4月 28 2016
献血日記(78)
通勤するようになって、献血ルームから徒歩15分かからないくらいの距離になりました。
献血場所のご案内 – 献血ルーム四条 | 京都府赤十字血液センター
オフィスに行って、メールチェックして、ちょっと作業して、献血ルーム向かって、成分献血して、戻ってきてお昼ご飯、くらいの感じ。いい感じ。
月1で行っているはずなのにいまだに迷うので自分メモですけれど、血圧測定後の結果プリントは自分で持っててそれを問診時に先生に直接渡す、と。なんでいつも「これ、どうするんですか?」って聞いているのかと>自分
ちなみに、毎度のことながら「こんなに濃くて、血小板いっぱいの人はなかなかいないので、たくさんもらってもいいですか」っていうことでたくさん採ってもらいました。
今回からDVDはなくなったんで、iPadで映画でもみるかと思っていたんですが、積ん読の本もいくつかあったので今日は読書で。というか、先日読み終えた「手のひらの露」を読み直していました。本読んでると1時間くらいってあっという間ですね。
お土産は蛍光ペン。パッケージに特に献血っぽさ(ロゴとかキャラクター的な意味で)はないけれどそれはそれとして。
血は常に必要なので、みなさんもぜひどうぞ。
5月 19 2016
献血日記(79)
80回リーチ(?)ですね。前回から3週間あいての献血です。(学生のころ、ほぼ2週間おきに献血にいってたことを思い出した)
献血場所のご案内 – 献血ルーム四条 | 京都府赤十字血液センター
オフィスで一通り作業して何気に向かったら10時ちょっと前について、今日は一番乗り。
だからといってすごく早くなるわけでもないんですが、待ち時間は最小だったかな。
特に目新しいこともなく、普通に血小板を1時間くらい採りました。読書してるとほんとあっという間です。
気温が上がってきたせいもあって体が冷えてるっていうこともないので血の流れもスムーズみたいですし。
あ、そうそう、先日よりアイスの提供がはじまったそうです。
なので早速。(体が冷えるとダメなので献血後に食べましょう、とのこと)
奥に見えるのが今回のお土産のカフェオレと絆創膏。
血は常に必要なので、みなさんもぜひどうぞ。
By itok • 献血 • 0 • Tags: 献血