5月 2 2017
献血日記(88)
GWの狭間のちょっと空いた時間に。
献血場所のご案内 – 献血ルーム四条 | 京都府赤十字血液センター
同じような人がたくさんいるのか、朝一でも意外に混んでいまして、採血がはじまるまで30〜40分くらいは待ったでしょうか。
とはいえ毎度ながらMacFan読みながらなので特に待っている感じもなく、全体としては2時間くらいで終わりました。
そうそう、検査用の採血の針がまた変わったのかもしれません。前よりさらに細くなったような・・・(痛みがほとんどなかった
お土産はクリアファイルとウェットティッシュ。
めずらしくかさばる感じで渡されたのでなにかと思ったらクリアファイル達でした。
400mlも足りてない様子でしたので、GWの隙間時間にみなさんも是非どうぞ。
6月 12 2017
献血日記(89)
毎月月末にって思ってたけれどなかなかうまくいかないもので、それでもちょっとした時間の合間に。
献血場所のご案内 – 献血ルーム四条 | 京都府赤十字血液センター
90回まであと1回にせまりました。
今日はゆっくりいった(10時半頃?)のですけれど、受付番号(識別用リストバンドの番号)的には4番だったので比較的すいていたのかな?
受付→問診→検査までノンストップで進みましたけれど、実際の採血の準備とかありますから、やっぱり採血がはじまるまでは30分弱くらいかかりますね。(混んでるとこれが40分〜1時間かかることもある)
よく「何回か使わせてもらっているちょっとうるさい機械で採血されてもらってもいいですか?」ときかれるんです(おそらくその機械のほうが性能がいいらしい)が、うるさいかどうかが全然覚えていなくて、まあ気にならない程度なのでいわれるがままに。
実際今日はちょっと気にかけてみたんですがやっぱりうるさいっていう感じはなかったですね。
いつもはMacFanがおともなのですが、先日出張した時に読んでしまったので今日は以前献血ルームでもらった文庫本を片手に。
採血自体は1時間ちょっとって感じでしたかね。時間に余裕のある時に行ってるのでせっかくなのでいっぱい採ってもらいましょう。
お土産はウェットティッシュとカフェオレ。あと、6/14は「世界献血者デー」ってことらしく今週限定のお土産としてタオルもいただきました(ボールペンとタオルとクリアファイルから選べました)。キティちゃん入ってるし子どものタオルにちょうどいいかな、って。
6月14日は「世界献血者デー」です|トピックス|血液事業|活動内容・実績を知る|日本赤十字社
そうそう、アイスの提供がはじまっていましたが、今日はずいぶんと涼しかったのでまたの機会に。
というわけで血はいつも足りていないので、献血可能なみなさんは是非どうぞ。
By itok • 献血 • 0 • Tags: 献血