Diana mini ヘの道のり

 Tiger発売直後に遊びと勢いで作ったDashboard WidgetのDianaですが、最近ちょっと作り直しをしているところ。単なる、単色で表現するんじゃなくて、写真を使ってみたり、月齢だけじゃなく月の出没の時間も表示できるようにしてみました。出没時間を計算するにはどうしても経緯度が必要なんですが、いろいろやってみたものの、結局主要都市の経緯度を生で保持するのが一番適当という結果になってしまい、実はそれが一番手間な作業だったりするわけですけれども、あと少しで完成かなあ、と思ってます。
 今日も外はいい天気でしたけれど、ある意味出勤しているのと変わらないくらいの勢いでコードをいじってました。

左から、基本画面、情報表示、設定画面(未完成・・・ 🙁 )


 そうそう、Dianaっていう名前が、最初に作った記念すべきCocoaアプリと同じ名前なので、こっちはDiana miniにしようかと思ってます。まあ、こうご期待、かなあ。

11月にみたDVD



B0009XTEIM


攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX The Laughing Man

士郎正宗 田中敦子 阪脩


by G-Tools

まあ、いえば、”STAND ALONE COMPLEX” の総集編みたいなものですが、なにしろもともとは26話にもなるシリーズなので、いくら「笑い男」に話題を絞ったとはいっても160分の大作になってるし。にもかかわらずあまりに早い話の展開に多少あたふたあたふた・・・
 シリーズ本作を何度もみた自分としてはこれはこれで非常によくまとまっている感じです。おもしろかったし。

 この勢いで、2nd GIGの総集編も予約しておこうかなあ・・・



B000BVARGU


攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG Individual Eleven


by G-Tools

献血日記

 久しぶりの献血。前回以来10月末までお休み中だったのにくわえて、海外旅行にも行ったので帰国後1月の制限でようやく行くことができるようになりました。

 今日は、先月頭にオープンしたばかりの西梅田献血ルームへ。ヒルトンプラザの上にあるんですが、思えば、ヒルトンプラザなんてものは完全に縁遠いものだったので、今回初めて建物の中に入りました。
 まだそんなに知名度がないこともあってか、朝早かったからなのかは不明ですが、結構すいていて、すぐに献血できました。広いルームにのびのびとベッドが置いてあって、なかなか快適でした。ルーム内ではちょうどラジオの収録をやってまして、危うくラジオデビューするところでした。隣のベッドの人はインタビューされてましたけれど。
 新しい分すごく雰囲気はいいですし、もしいつもこんな感じなんだったら、今度からは阪急じゃなくてこっちに行こうかなあ、とか。(あ、でも、交通の便的には阪急の方が近いんですが)

 年内はあと1-2回くらいは行けるかな。年末は28日くらいまでだそうですが、年始用に30日に特別オープンしているとかで、これは完全予約制。あーでも30日っていうのはものすごく微妙だねえ。。。

 そうそう、別件ですが、不在者投票にも行ってきました。いってしまうと、街中で聴こえてくる演説も全く無意味なものになってしまいますねえ・・・(もともと意味があったのかといえば、それは疑問ですけれど)

手塚漫画「どろろ」が妻夫木&コウ主演で実写映画化!

 Yahoo!ニュースより。

 手塚治虫ファンとしては気になるニュース。僕の中でも「どろろ」は手塚治虫の好きな作品の1つとしてあげられますね。どんなものになるんだろう・・・ちょっと不安はあるけれど、楽しみ楽しみ。

11月にみたDVD

 厳密にいうと本編はみてないんですが、ショートショートの方はさらっとみさせていただきました。あーこれもジブリだったのね、と。



B000AOXE18


ハウルの動く城 + ジブリがいっぱいSPECIALショートショート ツインBOX (初回限定生産)

ダイアナ・ウィン・ジョーンズ 宮崎駿 倍賞千恵子


by G-Tools

出張

 で、東京に行ってこねばなりません。思えば、今まで東京出張っていっても、セミナーとか研修とかばかりでして、東京のオフィスに行ったことはないんだよなあ、と。まあ、そんなわけで、出張だからといってなにがどうというわけでもないんですが、パソコンは使っていてもMacは使えない数日間、ということですかね。

葛城山

 週末かけて葛城山を満喫。仲間内で何度か行われているイベントみたいなもんですが、僕は今回で2回目。

 昼前に家を出て、電車に乗り、昼過ぎに山のふもとへ到着。ロープウェー組と登山組に別れて出発。もちろん、僕は登山組でして、のんびりと標高953mの山を登ります。前日は雨だったし、週間予報もあまり芳しくなかったんですけれど、当日はどうにか晴れてくれまして、おかげさまで気持ちよい登山でした。思ったほどには寒いことはなくて、その前日の雨のせいか空気もひんやりとしていましたし、登山中はほんといい汗をかいたなあ、と。
 紅葉もきれいでしたよ。落ち葉も多かったけれど、またそのおかげで地面が真っ赤に染まっていたり。











 山頂まで行ったあとに、宿泊場所の国民宿舎に行ってちょっと休憩。で、夕暮れ頃にまた外へ出ます。そう、前回もここの夕陽がすごくきれいだったんですよねえ。16時過ぎに宿舎をでてぶらぶらしていると、だんだん日が傾いてきて、気がつけば月もでているし、なんとも心地よい瞬間でした。その場でお茶を沸かして飲みながら、太陽が隠れていくその瞬間をじっと眺めて、ほっと一息。さすがにかなり冷え込んできたので退散。
 お風呂で暖まったあとには、みんなで鍋をつつき、部屋に戻ってもお酒片手に歓談。そしてそのまま就寝・・・





 朝は散歩です。冷え込むっていうから、霜柱でもでるかな、と思っていたけれど、それほどでもありませんでした。とはいえ澄みきった空気はやっぱりいいもんです。
 宿舎をあとにしてからは、近くのキャンプ場で昼食作成。炊き込みご飯とか、ほうとう等々、ビール片手に薪で火をおこして調理。美味美味。。。ある意味食べ過ぎ、飲みすぎ。

 一息ついてから、寒くなってきたこともありましたし、下山。今度はロープウェーにて。んで、解散。この時期は混みあってもいない(ツツジのシーズンなんかはかなりすごいらしい)ようで、登山にもちょうどいい季節ですし、また、来たいものですね。

すべての写真は写真館にて

脳タイプチェック

 dot-station::blogより。

「社長になれる度」というより「脳タイプ」みたいですけれど、やってみたので、一応報告。

あなたは緻密でしかも発想豊かな頭脳の持ち主です。
スピーディになおかつ並列的にいくつかの仕事をこなします。
そしてあなたは上手に情報を集めるだけでなく、その情報を基に次々にアイデアを繰り広げていけるタイプです。
考える素材は主として数や色や音などデジタルなもので、理科系の数学・ 物理・化学あるいは経済学などに関連した仕事に向いています。また豊かな発想力を生かしてコンピュータのソフト開発でも能力を発揮します。

僕は、結構当たっている気がする(特に後半)・・・ちなみに「社長になれる度」は80%でした。