玄箱サーバ日記7

 ほぼ作業は完了、と思っていたけれど、そんなことはありませんでした。BTSの影舞の移行、とpostfixの導入をすっかり忘れておりました。。。

影舞の移行

 全然手間がかからないと思っていたら、甘かった。Internal Server Errorはでるわ、Premature end of script headersっていうわけのわからんログは出力されるわ、で、結構てこずってしまいました。
 結論。パーミッションはちゃんと設定しましょう。ディレクトリにやたらと777を与えるのはまずいみたいですね。(特にRubyの場合?)775と664で置き換え回って、なんとか移行は完了。
 なんだか影舞を0.8.6にすると、レポートをRSSではいてくれるらしい。RSSリーダーのバグ管理がRSSで提供される。うーむ、なんか感慨深いような・・・

postfix

 すっかり忘れてました。これはほんとに。
 別に、メールサーバを自前でっていうほどのもんじゃなくて、単にWebなどから送信専用に使うだけ。

 その名の通り「postfixを送信専用でインストールする」を参照。

 あいかわらず、ソースからのビルド。全部デフォルトのまんま。

make makefiles
make
sudo make install (すべての質問はデフォルトのまま)

 これで、もうないかなあ・・・ないといいなあ・・・玄箱のバックアップスクリプトも書いたし、あとは、PMG4のデータバックアップ、ですかね。

たこ焼き

 駅をおりて、ぶらぶらと家に向かう途中、向こうのほうに見慣れない明かりを発見。見慣れない、というか、ものすごく久しぶりに見た、というのが正解なんですが、近所のたこ焼き屋さんの明かりでした。ほんとものすごく久しぶり。
 引っ越してきたばかりのころはずっと営業していたんですが、しばらく休んでいて、それで結構前に偶然一日だけ営業しているときに遭遇して、それっきり。。。ある意味、もう食べられないんだ、と思ってました。

 で、さっそく、お店に向かう。
「おひさしぶりですね〜」
「そうなんよ〜、1年くらい体崩しててねえ。。。」
そんな会話をしつつ、たこ焼き購入。どうやら僕のことも覚えていてくれたらしく、「今度、引越するんですよ〜」なんてこともいいながら。。。

 5個100円だけど、いつもおまけをしてくれるので、11個200円。別に行列ができたりとか、雑誌に載ったりとか、そういうお店じゃないけれど、ほんと「近所のたこ焼き屋さん」という雰囲気が好きで、もちろんそこのたこ焼きも好きで、引越する前にもう一度食べることができてよかったなあ、、、と。

 ちなみに、以前も、こんな話かいてました。確かにほぼ1年前(正確には13ヶ月前)でした。。。時間の経つのは早いもんだ。

玄箱サーバ日記6

 Ensembleも一段落したところですし、cvsも移行しました。この移行自体は全然たいしたことなかったです。
 これで、ほぼ完全にMacからの移行を果たした、というところでしょうか。あとは様子を見ながら、ちょこちょこといじっていきましょう。

 PowerMacのほうも、データをバックアップしていきながら、オークションに出す準備をせねば、と。引越するまでに手放したいですからねえ。。。
 そうそう、実に久しぶりに(このBlog開始以来初めて)PowerMacの電源を落としっぱなしにさせていただきます。うーん、なんか、今までご苦労様。

煮込む

 久しぶりにフリーな週末でしたし、これを逃すともう数ヶ月はこういう週末がないんじゃなかろうかとか思ったりしまして、そんなわけで、久しぶりに煮込んでみました。
 もともと、煮込む系の料理は結構好きで、以前はちょくちょく豚の角煮とかそういうタイプのをじっくり時間をかけたりしてたんですが、最近はかなりご無沙汰しておりまして、たまたま手元に材料があったので新しく挑戦してみました。焼き豚に。
 いろんなレシピを検索してみると、たいていはオーブンで簡単につくるタイプのが紹介されているんですが、それでは面白くない(本来の「煮込む」という目的が果たされない)のでちゃんと煮込んでみました。ざっと、4〜5時間ほど。
 お昼ご飯を食べ終わってから煮込み開始。その横で方付けしたり、楽器を弾いたり、映画を観たり(ようやくスパイダーマン2を観ました)・・・
 電気調理器って言うこともあってか、その電気制御ゆえに、長時間つけっぱなしにしていると自動的に消える仕様みたいで、何度か入れ直したりしながら、というのが若干の手間ではありますが、まあ、それでも、おいしそうなものができたのでよしとしましょう。(それに、引越後はガスになりますから、こんなことももう最後かも、と)

 成果のほうはといいますと、うーん、ビールがうまいねえ、と。煮汁でつけた煮玉子も最高でした。

玄箱サーバ日記5

 勢い余って、すでに玄箱上でwebサーバ仮運用中です。つまりこのブログも玄箱上で動いてます。なんだか、「一応動くもの」としては結構あっさりと行った感じ。
 ローカルのDNSも動いてますし、あとCVSさえ移行してしまえば、Macのサーバとしての機能は全部移行できることになるのかも。。。とはいえ、1週間くらいは様子見の予定ですが。

 ちなみに、サーバ移転のついでにP_BlogをRC2(のnightly)に変えてみました。

電話引越 続

 引越先でADSLが使えないかもっていうですが、先ほどNTTの人から電話がありまして、詳しいことはいまいちわからなかった(のは前のときもそうだった)んですが、どうやら使えそうな感じです。。。速度は落ちたりするかも、ですが。
 なんにせよ、とりあえず、現状維持のまま進んで、問題があれば引越後に乗り換えを検討しますかねえ。というところで。

 あ、ちなみに、電話の切替は3/21-3/22の間で行われますので、その間はサーバ落ちます。ご了承下さい。

オンキヨー、iPodとステレオを接続する専用スタンドを発売

 NIKKEI NETより。

 すでにONKYOのコンポにiPodがつながっている(つながりっぱなしになっている)身としては、願ってもないニュースです。
 ただONKYOのページでは対応iPodは第4世代・mini・photoとなっているのが気になるところ。(持ってるのは第3世代なもので。。。)