketsu_friend) 2016年3月2日
ディスクも傷がいっぱいついてましたし、再生の調子が悪いこともしばしばあったので、その辺が理由なんじゃないかと勝手に想像。
んで、最後だなあと思いつつ、ディスクを選んで献血会場へ。
そしたらまさにディスクを読み取れないエラー発生。あれですね、プレーヤー本体もかなり傷んでそうですね。
そしたらなんと、奥からポータブルのプレーヤーを出してきてで再生してもらいました。採血前に色々と面倒かけてすいません。
タブレットで映像見ている人も普通にいる感じなので、今度からはiPad+イヤフォン持参でいいかもですね。
今日のお土産は洗剤。こういうサイズはついうっかり在庫を切らしてしまったときとかに重宝します。
4月からは献血ルームに近いところに通うのでもうちょっと頻度高めで来れるかも。
血は常に必要なので、みなさんもぜひどうぞ。
4月 28 2016
献血日記(78)
通勤するようになって、献血ルームから徒歩15分かからないくらいの距離になりました。
献血場所のご案内 – 献血ルーム四条 | 京都府赤十字血液センター
オフィスに行って、メールチェックして、ちょっと作業して、献血ルーム向かって、成分献血して、戻ってきてお昼ご飯、くらいの感じ。いい感じ。
月1で行っているはずなのにいまだに迷うので自分メモですけれど、血圧測定後の結果プリントは自分で持っててそれを問診時に先生に直接渡す、と。なんでいつも「これ、どうするんですか?」って聞いているのかと>自分
ちなみに、毎度のことながら「こんなに濃くて、血小板いっぱいの人はなかなかいないので、たくさんもらってもいいですか」っていうことでたくさん採ってもらいました。
今回からDVDはなくなったんで、iPadで映画でもみるかと思っていたんですが、積ん読の本もいくつかあったので今日は読書で。というか、先日読み終えた「手のひらの露」を読み直していました。本読んでると1時間くらいってあっという間ですね。
「手のひらの露」を読みました
お土産は蛍光ペン。パッケージに特に献血っぽさ(ロゴとかキャラクター的な意味で)はないけれどそれはそれとして。
血は常に必要なので、みなさんもぜひどうぞ。
By itok • 献血 • 0 • Tags: 献血