8月 17 2015
大阪市民管弦楽団第82回定期演奏会のお知らせ
演奏会のお知らせです。あっという間にあと1月です。
日時 | 2015年9月20日(日) 13時開場 14時開演 |
---|---|
場所 | ザ・シンフォニーホール |
曲目 | シベリウス レミンカイネンの帰郷 ストラヴィンスキー 交響曲ハ調 チャイコフスキー 交響曲第6番「悲愴」 |
指揮者 | 小田野 宏之 |
詳しくは以下のチラシをごらんください。
今回も大曲難曲ぞろいのプログラム。
レミンカイネンは是非こちらを一読されてから聞くといいかも(ってどんな話やねん!)
ストラヴィンスキーはほんと大変。聴くのと弾くのじゃ大違い。でもいい曲です。
チャイコは実はトラ以外で弾くのは初めてです。冒頭と最後のベースに心臓バクバクしてます。本番はこの緊張感を楽しめるとよいのですが。
世間は5連休ですけれども、芸術の秋ですし、一日くらいはクラシカルなコンサートに足を運んでみてもいいのではないでしょうか。
というわけで、チケット欲しいという方は、DMなりFacebookメッセージなりメールなり送ってくださいませ。
いつもコードばかり書いているわけじゃないですから!って感じで、みなさんぜひおこしくださいな。
一応注意事項:A席の「座席指定券と引き換え」っていうのは、入場時に座席を指定されるっていうことで、自由な場所に座れるっていうわけじゃないって言うことです。引き換え時に座席の希望ができるわけでもない(とはいえ、一応だいたい一般的によいとされる席順に埋まっていくはず)んで、座席指定をしていない航空券みたいなものだと思っていただければと。
8月 27 2015
関西モバイルアプリ研究会 #5 にいってきました
毎月恒例の勉強会に行ってきました。
関西モバイルアプリ研究会 #5 – connpass
あ、いつもビールの写真あがってますけれど、勉強会タイムテーブルの最初が「乾杯」ですからね。これが正しいスタイル。
今回は今までのログの話とは変わって、はやりのRealmとかHimotokiの話を。
どちらも普段からお世話になっているライブラリなので話題にできてよかったです。
ちゃんとは時間はかってないですけれども、いつもちょっと短めなのかなという印象なので、もう少し多めにしてもいいかもですね。どうなんだろう。
Twitterの人からfabricの話が聞けたのはよかったです。Crashlyticsしか使ってなかったですが、ほかのやつも面白そうなのでこれから要チェックですね。
りあくてぃぶもしないとなあとか、ことりんも触ってみたいなあとか、かるたごも使わないとなあ、とかそんな感じで。
今日の発表者(スピーカー)の人にTwitterの人からスピーカーのサプライズ。やったー!こつこつ発表しておくものですな。
次の日程は未定だそうですが、iOS9 / watchOS2 発表以降だと、スクショ合わせていろいろ発表できるかもとか思ったり。
みなさんおつかれさまでした。幹事の方々ありがとうございました。
発表者が固定化されてきてるんじゃっていう話もあるけれど、発表する側からすると特に困っているわけじゃないからいいかなとか。もちろん新しく発表する人が増えてくれるのは大歓迎だけど
By itok • iPhone, iPhone開発, ソフトウェア • 0 • Tags: iPhone, 勉強会