iPod Shuffleその後

 まあ、なんか、今日の22時のNHKニュースでも、USBメモリの特集の中で取り上げられたりとかしてましたけど、結果的には1-clickしてしまいました。ふはは
 昼の時点では1/29に発送、みたいな感じだったけど、先ほどだとすでに3-5週間となってました。やはり、かなり殺到しているのか。。。それなら、月末に心斎橋とかに並んでいるのを買ったほうが早かったのかも・・・と。まあ、とりあえず、楽しみ楽しみ。

iPod Shuffle欲しい〜!

 てゆーか、今朝のログは撤回。iPod Shuffleめっちゃ欲しくなってきました。
 もともと、大容量にこだわっていた理由は、曲の入れ替えの手間、が問題だったわけです。20G近い音楽データが家のMacには入っているので、たとえばiPod miniを持ってたとして、その日の気分で曲を入れ替え、なんていう作業をするかといえば、多分しないでしょう。(実際初代iPod 5GBを持っていたときはそうだった)
 ところが、今回のこのオートフィル機能はそれを解決してくれるわけです。充電をすれば曲の入れ替えがすべて自動的に行われる。(どうせいつもランダムに聞いていますし)512Mといえば、ざっと8~9時間分の音楽が入ることになりますが、1日に聴く音楽の量にしては十分すぎるほど。まさに携帯型プレーヤーとしての最適なソリューションが提示された気分です。なにより、それで1万円という、あまりにも簡単に手の届いてしまう価格が問題で。。。
 今のiPod 20GBは長期移動の時とか(写真を取り込んだり、録音したり、車で使ったり、というのは大容量の方がいい)、ジュークボックス的な用途とかに使って、普段はShuffleを持ち歩く。うーん、いいライフスタイルですねえ。。。さあて、どうしようかなあ・・・

Apple新製品ラッシュ

 すごいですねえ。。。ほんと、噂が全部ほんとになったって感じで。個人的な注目どころは、

  • Mac mini

    これ、サーバに欲しいかも・・・スペック的にも全然問題なしだし。というか、小さすぎまずが、cubeの時みたいなことは起こらないですよね?
  • iPod shuffle

    やっぱりフラッシュプレーヤにも参入しましたか。フラッシュメモリとしてもいい感じですね。やっぱりデザインいいですよ。(とはいえ、すでに10G以上の曲を持ち歩いている身としては、欲しいかといえば、微妙)
  • iWork

    MSへけんかを売ってます?大丈夫?使い勝手とかはOfficeと比べるまでもないという気はしますが、互換性がどこまで問題ないかってことですかねえ。(といっても、Excelとかはやっぱりいるので、Officeからの完全移行は少ないんじゃなかろうか。。。だから、大丈夫なのか)

というかんじで。あとは、今後のレビューをみながら楽しむことにしましょう。

地震影響で地球変形、1日の長さが短縮 NASA推計

 asahi.comより。
 一日が100万分の2.68秒短くなったそうで。ものすごく短い時間の話ですが、ふと思えば、2.68μs(マイクロセカンド)ってことなので、μsという単位的にはパソコンの中でも計測できるほどの時間ですな、と。
 しかし、ほんと、これこそ天変地異。

三連休終了

 なんの公的な予定もない連休は久しぶりでしたが、なかなか充実した日々でした。
 献血とか、会社でお仕事プログラミングとか、家で趣味プログラミングとか、あと楽器も弾いたし、ほかにもいろいろ私的にやるべきことを処理してました。(カリン酒の件もその一つですね)朝はかなりゆっくり休んでましたし。
 さて、また明日からがんばるぞ、と。

カリン酒 その後

 1年以上前につけていたカリン酒ですが、そのままあまり飲まれることなく部屋の片隅においてまして、今日、ようやく、その実を引き上げることになりました。4リットルの瓶から中身の液体だけを2リットルの瓶へ移動。
 久しぶりに試飲しました。もともとお酒の量に対するカリン自体の量が少なかったこともあって、エキス的には薄めではありますが、まあ、1年寝かせたこともあってか、そこそこそこそこ。

 思うに、お酒好きで料理好き、となれば、お酒を自分で作る、という行為もある意味必然なのかなあ、、、とか思ったり。といいつつ、ここ1年は何もやってませんけれど、せっかく4リットル瓶が2つもあいているので、なにかチャレンジしてみますかね。。。

ソフトウェアの匠

 年末に思わず衝動買いし、少しずつ読んでた本です。著名人を見たらわかるように、ほんとすごい人たちだらけで、みんながそれぞれ自分の専門にかかわることについて好きなように書いている、という感じです。

ソフトウェアの匠

まつもと ゆきひろ 萩原 正義 高林 哲 羽生田 栄一 八田 真行 日経バイト



 難易度的にはそこそこ。難しいところも多々ありますが、多分1年前に読んでいたら、もっと意味不明だったかも、と思ったり。
 なにより、プログラマとしていろいろ刺激になったいい本でした。