青川峡にキャンプにいってきました(2025年5月)

GWの話ですが、今年も年1回のキャンプ、3年連続8回目の青川峡へ。

青川峡キャンピングパーク

GWの中日にいったので、前日に飲み物とかおやつとかを買っていて、当日は渋滞考慮しつつもくもくファームに12時くらいに着く想定で出発。

案の定の渋滞にもつかまりましたがおおむね予定通りに到着して、いつものように肉と野菜を調達。お昼のメンチカツはいつもうまうま。

伊賀の里モクモク手づくりファーム

キャンプ場にはチェックイン時間の14時過ぎに到着。書類とか準備してたし、こっちも慣れたものなので、あっという間に手続きおわってそこからテント設営。

なぜかちょっと手間取りつつ(キャンプ何年目だよ!とか)も15時には立ってたから、なんやかんやで手慣れたものです。

風が強めだったので、このあとしっかりとロープはって、そして今年も木陰ゾーンだったのタープいらず(1泊で天気いいとタープの出番ないよねえ〜)

あとは火をおこしつつ、ちょっとソーセージでも焼きつつ、散歩しつつ、のんびりと。

めずらしく今年はなにもキャンプグッズ増えなかった、、、と思ったけれど、そういえば、このソーセージやいている串、2本しか持ってなかったけれど、キャンプ場の売店で安売りしていたので家族人数分を買い足しましたね。1人1本で自分の食べる分を焼いてました。

今回はおにぎりを多めに持参したから、晩ご飯はほんとにポトフを作るだけ。新タマとかベーコンとかの材料切って、ダッチオーブンに入れるだけ。なんて楽々。

調味料なしでいい味になるの、すごいですよねえ。

日が沈んでくるとようやく風も弱まってきて(あのままだとちょっと寒いくらいだったので、よかった)焚き火を囲んでわいわいしつつ、最後はラーメンタイム。

消灯時間にさっと方付してオヤスミ。夜は風も雨もなくてよく寝られたかなあ。今年は気温低めだったので、長袖Tシャツにいつもの上着きたまま寝袋にすっぽり。風弱まっててほんとによかった。

目が覚めたら気持ちいい朝の日差しで、あれ?もうこれは乾燥撤収確定では?みたいないい天気。

みんなの起床もスムーズだったので、前日のポトフにトマト缶とパスタを入れたり、もくもくのパンを焼いたりっていう朝ご飯。

天気もいいし、12時チェックアウトにまだまだ時間はあるし、その場で洗濯ロープはって寝袋を乾かすという余裕っぷりでのんびり片付け。テントの地面付近だけさすがに結露してましたけれど、それも簡単に乾いたかな。

そんなこんなで結局、11時過ぎにチェックアウトしてそのまま帰路へ。帰りはまったく渋滞知らずでスムーズに帰ってこれました。

現地でいろいろ乾かしてきたので、そのまま倉庫に片付けられてらくちんでした。

いつものキャンプメモ。

  • 薪は現地で購入可。その他キャンプグッズもたくさんおいてます(薪は今回3束購入、2束が1日目、1束が2日目って感じで)
  • 炊事場のお湯が通常装備になっていつでもお湯が使えるのほんとにすごい
  • トイレは洋式あり、ウォシュレット・暖房便座つき。ファミリートイレもあり。常に掃除がされててかなりきれい
  • ゴミは分別で大型のもの以外ほぼ全部捨てられる
  • 自販機さえもキャッシュレス対応していたので、キャンプ場でいっさい現金使わなかった

あいかわらず人気のキャンプ場なので予約合戦が大変ですが、それでも今年から1月分を一斉予約じゃなくなった(60日前から予約可能という方式になった)ので、GW初日がダメなら翌日に再挑戦みたいにできてよかったです。

前日に基本的な買い物しておくのは時間の節約にもなるということを今さらながらに再認識。

ちなみに、これを書いていて気付いたことですが、今回で30回目だったみたいです。へえ〜

また今後も行けるといいですね。